注目のストーリー
すべてのストーリー
Faciloの「全部のせ」ストックオプション、全貌を初公開!
おかげさまでFaciloは急成長を続けていて、東洋経済の「すごいベンチャー100」にも選出されました。そんな中、今年2024年10月には税制適格ストックオプションを発行しました。創業から少し遅めのタイミングにはなりましたが、そのぶん一般的に普及しているストックオプションのスタンダードをただ踏襲するのではなく、Faciloの価値観を体現できるよう想いを込めてゼロベースで設計してきました。今回はFaciloの企業カルチャーを知ってもらうために、このストックオプションの制度を5つの特徴を軸に初公開したいと思います。目次特徴①: ポータビリティ性あり(しかもフルポータビリティ)1. ストックオプ...
創業CTOならではの信頼と中長期視点。エンジニアの稼働率を最大にする組織と仕組み
サンフランシスコから一時帰国したFacilo(ファシロ)のCTO、梅林泰孝さんの時間をおさえて本取材が行われた。まだ時差ぼけが残っていると言いながら特大のコーヒーを一口飲んで、「何から話しましょうか」と穏やかに言う。前回のインタビューは2023年に行われたもの。その後もFaciloは急成長を遂げ、エンジニアチームは一気に拡大した。インタビューから1年8ヶ月が経った今、改めてFaciloのエンジニアリング、組織、求める人物像について掘り下げていく。PROFILECTO 梅林 泰孝さん新卒でGoogleに入社し、検索品質向上チームに従事。その後、サイバーエージェントで「AirTrack」を開...
120%の力で働ける環境は、彼らが作る。働きたい人に最高の環境をつくるFaciloの人事
黎明期を終えたFacilo(ファシロ)が、いよいよ仲間づくりに本腰を入れ始めた。その確たる証拠が、名だたる大企業で人事に関わるキャリアを積んできた瀧川文さん、民部直章さんの仲間入りだ。組織拡大に向けアクセルを踏んだFacilo。その採用や人事制度、労務を支えるのがこのお二人だ。お二人はなぜFaciloを選んだのか。また、Faciloで描く人事制度や求める人物像は。話を聞いた。PROFILETalent Management Manager瀧川文さん富士通でタレントマネジメントシステムの導入やプリセールスを経て、人事制度策定・人事業務BPRのコンサルタントとして多くのクライアントを担当。P...
Faciloを支える”Ops”とは?テクノロジー、データ、「人」の力で事業を伸ばす次世代型スタッフの仕事
セールスやカスタマーサクセス(以下、本記事ではCS)の仕事を効率化しその効力を最大化するオペレーション(以下、本記事ではOps)。Facilo(ファシロ)のOpsは一味違うと聞いて、この取材が企画された。Faciloにおける「Ops」とは、ただオペレーション業務を遂行するのではなく、テクノロジーを駆使した効率化やデータ分析までをも行う仕事のこと。代表の市川さんの言葉を借りるのならば“次世代型スタッフ職”だ。どのような仕事をしているのか、そのやりがいやモチベーションは。話を聞いた。PROFILEセールスオペレーション 竹森 風太レバレジーズにてマーケティングを担当。クリエイター/エンジニア...
大学講師の顔も持つフロントエンドエンジニアが語る、Faciloの「挑戦できる環境」
Facilo(ファシロ)が大切にしている「多様性」は、メンバーの働き方にも現れている。中でも仕事以外にも活躍の場を持つメンバーが多いのは象徴的な事例だ。自らの会社を運営する人、育児やプライベートを充実させる人。今回インタビューに応えていただく折原 レオナルド賢さんもその一人で、Faciloのフロントエンジニアだけでなく、大学の客員講師としての顔を持つ。多角的な視点を持つ折原さんにとって、Faciloで開発することの魅力とは何か。話を聞いた。PROFILE折原 レオナルド賢さん株式会社サイバーエージェントに入社し、新人賞を受賞。インフラアーキテクチャ設計・フロントエンド開発・デザイン・UI...
12億円の調達を完了しさらに拡大するFacilo。不動産業界の変革と展望を代表の市川が語る
先日シリーズAの12億円の資金調達を完了したFacilo(ファシロ)。プロダクトマーケットフィットが見え始め、スタートアップとして次の段階に進もうとしている。前回のインタビューから1年。Faciloをめぐる景色はどのように変化したのか。創業者であり、代表の市川紘さんに話を聞いた。PROFILECEO 市川 紘さんリクルートからアメリカに渡り、シリコンバレーの不動産テック企業MovotoのCFOとしてM&Aによるイグジットを牽引。日本に帰国後、株式会社Faciloを創業し、不動産コミュニケーションクラウドFaciloを2023年2月にローンチ。休日は公園で走り回る5才と3才の子供を追いかけ...
COO・浅岡の視点┃不動産DXを進め、男女対等な活躍をもたらす組織の在り方とは
Faciloでは、不動産売買仲介に特化したコミュニケーションクラウドの開発を行っています。仲介業で発生する煩雑な情報の行き来を見逃すことなく、すべてをクラウド上で一元化することで、今までにない業務効率化をもたらします。業界を大きく変え得るプロダクトだからこそ、開発を行っている私たちもまた、既存の常識に縛られることのないアプローチや取り組みを大切にしています。なかなかDX化の進まなかった不動産領域に変革をもたらすのは、業務効率化をもたらすテックの力。そして、人生の一部としてナチュラルに働く感覚を大切にした組織づくりです。CEOである市川からも、男女対等に活躍できるチーム構築を任されている身...
営業×CS対談┃自分でプロダクトを動かす面白さを、ライフイベントの変化と共に楽しめる職場
かつて国内有数の大手企業で優秀な成績を収めた女性営業2人。子どもの誕生や離職などのライフステージにおける変化を経て、なぜ2人は次のキャリアとしてFaciloを選んだのでしょうか。リクルートにおいて、名実ともにトップ営業としてグループ内アワードを受賞した直後、専業主婦への転身に踏み切った高野さん。Googleで、多様性あるメンバーの中で自主性を発揮しながら、広告営業としてカスタマーフェイスの仕事を続けてきた松森さん。2人のキャリア観をはじめ、Faciloを選んだ決め手、今後のビジョンについて伺いました。髙野紗弥子 (左)株式会社Facilo(ファシロ)セールス/Sales新卒で入社したリク...
執行役員・高瀬が語る│顧客と社内をつなぐ全方向コミュニケーションで、事業成功に直接貢献するCS
私たちFacilo(ファシロ) は、特定の業界に"垂直方向"に深く"クラウド"を通じて付加価値を提供していく"Vertical SaaS"として、世の中にある約13万社以上の不動産会社に対して、いかに売買仲介のベストプラクティスを究めて付加価値をご提供していけるかが存在意義になると考えています。その中でも、Facilo のCS(カスタマーサクセス)は、事業成長の種を創る部門です。お客様以上に業務理解を深め、仮説を立て、実証する。顧客のビジネス上の成果目標を達成できるよう、プロダクトがどう使われればいいかを深掘りした支援を提供するというミッションを帯びています。高瀬陽平株式会社Facilo...
リリース半年で顧客・現場要望の9割を実現できた理由 | 業界を変えるプロダクト『Facilo』のプロダクト開発チーム
ーー 梅林Facilo (ファシロ) のプロダクトチームは、技術が得意というより、技術を使って問題を解決することが得意なチームだと、僕は思っています。リリースから半年、業界大手クライアントも増え、順調に拡大してきました。ここからさらに加速していく予定ですが、組織の大きさではなくて、むしろ少人数でユニコーンを目指す。「このプロダクトのエンジニアってこれだけですか?」って驚かせるくらいがかっこいいと思ってやっています。梅林 泰孝取締役 CTO新卒でGoogleに入社し、検索品質向上チームに従事。その後、サイバーエージェントで「AirTrack」を開発責任者として国内最大の位置情報プラットフォ...
シリコンバレーで磨いた技術と思想で創る、コミュニケーションクラウド。CTO梅林が創りたいプロダクトと組織カルチャーに迫る。
不動産仲介特化型のコミュニケーションクラウド「Facilo」を開発するCTOの梅林泰孝さん。これまでGoogle, サイバーエージェント、SmartNewsでソフトウェアエンジニアとして働き、アメリカに移住。幅広い規模のシステム開発に携わってきました。Faciloでは「運用のしやすさと人とのスケールを考えながら、開発の効率化には積極的に投資したい」と語る梅林さんに、共同創業者の市川紘さんと共にFaciloを立ち上げた経緯や、自身のこれまでのキャリア、開発の背景にある思想、組織づくりにおける価値観などについてお話を伺いました。大規模なシステム開発、「プロダクトを大きくする」経験が基礎にーー...
「家探しのストレスをなくし、住み替えをもっと自由に」不動産コミュニケーションクラウドのFaciloいよいよ本格始動
「五月雨式に申し訳ございません」という前置きとともに、延々と続くメールでのやり取り。家という人生最大の買い物なのに、そのためのコミュニケーションはこの30年間あまり進化していません。情報に埋もれながら次から次にやってくるタスクをこなして何とか購入にだとり着く。もしくは、情報を消化しきれず検討をあきらめてしまう。これらの体験が「家探しは面倒でむずかしい」というイメージを人々に与えています。Faciloが目指すのは「誰もが軽やかに住み替えられる世界」。オンライン上で住み替えに関する情報を一元管理し、AIを活用しながら取引をファシリテートする不動産仲介特化型のコミュニケーションクラウドを提供し...