注目のストーリー
すべてのストーリー
上場ベンチャーが挑む人事戦略 リファラル応募が15倍になったカルチャー採用とは?
2024年12月19日にdelyはグロース市場へ上場しました。レシピ動画プラットフォームの「クラシル」を中心に、多くの方にご愛顧いただいた結果であり、この場をお借りして社員一同、心よりお礼を申し上げます。また、創業10年目にして非常に順調な事業成績と共に上場できたのは、事業の多角化で多様化したメンバーを一つにまとめる、「カルチャーフィット」へのこだわりによる部分が大きいです。今回はそんなdelyの「全員採用」カルチャーを、採用チームのメンバーに語ってもらいました。記事に登場するメンバー【左】伊藤皇(いとう・みこと)2019年2月delyに入社。入社後は採用オペレーションの構築などを担当。...
東京証券取引所グロース市場への新規上場承認に関するお知らせ
dely株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:堀江 裕介 以下、「当社」又は「dely」)は、本日、株式会社東京証券取引所(以下、「東京証券取引所」)より、当社株式の東京証券取引所グロース市場への新規上場が承認されました。東京証券取引所グロース市場への上場日は、2024年12月19日(木)を予定しており、同日以降は同取引所において、当社株式の売買が可能となります。ここに謹んでご報告させていただくとともに、当社のお客様、お取引先様をはじめ、創業以来当社を支えてくださった皆様のこれまでのご支援、ご高配に心より御礼申し上げます。詳細は下記のプレスリリースをご覧ください。https://prt...
【ディレクター】「最大限にいいモノづくり」を目指すクラシルディレクターの仕事とは?
delyで活躍する社員にインタビュー。今回は「クラシル」の制作ディレクター・千代原 海里さん。企画立案やディレクション、ライブ配信など幅広い業務に取り組むクラシルディレクターが、日頃どんなお仕事をしているかお話を聞いてみました。目次このnoteに登場する社員「自分の強み」はなにか。制作に関するキャリアを形成するため転職未経験領域のスキルも身に付く「サポート体制」はじめてのライブ配信と人生で一番美味しいアイスベストなクリエイティブのため「固定概念」を取り払うクラシルディレクターに必要な素養とは?We are hiring!このnoteに登場する社員千代原海里(ちよはら・かいり)さんソリュー...
「まずはトライ」が成功へのステップ。新規事業のBizOpsの魅力とは?
delyで活躍する社員にフォーカスしたインタビュー。今回は「クラシルチラシ」のBizOpsを担当する佐野 楓さん。佐野さんは新卒でビジネスSNSのカスタマーサクセスを担当。次のステップにと飛び込んだdelyでは、新規事業の立ち上げに伴いCSや営業・事業推進など新たなことにチャレンジする日々。成長できたきっかけやその環境についてお話を聞いてみました。目次このnoteに登場する社員新卒でカスタマーサクセスに配属。顧客との交流で芽生えたやりがいとは?新規事業の失敗は「必要なもの」。仕事や部署が変わる環境も楽しむ自分の殻を破ったきっかけは「上司のフィードバック」と「周りの環境」常に「攻め」を展開...
【事業開発】外資企業からベンチャーへ。キャリア総力戦で挑むdelyの広告事業
今回はdelyで広告事業統括を務める伊坂 英雄さんにインタビュー。コンサルティング会社を経て大手外資企業で長らく広告事業に携わってきた伊坂さんが「いつかは挑戦したい」と思っていたベンチャー。数あるベンチャー企業の中でdelyへの入社を決断した理由とは。そしてこれからのチャレンジとは? お話を伺いました。目次このnoteに登場する社員外資企業キャリアから日本のベンチャーへdelyは「トレンドが変わっても、挑戦し続けることができる企業」経営陣・メンバーの印象は?キャリア総力戦で挑むdelyの広告事業「delyじゃなきゃいけない理由」をつくりたいこのnoteに登場する社員伊坂 英雄(いさか・ひ...
【経営企画】金融業界からITベンチャーへ。プレイヤーとして経営に関わる魅力とは
delyで活躍する社員にフォーカスしたインタビュー。今回は経営企画部でファイナンス統括マネージャーを務める、本田 貴士さん。投資銀行のキャリアから、30代を迎え新たな経験を求めて飛び込んだベンチャーの世界。その先はなぜdelyだったのか。お話を伺いました。目次このnoteに登場する社員一度しかない人生だから。投資銀行業界からベンチャーへの挑戦ドメインに拘らない「なんでもやる」潔さに惹かれる「自分が諦めたら終わりだな」という覚悟を持ち、プロジェクトを推進delyの「勝利に向かう文化」と「コミットメントする力」採用情報このnoteに登場する社員本田 貴士(ほんだ・たかし)2015年ゴールドマ...
【社内イベント】VMVを全員で考える第一歩「VISION DAY」を開催しました
2023年7月25日(火)、delyは社員全員参加イベント「VISION DAY」を開催しました。「VISION DAY」delyが200人規模になってはじめて行う大型イベント。新卒から経営層まで社員全員が改めてVMVについて考えることを目的に、創業から現在までのエピソードを振り返り、今後delyが目指すことをインプットし、改めてビジョンについて理解を深めるワークショップを実施しました。目次「VISION DAY」とは?delyの「ターニングポイント」とは?全員でVISION考えるワークショップイベントに参加した社員の声「VISION DAY」とは?delyは今年で創業9年目。レシピ動画...
新たな領域、異業種からのチャレンジ。delyの「リテール事業」を選んだ理由とは? 【営業/CS】
delyのtoB向けマネタイズを担う部署「Solution Business Unit(以下、SBU)」。ビジネス職種のメンバーが集うこの部署では、さまざまな経歴を持つメンバーが活躍しています。今回は過去の経験を生かしつつ、delyの「リテールチーム」で新たなチャレンジに挑む3名に、なぜdelyに入社を決めたのか、そしてリテール事業の面白さについてお話を聞きました。目次このnoteに登場する社員delyへの転職理由は?delyで感じた「自身の成長」は?delyの「リテール事業」で働くことの面白さとは?We are hiring!このnoteに登場する社員【左】須田 悠佑(すだ・ゆうすけ)...
【新卒】重視するのはカルチャーマッチ。大手ITベンチャーを辞退してdelyに入社を決めた理由とは?
新卒でdelyに入社し、活躍している社員にフォーカスしたインタビュー。今回は新規事業「クラシルリワード」セールス担当の籔野 耕介さん。籔野さんは大手ITベンチャー企業とdelyに内定後、インターンを経てdelyへの入社を決意。その理由を聞くと「Podcastを聞いて震えました。価値観ブッ刺さりです。」との言葉が。カルチャーマッチを感じ入社、2年目を迎えた彼の心の内を聞いてみました。目次このnoteに登場する社員大手を辞退してdelyに入社、インターンで感じたものとは?セールスの道もマーケティングから。先輩社員と二人三脚でスタート納得感と自信を持って営業する。クラシルリワードへの”戦略愛”...
delyは次の領域へ。「クラシルリワード」が切り拓く、新たな買い物体験と小売業界のDX
delyが運営する、日常のお買い物体験をお得に変えるサービス「クラシルリワード」。リリースからわずか半年で「買い物サポートアプリNo.1(*1)」となりました。今回のnoteではdelyが「クラシルリワード」を通して小売業界のDXに挑む理由や、プロダクトの成長によって目指す世界について紐解きます。目次「クラシルリワード」とは?delyは「食領域」を縦に拡張クラシルリワードが目指す「買い物体験の向上」と「小売業界のDX」ビジョンを実現するための2つの戦略とは?01.ブランド戦略02.リテール戦略💡応募はこちらから「クラシルリワード」とは?クラシルリワードは「日常のお買い物体験をお得に変える...
【お知らせ】「クラシルリワード」の広告ビジネスに関するインタビューが掲載されました(AMBI)
転職サービス「AMBI」の新シリーズ、新規サービスに注目する「NEW PROJECT」の記念すべき第一弾として、delyの新規事業「クラシルリワード」に関するインタビューが公開されました。「クラシル」新サービス始動! 食品&小売業界にゲームチェンジを起こす「dely」が挑む、新規ミッション👉 https://en-ambi.com/featured/1070/「クラシルリワード」が覆す、小売業界の常識とは。そして人々の暮らしをどう豊かにするのか。delyの新規広告ビジネスの事業開発責任者の田中さんがお話しています。ぜひご一読ください。
【データエンジニア】クラシルが目指す「最強のデータ分析基盤」への挑戦
今回は「クラシル」開発部のデータエンジニア・張替裕矢(@harry)さんにインタビュー。クラシルのレコメンデーションシステムの開発を牽引し、2022年にはdelyの最優秀プレイヤー賞を受賞。さらにはSnowflakeコミュニティにおいて「2022&2023 Snowflake DataSuperheros」に選ばれるなど社内外で様々な活躍を見せるharryさんですが「本当はマーケター志望だったんです」と驚きのエピソードも。そんなharryさんがdelyで働く上で大切にしていることや、データエンジニアとしての新たなチャレンジについて話を聞きました。目次このnoteに登場する社員新卒入社で0...
【エンジニア】「大企業ではやれないことをやりたい」クラシルの機能改善に挑む、iOSエンジニアにインタビュー
今回は「クラシル」のiOSテックリードを担当する宮澤 賢生(@yochio)さん。新卒でベンチャー企業に入社し、現在delyは3社目。iOSだけではなく、時にはAndroidやバックエンドもこなす彼が、いま挑戦していることとは? 「クラシル」のエンジニアとして働く面白さや、取り組んでいる仕事、エンジニア組織や環境について話を聞きました。このnoteに登場する社員宮澤 賢生(みやざわ・よしき)2020年4月入社。クラシルのiOSエンジニアとして機能開発やiOSの基盤周り、botを導入してリリースフローの改善を担当。railsでのアプリケーションのAPI開発やandroid開発もしています。...
【読むPodcast🎙】広告セールス×プランナー×ディレクターのモノづくり鼎談 /dely fm. #2
delyで働くメンバーが、会社や組織、プロダクトについてゆるくお話するPodcast「dely fm.」の記事版です。第2回目となる今回のテーマはクラシルの「ビジネスパートナー事業部(以下、BP事業部)」について。セールスから企画戦略設計、コンテンツの制作までの役割や流れ、それぞれの仕事の面白さについてお話を聞いていきます。2023/05/22 追記現在、クラシル・TRILL・リテールのtoB向けの事業全般を担うチームを統合し「Solution Business Unit」と名称が変わりました。BP事業部は旧名称になります。詳しくは下記のnoteをご覧ください。https://note....
新卒入社メンバーが語る「delyでぶつかった、最初の壁」とは?【新卒イベントレポート/後編】
9/6(火)に実施した新卒向けオンラインイベントのレポート、今回は後編<若手社員パート>の様子をお届けします。👉 前編<経営者パート>のイベントレポートはこちらhttps://www.wantedly.com/companies/dely/post_articles/448550目次このnoteに登場する社員イベントでいただいた質問自分が「この会社にいるべき理由」が見えたからこそ、delyを選んだ抽象度の高い課題に取り組むからこそぶつかった、新卒最初の壁とは?中長期での成長をつくるために意識すべき3つのことdelyの新卒採用情報はこちらこのnoteに登場する社員後半はクラシル広告事業部・...