1
/
5

新卒視点で語ってみます、入社から成長までのリアル90日間レポート

こんにちは、HATALUCK新卒の村松です!!

HATALUCKに入社してはや3ヶ月…いや、4ヶ月が経ちました。時間の流れが早すぎて驚いています、、時間の流れに置いていかれないように成長していかねば!と思う今日この頃ですが、今回、研修の振り返りも兼ねて新入社員研修を新卒目線でレポートしていきたいと思います!

Day1:入社式

HATALUCKにはTransit休暇という四半期で平日2日休みになる制度があり、4月3、4日がお休みでした。そのため、普通の企業と比べて2日遅れのスタートにはなりましたが、ここから自分たちの社会人生活1年目が始まるのだと少しの不安、緊張とワクワクを感じました。
新卒決意表明では自分たちの入社した理由や今感じていること、チームHATALUCKで「「はたらく」を楽しく」を実現するという決意などを話すことができ、社会課題へ挑戦するワクワクを再確認することができました!

※決意表明は本当に緊張。先輩の皆様から温かく見守られるの図です 笑

入社式の後はボードメンバーの皆様とウエルカムランチや歓迎会で、染谷さんをはじめとした社会人の大先輩が当時新卒として意識していたことを話してくださり、尊敬できるロールモデルであると感じるとともに、それに臆することなく挑戦していこうと思いました。

入社式の様子はこちらのレポートもご参照ください!

2023年、ついに新入社員一期生が入社!初開催となる入社式をレポート! | 株式会社HataLuck and Person
こんにちは、ヒューマンキャピタルグループ 星野です。 ついに、HATALUCK初となる新卒1期生が入社しました!今回は入社式をレポートしていきます。 2023年4月5日(水)にHATALUCKの入社式を開催しました。4月3日・4日はTransit休暇制度のため全社的にお休みだったので、他の企業よりも遅めの入社式となりました。 ...
https://www.wantedly.com/companies/hataluck/post_articles/501320

Day2:新入社員研修が開始!

最初に研修のオリエンとして本配属までの研修スケジュールを説明いただきました。
入社オリエンテーションでは今後どのようなスケジュール感で進んでいくのかを理解することができ、自分たちがどのようなことを学んでいくのかがはっきりとしました。イチ社会人として知っておくべき考え方に加え、”HATALUCK”の一員としてどのような考え・マインドが必要となるのか。といったことまで丁寧に教えていただきました。

また、染谷さんからの講話では心が引き締まると共に、経営のトップから直接話を聞くことのできる風通しの良い環境であることがわかりました。

Day9:高尾山、登山⛰️

リモートワークが基本のHATALUCK。入社式ではマネージャーの皆さんを中心にお会いしたのですが全社員の皆さんと関わる機会がなかなかなく・・・という中で、なんと社員全員で高尾山に登るイベントが開催されました!

登山というか、ロープウェー使って飲み食いしながら登っていたのでハイキングみたいな感じでしたね笑
そのあとは、BBQでたくさん食べて、焚き火で語り合いました。

ちょうど昨日で最初の2週間で行われる社会人スタンスの研修が終了し、来週からはマーケティンググループのジョブローテション研修に入るタイミングです!頑張っていきます!


Day12:マーケティンググループのジョブローテーション開始!

マーケ研修、初日。架電に対して不安を感じていましたが、マーケグループのミッションを聞いたり、「仕組みで勝つ」ことや、「行動の質×量」の大切さを聞いて架電が少し楽しみになりました!!

…と思った翌日、ロープレをしたり、商談の同席を早速させてもらったのですが、できないことが多くて架電が不安でいっぱいになりました笑

架電の他に、商談の同席やCxOレターの作成、商談等でデモができるようにロープレをしたりなど、お客様を獲得するためのあらゆる手法を教えてもらいます。

架電が中心でしたが、これは本当に苦手でした笑
周りの方のフォローも受けながら頑張って量をかけようと思っていたのですが、最初はうまくいかず…できなかった要因は自分の知識に自信がなかったことです。架電前に知っておくべきインプットレベルを整理して、来年の新入社員の研修の時には新卒で入った後輩が今回の自分のように立ち止まらないように今回の経験をつなげていきたいなと思いました!

マーケ研修担当の鶴薗さんには毎日のように1日の終わりに架電の振り返りの時間をもらって、相談事やどうやって次攻めるべきかを密にやりとりする時間をいただいていました!

Day35:初めての展示会

ゴールデンウィークも明け、学生から社会人になって休日や連休のありがたみが身に沁みます・・・。ゴールデンウィークですっかりリフレッシュもできたので、展示会3日間、張り切って参加します。

結論、架電に苦手意識を持ってしまった一方、展示会はすごく楽しかったです!

実際に目の前にお客様がいて、電話よりはるかに話しやすい!!しかも先輩社員のトークも同時に聞ける。

マーケティンググループだけではなく、カスタマーサクセスグループや開発の人などいろんな社員と一丸になって展示会に臨むので多くの社員と触れ合うこともできました。

しかも、この展示会で1件アポイントもゲットしました!!!

スタバの経験もあるから、もしかしたら対面でのやり取りは得意なのかも。とちょっと思った展示会でした。

Day40:プロダクトユニットのジョブローテーション開始!

「システムってなに?」という身の回りに溢れていて当たり前のようで実は知らないシステムの基礎知識からスタートです。

プログラミングはやっていないですが、何もないところからデモ環境を構築することや、競合ツールを調査すること、はたLuckの活用データの分析など機能面や仕様面からはたLuckを知っていきます。

開発が誰の何を解決するためにどんな思いを込めて作っているのかを知ることで、架電をしているときもお客様への説明の質が変わってくる感じがしました。相手の状態・ニーズ・課題を知ることや想像することはとても難しいと思いますが、それを正確にやっているからこそ受注確度が変わってくるんだと思いました。

これは開発も営業も変わらないですね。

Day54:カスタマーサクセスのジョブローテーション開始!

これまでプロダクトについての詳細な知識や、お客様が導入を決めてくれるまでのプロセスもインプットができているのでカスタマーサクセスで得る知識もこれまで学んだこととかけ合わせて学ぶことができました。

ワークやロープレなどを中心に、習得度確認テストなど今までの研修よりスケジュールがしっかりと決まっている研修だったなと思います。本部の人の視点、店長の視点などさまざまな人と関わりあうからこそ、「店長に話すなら」と相手を意識して運用設計をしたり、ロープレに取り組みました。


そして、プロダクトユニットの研修やカスタマーサクセスユニットの研修中もずっと1日の目標数を設けて続けていた架電も、ついに目標数を達成する行動ができるようになってきました!

最低限のインプットがほぼ終わったので自信を持って話せるようになったのも結果につながったかなと思います。
自分がとったアポイントで受注間近で動いているお客様もいるので、残りの研修のラストスパートです!

Day70:初受注に向けて!!!

全ジョブローテーションが終了し、残りの2週間は総仕上げとして引き続き架電を行なったり、商談同席を行ったりしていきます!

自分がとったアポイントのヒアリングミーティングへの参加し、店長がどんな課題を持っているのかを言語化したり、運用設計をして実践をするいい機会にもなりました。実際に設計した運用を先輩社員やお客様とすり合わせてみてそのズレを認識し解像度を上げるような業務も行えるようになってきました。

同時に、7月1日に行われる全社総会の運営メンバーとしてもお声をかけていただき、徐々にHATALUCKの一員としていろんな仕事ができるようになってきたなと思う日々です。

Day87:総会&本配属!

ついに7月1日に本配属を迎えました!!

社員総会で新卒の配属発表があり、自分は「カスタマーサクセスユニット SMB/OPSグループ」に配属となりました!
この3ヶ月、いろんなことがありすぎて長いようで短かった3ヶ月でした。

*諸事情により残念ながらリアル参加ができなかった総会😂

ちなみに総会の様子はこちらのレポートをご覧ください!

【HATALUCK総会】#7 受賞者のコメントが熱い!仕事に向き合う社員を表彰する総会をレポート!! | 株式会社HataLuck and Person
こんにちは! HATALUCK ヒューマンキャピタルグループ 星野です。2023年7月1日に半年に1度行われている社員総会を開催いたしました!社員総会は半年に1回、半期の振り返りとして開催してる...
https://www.wantedly.com/companies/hataluck/post_articles/520741


最後の7月に3か月の振り返りとしてSTARサーベイとそのフィードバック研修を行い、7月の納会にてこの3か月間の振り返りを全社員の皆さんにプレゼンをさせていただきました!

<サーベイフィードバックの様子はこちら>

コラム#15 "Lead the self"に重要な、何よりも大切にするべきSTARの観点 - HATALUCK
自己認識と他者認識のGAPを把握し、キャリアを形成するための武器にする「STARサーベイ」の自社開発と研修の実
https://corp.hataluck.com/recruiting/hccolumn15/

まとめ

研修が終わり、一段落。と言いたいところですが、ここからが本当のスタートですね🔥
この3か月の研修を通して自分が一番変わったと思うことは「意識」です。

一方で課題だなと感じたことはVALUEにもある「本気と夢中」

研修期間で見えた自分の強みと伸び代(課題)に向き合いながら、HATALUCKの一員として、本気と夢中でこの世界を熱くしていきます!
それではまた!!!

株式会社HataLuck and Personからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社HataLuck and Personでは一緒に働く仲間を募集しています
14 いいね!
14 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

村松 空さんにいいねを伝えよう
村松 空さんや会社があなたに興味を持つかも