注目のストーリー
ワークスタイル
ブランディングテクノロジー、フリーランス、ニューヨークでカレー屋。「好きなことを自由に」追求してきた彼が、「人や社会のために」EXIDEAでWEBメディアの新規事業へジョインしたワケ。#30代のキャリア
多様性の本質は「同質性」にある。 「生命科学的思考」より (著者:生命科学研究所 ジーンクエスト代表取締役 高橋 祥子)私(本記事を書いているEXIDEA 人事)が最近読んだ本の中で、とても心に残った一節です。多様性、個性、自分らしさが叫ばれる現代社会。確かにどれも大事なことではあるのですが、ただそれぞれが異なること、違って存在することだけでは、この世界はうまく成り立ちません。多様性を誤って解釈することは、無秩序、差別、格差に繋がります。共有しあえる「同質」があり、その上に「多様」で...
伝統的な外資系人事コンサルにいた彼が、時流のベンチャーで動画マーケティングに転じ、企業の「伝わらないをなくす」にこだわり続けるワケ。#30代のキャリア
人はいつ成長するかわからない、人の可能性は無限にある。これまで延べ事業会社3社で約7年、300名近くの方々の採用に携わってきた私(本記事を書いているEXIDEA 人事)の持論です。本記事主役の彼とは、かれこれ5年の付き合い。数え切れないほど、くだらない事やダメな時を共に経験し、互いの悪いところをあげたら50は軽く超えるであろう人間同士ですが、この記事のインタビューを終えて、心から彼を尊敬しています。不器用でも、すぐには全然成果があがらなくても、自分の信念を曲げず、紆余曲折を乗り越え、前に進み続けた者だけが見える世界とは。30代、愚直に目の前の仕事と人と仲間に向き合ってきた、全ての方々に贈...
サイバーエージェント、ウエディングパーク、Fringe81、時代をときめく企業を歩んできた彼が「僕のコアキャリアをEXIDEAにしたい」と語るワケ。#30代のキャリア
首都圏における緊急事態宣言解除(2021年3月29日時点)、夏季東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた聖火リレーの開始など、ほんの少しずつ社会が動き始めている現在。とはいえ、この時代の先行き不透明さ、不確実性、不安定さが払拭されたわけではなく、人生・キャリア・働き方を模索されている方は多いのではないでしょうか。今回は、2021年1月経理財務マネージャー(現:経営企画)として入社した浦川がEXIDEAへ転職するまでのキャリアやストーリーを取材しました。日本最大手インターネット広告代理店企業の経理、上場企業グループ会社の管理部門立ち上げ、マザーズ上場企業のIRを経験してきた彼がなぜEX...
人生100年時代×AI時代を生きるために必要なスキルって何だと思いますか?
こんにちは、コミュニケーションデザイン室の川原です。当ページをご覧いただきありがとうございます。今回も雑記。分量もライト。肩肘張らずに、思ったことをつらつら書きます。人生100時代、AI時代というキーワード、よく聞きますよね?心穏やかに聞ける話よりも、不安を煽るような話の方が多い気がしています。VUCA時代とも言われています。将来どうなるかよく分かりません。コロナウィルスの影響もあります。今後、自分の仕事の価値がどうなるのか、考えれば不安になります。きっとみんなそうです。こんな時代・状況だからこそ、人生100年時代×AI時代を生きるために必要なスキルについて考えてみました。結論から言うと...
僕たちには、ミッションもビジョンもバリューも要らない。なんてことは無く、あなたを尊重する上で本当に大切なわけで。
こんにちは、コミュニケーションデザイン室の川原です。当ページをご覧いただきありがとうございます。今回は雑記です。肩肘張らずに、思ったことをつらつら書きます。突然ですが、皆さんの会社にはミッション・ビジョン・バリューもしくは経営理念や行動指針などありますでしょうか?そもそもあれって何で大事なんですかね?別に無くてもよくないですか?無くても仕事はできますし。しかし、経営陣・マネジャー陣は、「ミッション・ビジョン・バリューを大事にしましょう!」「これがうちのアイデンティティだから、なくてはならないのです!」「統率のためだ!」みたいなこと言うじゃないですか、きっと恐らく。過去、僕も言っていたと思...
職場で自分の気持ちにフタをして遠慮している人へ。心理的安全性ってご存知でしょうか?※EXIDEAの取り組みもご紹介。
こんにちは、コミュニケーションデザイン室の川原です。当ページをご覧いただきありがとうございます。タイトル通りの方に向けて書いてみました。自分の気持ちにフタをしてしまう方って、周りの人の表情や声に敏感になってしまう心の優しい人が多いんですよね。さて、今回はそんな心の優しい方へ、「心理的安全性」という言葉と、それに真剣に取り組んでいるEXIDEAという存在について知っていただけたら嬉しいです。EXIDEAは、先日のラフールサーベイという組織診断でAランクという結果だったので、本記事の信憑性はあるのではないかと思います。※Aランクは上位1%に値します。前置きが長くなりがちなので、早速本題に移り...
「正直、リモートワークって上手く機能しないでしょ?」全メンバーに聞いてみたところ衝撃のラストが・・・
こんにちは、コミュニケーションデザイン室の川原と申します。コロナのウィルスの影響で、リモートワークを検討・実施している企業さんが増えているかと思います。また転職や就職、インターンを考えているけど働き方ってどうなるの?と心配されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ご多分に漏れず、弊社でも今年の2月中旬頃からリモートワークを実施しており、3月からは完全リモートワーク。振り返ると、もう4ヶ月の月日が立っているのですね。早いものです。リモートワークになると、出社する必要がなく、時間的余裕ができます。するとお酒を飲みながらYouTubeやAmazonプライムを見て夜更かしもできます。中には...
「生きる=活きる」人を増やすということ – 社長ブログ
本Blog(ストーリー)は2019年9月に代表の小川が社内Blogで書いた内容を転載しています。「生きる=活きる」人を増やすということ※このブログはEXIDEA社長小川のブログで一般公開はしていますが、EXIDEAで働くメンバーと、ジョインを検討してくれている人を対象とした私の独り言みたいなものなので、乱筆乱文であることをご了承ください。ここ1週間アメリカに来ていて、改めて、何のために会社をやっているのかを考える機会があったので、今日はそのことについて触れていきたいと思う。いつもながらの殴り書きであることはご容赦願いたい。さて、何のために会社をやっているのか?ということについて、EXID...
出勤初日からフルリモート勤務で感じたEXIDEAらしさとは
こんにちは!EXIDEAメディアグロース事業部の髙橋です。私は今年の4月からインターン生としてEXIDEAに入社させていただきました。初出社の日が楽しみでいち早くEXIDEAの皆さんと会いたい!と思っていました。しかし、なんと入社初日からコロナウイルスの影響で、リモートワークでの勤務となってしまい、まだオフィスに出社したことがありません(4月末現在)!最初は、リモートワークでのスタートに不安を感じていましたが、入社後1か月も経たないうちに実感したEXIDEAの魅力をお伝えしたいと思います。フルリモートでの勤務スタート4月1日より、EXIDEAでのフルリモート勤務がスタートしました。入社に...
「本物の情報に溢れた世界を創る」EmmaTools™プロジェクト責任者が語るVision
こんにちは!EXIDEA人事の山本です。EXIDEA社員のVisionをインタビューするこの大人気企画。今回はEXIDEAの自社サービスである「EmmaTools™(エマツールズ)」のプロジェクト責任者である佐合にインタビューをしていきたいと思います!まずは自己紹介山本:佐合さん、こんにちは!今日は社員インタビューということで、普段お聞きできないことなども含めて根掘り葉掘り聞かせていただきたいと思います。(オンラインは気恥ずかしい...w)早速ですが、自己紹介からお願いします!佐合:なんだか恥ずかしいですね。では、自己紹介から。僕はEXIDEAに新卒で入社しまして、今年で5年目になります...
コロナウイルスでリモートの中、今の私たちにできることを全社員でオンライン会議して考えてみた!
こんにちは!最近はコロナの影響で様々なところに影響が出てきています。我々EXIDEAは2月の下旬よりリモートワークを実施しており、現在も各自が自宅で業務に取り組んでいます。ちょっとしたノウハウやその様子はこちら幸いなことに、このご時世でも順調に仕事に取り組めている我々ですが、ここでふと考えました。「今この状況に対してもっと世の中に対して出来ることはないのか、、、」「自分たちの出来ることで世の中の手助けがしたい!」「もし出来ることがあるならぜひ会社として取り組みたい」こうなったらもうやるしかありません。早速みんなで話し合って自分たちで何かやろう!ということで、今回は「コロナの影響が猛威を振...
世の中をビジョンで溢れさせる。取締役COOが語る「企業とユーザーのビジョンをつなげるグロースハック事業部」にかける想い。
こんにちは。EXIDEA 取締役COOの塩口です。今日は僕が管轄しているグロースハック事業部(GH事業部)についてお話したいと思います。普段メンバーに話していること、新しくEXIDEAに入社したメンバーへのオンボーディング時に話していることをまとめました。大変有難いことですが、事業部を立ち上げてから1年弱で、既に100社を超える企業様とお取引をさせて頂けるほど成長しました。これはお客様への価値提供を一番に考え行動し続けてくれたメンバーと、それをサポートしてくれたメンバーのおかげです。さて、EXIDEAは5月から8期を迎えますが、さらに多くのお客様へ価値提供をしたく、そこに共感してくださる...
主導的に動けるポジションを求めてベンチャーに飛び込んだエンジニアの挑戦
40年以上続く人材会社でエンジニアをしていた梶野 尊弘。彼は今、株式会社EXIDEAで自社開発のマーケティングツールEmmaToolsの開発をしています。安定した基盤のある企業から2人目の正社員エンジニアとしてベンチャー企業への転職。転職の背景にはエンジニアとしての彼なりのキャリア論がありました。2人目の正社員エンジニア。必要なことはなんでもやる2019年9月、業務委託を含めて当時4名しかいなかったEXIDEAのエンジニアチームに入りました。業務委託を除けば僕は正社員のエンジニアとしては2人目です。採用されたポジションはSRE。でも入ってみたら、いい意味で思った以上に何も整っていなくて…...
時期外れ(笑)カオス空間 ハロウィンパーティに参加してみた【EXIDEA恒例行事紹介】
皆さんこんにちは!今回は、完全に時期外れですが!!(笑)EXIDEAの恒例行事紹介ということで、その1つであるハロウィンパーティに参加したときの様子について紹介していきたいと思います!皆さんはハロウィンパーティと言えばなにを思い浮かべますか?子供たちにお菓子を渡したり、かぼちゃをモチーフにした料理だったり色々あるかと思います。ですが、EXIDEAのハロウィンパーティといえば「仮装」、これに尽きます!各メンバーが思い思いの仮装をして登場するわけですが、ネタ仮装に走る人もいればガチのコスプレをする人もいるなど、あっという間にカオスな空間が出来上がります。それでは、そのカオスな空間を一緒に見て...
EXIDEAオフィス移転の軌跡~ぬくもり溢れるイケてるオフィスはどう作られた?~
こんにちは!メディアグロース事業部、ノンオフィシャル髭男dismのひとり、高橋です。はやくもWantedly投稿2回目だぜ!!イェーーーーーーーーイ!!!!!みなさん突然ですが、オフィス作ったことありますか?僕はね、あります。オフィス作りたいですか?「オフィス作ったことない、めちゃくちゃ作りたい」という声が聞こえてくるので(そんなこと言ってないっていう声は聞こえません)今回は特別に、わたしたちのオフィスが出来上がるまでの軌跡をご紹介しながら、オフィスの作り方をあなたに教えて差し上げます。心してご覧ください。昨年、2019年9月にわたしたちはオフィス移転をしました。社員みんなでお手伝いしな...