注目のストーリー
ゲーム
目的がズレていなければ手段は自由。自ら考えて行動することが求められるグリーのセキュリティ部の仕事とは
「セキュリティの力で事業を支える」というミッションを掲げ、サービスおよび社内システムの技術的なセキュリティ対策、脆弱性診断、そしてセキュリティガバナンスと、グリーグループのセキュリティを担うのがセキュリティ部です。「セキュリティに関するすべてのチームが同じ部に所属することで、スムーズに連携できる体制となっている」そう語るのは、セキュリティ部 セキュリティ企画チームの奥野さんです。企業によっては情報システム部門がセキュリティを担当していたり、セキュリティに関する技術とガバナンスとが別の部門に所属していたりするケースは珍しくありません。しかしグリーのセキュリティ部はすべてのチームが同じ部に所...
「スタッフロールに自分の名前が載るのが嬉しい」上流工程に携わるグリーのQA(品質保証)チームの裏側
「プロとして業界ナンバーワンのサービスを提供する」と掲げ、通常業務だけでなく、開発者カンファレンスでの登壇や自社主催の研究会なども行い、エンタメ業界のQA領域をリードするグリーのQA(品質保証)グループ。「好きなものに携われることは本当に素晴らしいこと」そう語るのは、ゲームのQAを担当するチームのマネージャーを務める野本さんです。ゲームQAはゲーム開発におけるテスト工程を担当し、テストの計画や分析、設計など、幅広い業務を行う重要なポジションです。グリーでは一人ひとりが担当タイトルを持ち、開発の上流工程に積極的に携わることで、リリース前の一工程ではない、プロダクトを一緒につくるメンバーとし...
業界ナンバーワンを目指して。お客様により喜んでもらえるための分析・改善提案を行うのがグリーCSの仕事
カスタマーサポート(CS)と聞くと、お客様からのクレームや問い合わせに対応する仕事というイメージを持たれる方は多いかもしれません。しかしグリーのCSが行っていることは、一般的なカスタマーサポート業務だけではありません。「一緒にゲームづくりに携わっているという感覚が得られるのは非常に嬉しい」そう語るのは、グリーのCSグループにてマネージャーを務める陶山さんです。グリーのCSグループは、お客様対応を行う外部拠点と連携し、寄せられたお客様の声をもとにゲームやプロダクトをより良くするための改善提案といったCSの上流工程を担っています。そこで今回は、CSグループ マネージャーの陶山さん、同じくCS...
グリーのインフラに関わるプロジェクトマネージャーは、技術的好奇心を満たし、自らの技術力を高めていける仕事
ゲーム事業だけでなく、マンガ事業やメタバース事業など様々な領域で事業展開を行うグリー。そんなグリーグループのすべてのインフラ環境の構築や運用を担うのが、インフラストラクチャ部です。そしてインフラストラクチャ部では、プロジェクトマネージャー(以下、PM)が事業側とインフラエンジニア側をブリッジするポジションを担っています。PMと聞くと、クライアントとの交渉なども仕事というイメージを持たれる方も多いかもしれません。しかし、「グリーのインフラストラクチャ部は売上予算がない部門で、相対するのはグリーグループの会社や関連するゲーム会社。そのため、クライアント折衝が求められるということはなく、本質的...
グリー、Web3事業に参入!
グリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:田中良和、以下「グリー」)は、REALITY株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:荒木英士、グリー100%子会社)を通じてブロックチェーンゲームの開発およびパブリッシングを目的にWeb3事業に参入します。Web3とは、ブロックチェーンによる相互認証、データの唯一性・真正性、改ざんに対する堅牢性に支えられて、個人がデータを所有・管理し、中央集権不在で個人同士が自由につながり交流・取引する世界※1などとされています。5Gネットワークの普及、ブロックチェーンをベースにした経済圏の拡大が加速している中、グリーでは、これまでゲーム・アニ...
【社員インタビュー】QA全体の発展に関わりたくてグリーへ入社
こんにちは。人事の長津です。グリーグループでは、ゲーム事業、メタバース事業、広告・メディア事業を3本の柱として事業を展開しています。それらの事業を横断して支えている技術部門が開発本部。そんな開発本部で働く人やチームを不定期で紹介をしていこうと思っています。今回は、グリーグループ全体の品質を担保し、お客さまに安心あんぜんなサービスを提供することをミッションに掲げているCustomer & Product Satisfaction部(略してCPS部)より、2021年8月に入社した山本 幸寛さんをご紹介します。「山Qさん」と社内で呼ばれているんですよね?前々職でも、山本さんが複数いたんです。そ...
【インタビュー】 少数精鋭で事業を支えるアナリシスチームが描く「全員アナリスト」という未来
この記事はグリー公式オウンドメディア6deGREEsからの転載ですグリー公式オウンドメディア6deGREEsはこちらから!グリー開発本部のデータテクノロジー部には、「アナリシスチーム」があります。「analysis(分析、分解)」の名の通り、事業を横断して幅広いプロダクトやプロジェクトのデータを分析・調査しています。グリーグループを支える「影の功労者」とも呼ばれる少数精鋭のアナリシスチームについて、マネージャーの小沢さんと、井本さんに聞きました。小沢(写真右)グリー株式会社 開発本部 データテクノロジー部 アナリシス1チーム マネージャー2012年、グリー入社。前職でSNSサービスの開発...
【一問一答】ゲームセキュリティ診断エンジニア
ゲームセキュリティ診断エンジニアによく寄せられる質問とその回答を公開します!【Q1】「セキュリティ」ってそもそも領域が広すぎて、フルスタックエンジニアじゃないと務まらないと思うのですが、実際どうなんでしょうか?ゴールとしてフルスタックエンジニアを目指すのもありだと思いますが、「プロダクトのセキュリティを高品質で提供する」という目的の元、まずはセキュリティ診断業務に従事していただいてます。もちろん診断をする上で技術向上やさまざまな手法で攻略するための幅をどんどん広げていただきたいですが、フルスタックでないと務まらないことはないです。【Q2】セキュリティ未経験でも開発経験があればOKとのこと...
CSにおける新しい付加価値は上流工程との情報連携にあった。
こんにちは。人事の佐島です。グリーグループでは、ゲーム事業、広告・メディア事業、ライブエンターテインメント事業の3事業を展開しています。それらの事業を横断して支えている技術部門が開発本部。そんな開発本部で働く人やチームを不定期で紹介をしていこうと思っています。今回はグリーグループ全体の品質を担保しお客さまに安心あんぜんなサービスを提供することをミッションとしているCustomer & Product Satisfaction部(略してCPS部)よりCSチームをご紹介したいと思います。お話を伺ったのは小野 幸人さん。自己紹介と普段の業務内容について教えてください。小野CPS部のCS(カスタ...
ゲーム業界をリードするQA(品質管理)チームが日々取り組んでいる業務改善への飽くなき探究心
こんにちは。人事の佐島です。グリーグループでは、ゲーム事業、広告・メディア事業、ライブエンターテインメント事業の3事業を展開しています。それらの事業を横断して支えている技術部門が開発本部。そんな開発本部で働く人やチームを不定期で紹介をしていこうと思っています。今回はグリーグループ全体の品質を担保しお客さまに安心あんぜんなサービスを提供することをミッションとしているCustomer & Product Satisfaction部(略してCPS部)よりQAチームをご紹介したいと思います。お話を伺ったのは堀米 賢さん。写真中央で説明をしているのが堀米さんです。自己紹介と普段の業務内容について教...
【インタビュー】 10年後も愛されるプロダクトであるために。 走り続けるチームをユーザーさまが応援してくれる。
この記事はグリー新卒採用サイトからの転載ですグリー株式会社 新卒採用エントリーはこちらから!長きにわたってユーザーさまに愛され続けている「アバター」、「ハコニワ」、「モンプラ」。これらを牽引しているのが、それぞれのゲーム制作・運営を統括するプロデューサーたちです。新卒でグリーに入社し、若手プロデューサーとして活躍する大塚 雄斗、中村 清人、吉井 岳都の3人に仕事のやりがいや原動力、キャリアについて聞きました。大塚 雄斗(写真左)Japan Game事業本部所属。「ハコニワ」のプロデューサーとしてゲームに関わる全てに携わっている。2013年新卒入社。エンジニアリングの知識を生かし、企画から...
【インタビュー】長期で愛されるゲームだからこそ、挑戦を。蓄積されたナレッジをもとにユーザーさまの期待をこえていく。
この記事はグリー新卒採用サイトからの転載ですグリー株式会社 新卒採用エントリーはこちらから!2010年8月にリリースされ、8年以上にわたってユーザーさまから愛され続けている「海賊王国コロンブス(以下、コロンブス)」。グリーの屋台骨ともいえるこのゲームを支えているのが、若手エンジニアたちです。新卒でエンジニアとして入社し、「コロンブス」で活躍している瀧本拓哉、麻田修平、長和樹の3人に、コンテンツへの思いや、仕事のやりがい、組織についてうかがいました!瀧本 拓哉(写真右)Japan Game事業本部所属。「探検ドリランド」、ベトナムオフショアチームを経て、現在は「海賊王国コロンブス」のエンジ...
【インタビュー】好きだからこそ頑張れる。 みんなの夢中がゲームの未来を創る。
この記事はグリー新卒採用サイトからの転載ですグリー株式会社 新卒採用エントリーはこちらから!リリースから1年で555万ダウンロードを突破し、更に勢いを増しているスマートフォン向けゲームアプリ「ダンまち~メモリア・フレーゼ~」。運営の中核を担う、福沢 嘉琳さん、天利 朱さん、五十嵐 美里さんの3人に、ゲームへの思いと人気の秘密をうかがいました!※この日、三人はダンメモのキャラクター ヘスティア風のお洋服でインタビューに臨んでくださいました。福沢 嘉琳(写真右)グリー株式会社 / Wright Flyer事業本部 / 第1スタジオ部。2016年新卒入社。大学ではプロダクトデザイン領域を専攻。...