注目のストーリー
教育
自信を持てる商品とノウハウで内側から教育現場を変えていきたい【各事業部クロストークVol.1】
こんにちは、デジタルハリウッド採用担当の清水です。当社で開催している会社説明会では各事業部スタッフとのクロストークコーナーがあります。「入社理由」「働いていて楽しいこと・大変なこと」といった内容を現場の最前線で働くスタッフと一緒にお話させていただくコーナーです。2022年2月7日開催の会社説明会にはまなびメディア事業部より花松さん、西さんにご参加いただきました。まなびメディア事業部はオンラインスクールの運営や自社開発の映像教材を全国の学校や法人に導入し教育支援サービスを行う部署。おふたりは特に学校向けに教材を販売する仕事をしています。第二新卒として入社したお二人が教育業界の中でもデジタル...
『なりたい自分』から逆算して今すべきことを考える。夢への中間地点として選んだデジタルハリウッド。【各事業部クロストーク Vol.4】
こんにちは、デジタルハリウッド採用担当の清水です。当社で開催している会社説明会では各事業部スタッフとのクロストークコーナーが毎回あります。「入社理由」「働いていて楽しいこと・大変なこと」といった内容を現場の最前線で働くスタッフと一緒にお話させていただくコーナーです。4月8日開催の会社説明会には大学事業部 大学院グループより水木さん、ヤンさんにご参加いただきました。自身もデジタルハリウッド大学・大学院の卒業生で新卒として当社に入社した水木さん。実は入社前から現在まで将来はデジタルコンテンツに携わる仕事がしたいという目標があります。では、なぜもともと志望していた業界ではなくデジタルハリウッド...
デジタルハリウッド大学の広告は、大学の広告ではない。
デジタルハリウッド株式会社では、2021年3月末まで渋谷および新宿エリアで街頭広告を展開しています。平手友梨奈さんという才能あふれる方とご一緒できたこともあって、このビジュアルとタグラインとQRコードしかない広告を多くの人に話題にしていただいています。とても嬉しいです。「大学の広告としては大規模ですごいですね!」と言って頂くこともあるのですが、私たちとしては、大学の広告というよりも、デジタルハリウッドという組織の価値観を知ってもらう活動だと意識してこの広告をつくりました。高校生や大学生で「デジタルハリウッドを知っている」という人の多くは大学のことをお話しされます。ただ会社としては1994...
9か月の就活。幼少期から積み重ねた経験が導いたデジタルハリウッド
まずは簡単に自己紹介をお願いします 2019年4月入社、大学事業部 学生支援グループの宮岡真優です。大学では商業を専攻し、マーケティングや広告論を学んでいました。 趣味はギャラリー巡り、各地のサツマイモ探索や映画鑑賞です。特技はツボ押し、焼き芋づくり、モンゴル語で子守唄を歌うことです。初めて焼き芋を手作りしたときからサツマイモにハマり、大学ではサツマイモのマーケティングについて研究もしていました!モンゴル語で子守歌ですか。宮岡さんはモンゴルに住んでいたことがあるんですよね。 はい、親の転勤で6~9歳の間、ちょうど3年間ほどモンゴルに住んでいました。私が暮らしていた首都のウランバートルはマ...
なんとなく就職するはずだった私が入社間近に出逢った理想の会社
今回は2019年4月に新卒入社した藤ノ木さんにインタビューをしていきたいと思います。まずは簡単に自己紹介をお願いできますか? 2019年4月入社、大学事業部 入試広報グループの藤ノ木有沙です。大学・大学院ともに情報系を専攻し、大学院ではSNSについての研究をしていました。 趣味は、SNS、ファッション、漫画、スケートボード、スノーボード、旅行など多趣味です。ミーハーなので流行には乗ってみるタイプです。あとは、運動が好きで、今はサーフエクササイズに通っています。 特技は小学生の時からなわとびが得意です。他にはスマホのフリック入力とか、ジグソーパズルとか…しょうもないことばかりですが、空間認...