注目のストーリー
すべてのストーリー
地域のため、大雨の時に命がけで水門を守っている人を応援したいと思った。水門の自動化で現場の省力化へ。
皆さんこんにちは。今回は、水門の開閉操作を遠隔で制御できる製品を開発したので、よろしければご覧ください!そもそも、水門ってどんなもの?って思われる方も多いんじゃないでしょうか。私たちが開発したのは、こんな感じの水門を開閉できます。小さい水門から、大きな水門までたくさんあるんですけど、基本的には人力で回しているような水門のハンドルであれば回すことができる設計にしています。田園風景が広がっていて綺麗な場所に見えますが、こんなに素敵な場所にあるとは限りません。ここも、道路に面しているし、コンクリートブロックを登った先に水門のハンドルがついていたり…しかも天気のいい日には来ることは無くて、大抵来...
【みんながオンリーワン】少人数だから守備範囲広くて大変。だけど、マジになれる。
みなさん、こんにちは☀以前も、排水ゲートの実証が始まったという事で、ブログに書いていたのですが、少人数で他の開発も同時に行っているのでやっと再始動できました!過去の記事が気になる方はコチラ☞https://channel.farmo.info/tohoku/yamagata-haisuigate/私たちの開発スタイルは、現場に合わせたいいモノをスピーディーに提供するため、アジャイル開発を採用しています。現場での課題に対する要望を聞き、その課題を解決するためのプロダクトをプロトタイプで提供して、製品を使用した感想を基に改良を加えることで、現場に合わせた開発を実現しています。今回は、実証の時...
「営業だって、開発メンバーだ!」現場で開発している製品をイベントで展示してきました。
こんにちは~☺️私たちは、日本全国からIoT製品の開発・生産・販売を行っていますが、農業現場が近いところで展開しているので開発するのにピッタリ!!農家さんとコミュニケーションがすぐ取れるし、景色もサイコー♬農業現場の課題を、次々と解決できるように営業スタッフが農家さんとコミュニケーションを取りながら、日本全国で活動しています!その一環で、今回は熊本県でイベントに出展してきました。5/22~5/24にかけてグランメッセ熊本で「J AGRI KYUSHU(旧 九州農業WEEK」というイベントに今回は、本社と近畿・東海と九州のメンバーで、3日間お客様の対応にあたりました!その模様をお伝えしてい...
初めて自治体とスマート農業連携協定締結しました。
皆さん、こんにちは!先日、「スマート農業に関する連携協定」を締結するために、高根沢町役場で開催された締結式に参加してきました~☺️☺️その様子をお伝えしていきます🎤当日は、社長と菅山取締役と企画部の福田さんと小平で行ってきました~。会場の一角でファーモのブース展示をしていて、営業部の吉田さんも参加していました。司会進行を高根沢町の産業課の方が行っていて、加藤町長が連携協定締結を受けてのコメントがありました。右:加藤町長 左:社長高根沢町でのファーモの活用状況などについてもお話されてらっしゃいました。その次は社長が今回の連携協定を締結を受けて、今回のスマート農業連携協定から、高根沢での農業...
九州でのスマート農業への関心の高さを実感。佐賀県で営業メンバーが講演させていただきました。
皆さん、こんにちは。ファーモの広報 兼 採用担当小平です!今回は、私たちの営業メンバーの活動についてお伝えしたいと思います。2024.01.24に行われた佐賀県佐賀市での「スマート農業研修会」を例にします。☝スマート農業について公演中の塩野目さん冒頭のところにもありましたが、約70名の生産者さん行政関係の方に、水田ファーモ・高温対策事例・灌漑事業へ取り組んでいる事をテーマに発表してきました。このような形で、たくさんの農業関係者の方が集まる研修会などに参加して、私たちの取り組みや製品仕様などについてご説明する機会があります。会場ホールの前では、コンパクトではありますがブースを出展させていた...
新春!全国の営業所からメンバー集合。泊まりがけで研修会が行われました。
新年あけましておめでとうございます🎍(株)farmo採用担当の小平です。今回は、2024年初めてであり、全国のファーモ営業スタッフが集まった研修会の様子をお伝えしていきたいと思います!オーナーご夫婦が自分たちで改装した建物。今回は私たち以外に利用者が居なかったので、1フロア貸切らせていただきました!上の写真は、各宿泊部屋や洗面室に行くまでの通路。その反対側には、宿泊する人が共同で使えるスペースがありますが、今回はそちらを使わせていただいて研修会を開催しました!これは研修会前の休憩時間の様子です。温かみのある雰囲気で落ち着きますね!ここからは研修会の様子ですが、各営業スタッフが担当している...
毎年恒例!秋の農業祭り。農業WEEKに参加をしてきました。
こんにちは!(株)farmo採用・広報担当の小平です。更新が遅くなってしまったのですが、昨年10月に行われたイベントの模様をお伝えしていきたいと思います。書きたい事は、たくさんあるのに…追いついていなくてごめんなさい💦幕張メッセで行われた「第13回農業WEEK」に出展してきました😉イベント期間は10/11~10/13の3日間。全日からイベントの展示品を並べたりするので、イベント開催の前日から何名かは現地に行って準備してくれていました。それでは、日にちごとにイベントの様子をお伝えしていきたいと思います✨1日目私たちは、「スマート農業EXPO」に出展していました。年々大きくなっている様に感じ...
ファーモの全国制覇までの旅は続く。熊本・奈良・岩手に営業所を開設しました。
皆さん、こんにちは!(株)farmo採用担当の小平です。いろいろ募集もかけさせていただいているのですが、私たちは今、全国で営業所の展開に向けて取り組んでいます。第一段、奈良県(東海近畿エリア)から始まって岩手県(東北エリア)と営業所の開設が完了しました。熊本県(九州エリア)でも営業所の開設はまだですが、活動をスタートさせています。私たちが営業所の展開を決めたきっかけや、これからの事業展開についてなどを記載したプレスリリースを配信しましたので、よかったらご覧ください😊各地域を活性化させてくれる、メンバーを募集しています。IoTの力を使って、全国だけじゃなく全世界目指しましょう!いっしょに楽...
東北にも進出!ファーモの営業所オープン!
ファーモ採用担当の小平です。皆さん、こんにちは!!以前、東海・近畿営業所をオープンしたお知らせをさせていただきました。今度は第二段、岩手県花巻市に東北営業所がオープンしましたぁ!こんなに広いの~って思われたかもしれませんが、実は違います(笑)この施設は複数の企業が活用していて、私たちはその一角をお借りしています!ファーモの看板がありましたねぇ。ちゃんとしている表札を久々に見たような…(笑)それはともかく、洋風なデザインのドアでおしゃれです。扉を開けてみると、、👀おぉ!学校の教室みたいな部屋なんですよ~!外観とは裏腹に、段ボールがたくさんあって、めちゃくちゃ現実的でごめんなさい(笑)販売店...
ホッとする気分になれる、エモいオフィス。東海・近畿営業所オープン!
皆さん、こんにちは!ファーモ採用担当の小平です。以前、コチラのストーリーでお知らせしたのですが、東海・近畿営業所にファーモの新たなメンバーが加わりました。今まで開拓していた販売店を本社営業所から引き継ぎ、新たにファーモの製品を取り扱っていただける代理店や販売店の開拓をする活動を行っています✨入ってからしばらくは、自宅で営業活動を行い営業所の開設が決まり次第手続きをして、決定した場所からの営業活動を開始致しました。きっと、こんな状況には大手の企業だと立ち会う機会が無いと思いますので、やることは山積みですが新鮮で面白いですよ😁😁東海・近畿営業所として奈良県にオープンさせた営業所の紹介をしたい...
畑の様子が分かるリモートカメラを開発しました!~ つぶらな瞳の新メンバー ~
こんにちは!!久しぶりの記事更新になってしまいました💦農業の展示会で初公開されたんですけど、ファーモ製品にカメラがラインナップされました📸✨世の中には同じようなクラウド型のカメラはありますが、月額の費用がかかったり、農業の現場で使うには高機能すぎたり、設置工事が必要だったりと実際の導入までにはハードルがあります。今回開発した私たちのカメラは、まさにそんな常識を覆す型破りさを兼ね備えています。どこが型破りなのか、ご紹介したいと思います!POINT① 月額費用がかからない先ほども述べましたが、現在他社で販売されている同様の製品をみると月々の費用負担がかかります。でも、私たちのカメラは購入した...
栃木県からスマート農業を全国に!東海・近畿営業所担当のメンバーが、入社研修に参加しました。
こんにちは!私たち、IoTの力を使って農業や地域課題に取り組む企業(株)farmoです。今、日本全国に支店を開設して、もっと地元の課題に密着して取り組んでいきたいと考えています!そこで、支店第一号の東海・近畿支店に立ち上げメンバーが入りましたので、本社(栃木県)で研修を1週間行いました。その時の様子をお伝えしていきたいと思います。今回、ファーモの事業に参加してくれることになったのは、辻井さんです。入社する予定だった日、大雨で東京までの新幹線が止まっていて、日程を1日ずらしても動きそうになかったので別の列車ルートで約6時間かけて来てくれました。遠い所、ありがとうございます。冒頭でもご紹介し...
アグリテックメーカーのドッグカフェを活用した、WEB開発スペースを紹介!
こんにちは!!アグリテックメーカーである私たちの開発オフィスをご紹介します!開発チームは主にハードウェアとソフトウェアで分かれていますが、今回はソフト開発をしているチームのオフィスです。まずは、ロゴが書かれた入口をくぐると…正面玄関に到着します。正面玄関左は、応接室 兼 会議室です。木の暖かさがあり、落ち着いた色合いのライトで照らされたお部屋。カフェだった頃の机と椅子をそのまま活用しているので、全体的にホッとする空間になっています。正面玄関右側にある扉の向こうは、カウンター席が広がっています。このカウンター奥は、厨房!!カフェだった頃の物をそのまま活用しています。(…料理もできますが、誰...
【痛感】未経験で田んぼの水管理を始めてみた。田んぼに水を見に行くのは、骨が折れる作業だった。
こんにちは!今年の6月から、ファーモの企画部メンバーで田んぼの水管理が始まりました!!むしろ農業に携わる会社として、やってこなかったのが不思議でしたね⚡⚡今回は地元の農業法人さんにご協力をいただいて、水管理を代行する取り組みが実現できました。ファーモでの水管理の模様をお伝えしていきたいと思います。6月8日 田んぼに入水開始。代かきのために、田んぼに入水を開始しました!この時は、給水ゲートは設置していなかったので、直接圃場まで行って水路から水を入れました。日が沈んでからなので、あたりはスマホでライトを付けないくらい真っ暗でした。この田んぼを訪れたのは、この日で2回目でした。水路の畔を3人で...