注目のストーリー
エンジニア
クランチタイマーは全社フルリモート化しました!
こんにちは!クランチタイマーエンジニアの滝村です。入社して半年が過ぎ、任せてもらえる仕事の責任も増えてきました。てんてこまいになることもありますが、「若者らしくがんばろう」と毎日意気込んで仕事しています!さて、タイトルにもありますが、弊社の体制に大きな変化がありました。今まではマーケターなど一部の方を除き、エンジニアは基本的に出社していました。台風などの特別な場合のみ、リモートワークを活用していましたが、遂に全社フルリモート化しました。そこで今回は、・フルリモートになって変化したこと・朝会について・フルリモートエンジニアの1日の流れで、フルリモート化についてをお伝えしたいと思います。フル...
エンジニアが注目する、クランチタイマーってどんな会社?<エンジニア募集中!>
こんにちは!本日は、現在募集中の求人のご紹介とともに、当社について改めてご紹介していきます。クランチタイマーについてクランタイマー株式会社は、広島県広島市に本社をもち「テクノロジーを通じて人々の人生を本質的に豊かにする」という経営理念のもと、クライアントのWebサイト、プロダクト開発(アプリ・Webサービスなど)を中心に、ビジネス課題をテクノロジーで解決する会社です。メンバー現在エンジニア4名、マーケター1名所属しており、全員がフルリモートで働いています。チーム全員でプロダクトを作り上げる意識が強く、チームワークを大切にしているスタッフが多くいます。 また、組織は社長以下がフラットな構造...
インターン生がインタビュー!先輩エンジニアに普段聞けないことを聞いてみました
こんにちは!クランチタイマーで2021年11月からインターンをおこなっている広島市立大学情報科学部の溝口です。社員の加藤さんとは2022年2月〜5月の4ヶ月間、スキル習得ロードマップ挑戦の際に多くの質問をさせていただいたり、アドバイスをしていただきました。普段の業務では加藤さんと関わったことがないので、どのようなお仕事をしているのかなど、普段聞けない色々なことをインタビューしてみたいと思います。(溝)早速ですが、加藤さん、今日はよろしくお願いいたします!(加)お願いします。Q1.今までで一番印象に残った仕事はなんですか?印象に残った理由、仕事の魅力、やりがいなども教えてください!(加)2...
レジ店員からエンジニアへ!インターン生がクランチタイマーでの1年を振り返る
はじめに初めまして!東谷有真と言います。地方公立大学4年生です。クランチタイマー株式会社で、研修期間も含め、インターンシップのエンジニアとして約1年働かせていただいています。1年前までは普通の学生と同じで、ショップ店員やスーパーのレジ打ちをしていました。今回ストーリー執筆の機会をいただけたので、この1年を振り返ってみようと思います。インターンを始める前クランチタイマーにインターンとして入社する以前までは、アパレルショップやスーパーでアルバイトをしていました。変化のない作業は本当につまらなくて、入った時から辞めたい日々でした。そんな中、Youtubeでバックエンドエンジニアという職業につい...
クライアントワークだけじゃない!自社開発もできる醍醐味
こんにちは!エンジニアの中島です。今回は、現在携わっている弊社運営のプログラミング教室『スタートプログラミング』の社内システムについて紹介をします。このシステムでは、プログラミング教室のスタッフがコア業務である「教育」に100%注力できるよう、定型業務の削減・効率化を目的としています。開発体制私は現在、プロジェクトマネージャーとして、常時1〜2名のエンジニアを稼働させながらプロジェクト全体の進行管理をしています。課題抽出や要求整理の段階では、システムの運用者であるスタートプログラミングのメンバーと連携をとりながらおこないます。システム設計では、工数を抑えつつインパクトの大きい機能実装をす...
【Wordpressサイトのスピードを大幅改善!】次世代画像フォーマットへの切り替え方法
みなさん初めまして、広島市立大学 情報科学部 システム工学科 東谷有真です!現在、クランチタイマー株式会社で長期インターンとして活動しています。主にフロントエンド開発を担当しており、Wordpressの開発をすることがありますが、Wordpressサイトを運用していると、どうしてもコンテンツが増えるにつれて、記事で扱われる画像も増えていきますよね。多くの画像を使用するWebサイトは、表示に時間がかかってしまうことも。今回は、Webサイトの表示スピードの改善方法として、次世代フォーマット(WebP)をWordpressサイトに対応させるための方法をご紹介していけたらと思います!WebPとは...
新入社員の成長スピードが爆速に!ロードマップのすゝめ
こんにちは。クランチタイマーの小林です。4月から会社に新しいメンバーも増えて、社員の教育方法でお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回は、今年からクランチタイマーで新たに作成・導入した『エンジニア向けの学習ロードマップ』についてご紹介したいと思います!エンジニアを目指している方や、新入社員に向けたロードマップをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。そもそも、ロードマップって?ロードマップとは、何かの目標を達成する際に、行うべきことや達成しなければいけない課題を順番にまとめた設計図のようなものです。主にプロジェクトの工程表としての役割があるロードマップですが、今回のように学習におけ...
【INTERVIEW #03】モダンな技術を使って幅広くプロダクトを開発したいエンジニアが、広島のクランチタイマーを選んだ理由。
こんにちは!今回は、クランチタイマーのエンジニアである加藤さんにインタビューを行いました。入社半年ながら、アプリ開発をマルチにこなし、プロジェクトの進捗管理やSaaSの技術設計にも挑戦中の加藤さん。そんな向上心の高い加藤さんがクランチタイマーに入社した決め手や、仕事のやりがいなど、たくさんお話をしていただきました!もっと幅広くプロダクト開発をしてみたいという想いから、転職活動を開始。まずは簡単に自己紹介をお願いいたします。クランチタイマーでエンジニアをしている加藤です。クランチタイマーに入社する前までにエンジニアとしての経験は1年ほどありました。前職はJavaを使ったシステム開発をしてお...
IT未経験からプログラミングスクール運営を1年半やってみて
IT未経験からプログラミングスクールを運営し始めて早いことに、1年半が経ちました!半年毎の僕の恒例にしているので、よければ見てください笑この半年で大きく分けて2つ変化がありました。1つ目は環境の変化で仲間が増えました!これは僕の中でかなり大きかったです。1年間くらい正社員1人でやっていたので、できることも限られているし、できる範囲が想像できてしまっていました。(もちろんアルバイトのスタッフはめちゃくちゃ頑張ってくれてました)しかし、新しく正社員として河村君が入ってきてくれた事によって、もっとすごいことができるんじゃないか?と今まで以上に未来に期待を持てるようになりました!河村君もIT未経...
LT会を開催しました!
お久しぶりです!インターン生の寺岡です。先日、社員の方々と協力してLT会を企画・開催したので、今回はその様子を簡単に紹介します。LTとはLTとはLightning Talk(ライトニングトーク)の略です。細かいルールや雰囲気は主催者によって異なりますが、5分前後の短い時間で好きなテーマでプレゼンテーションを行うのが一般的なようです。IT業界ではよく開催されていますね。募集開始!今回はほぼ全員がLT会未経験者だったため、参加ハードルを下げることを狙いに、テーマ:指定なし(技術的な話以外でもOK)時間:5分前後という、かなりゆるゆるなルールで企画してみました。LT会の開催をSlackで呼びか...
エンジニア対談 クランチタイマーの魅力を徹底解剖!
今回は、クランチタイマーのメンバーや社内の雰囲気について知ってもらうべく、エンジニアとして働く中島さんと新竹さんに、当社のあれこれについて赤裸々に対談していただきました。クランチタイマーでの働き方やエンジニア職に興味のある方は、ぜひご覧ください!ーまず、自己紹介をお願いいたします。中島:2021年10月に入社した中島です!前職では、地元の関西で銀行員として働いていました。自分の実力・努力次第でソリューションの幅が広がる点に惹かれ、エンジニア転職をしました。開発の難しさと面白さを感じる日々を過ごしております。憧れの存在はBUMP OF CHICKEN藤原さん、好きなおかずは最後に食べる派で...
広島なのにグローバル?クランチタイマーの新しい取り組みについて
こんにちは。インターン生の岡元佑樹です。カリフォルニアで学生をしながら、リモートワークをしています。クランチタイマーには、コロナの影響で日本に一時帰国した際にインターン生として入社しました。詳しい自己紹介、面接からインターンの様子などを書いた記事はこちら→https://www.wantedly.com/companies/crunchtimer/post_articles/244163クランチタイマーの新しい取り組みについて最近クランチタイマーでは、新しい取り組みとして社内で英語を使う機会を増やしています。事の発端は、私からのリファラル採用(人材の紹介)です。私はアメリカに来て、アメリ...
2年目の先輩から駆け出しのエンジニアに伝えたいこと
こんにちは!現在クランチタイマーで、エンジニアインターンとして働いている懸川明日也です。僕がインターンを始めてちょうど一年ほど経ちました。その中の感じたことを振り返りながら、エンジニアを目指している方、エンジニアになったばかりの方に向けて、少しだけアドバイスをしたいと思います。自己紹介僕は広島大学の情報科学部の3年生です。元々1年生の頃は工学部に所属していましたが、一般教養の授業でプログラミングの面白さに魅せられ、2年生から情報科学部に転学部しました。情報科学部でコンピュータサイエンスを勉強している中で、この知識が実際の現場でどう応用されて、世の中にサービスとして出ているのだろうと疑問を...
【INTERVIEW #01】広島でエンジニアにキャリアチェンジ。「大切なのはチームのために、自分から積極的にスキルアップしていくこと。」
こんにちは!今回は、クランチタイマーに入社して一ヵ月目の小林さんにインタビューを行いました。クランチタイマーに入社した決め手や現在どのような仕事をしているかなど、お話をしていただきました!広島でのエンジニア職での就職を考えている方、インターン先を探している学生の方の参考になればと思います!まずは簡単に自己紹介をお願いいたします。初めまして!クランチタイマーでエンジニアをしている小林 翔です。広島生まれ広島育ちの25歳です!前職がスポーツトレーナーで、トレーニングが趣味です。写真は、去年フィジークというボディメイクの大会に出場した時のものだそう。(す、すごい…)エンジニアという職業の場所を...
プロジェクトマネージャーになってみて
こんにちは!クランチタイマー株式会社の田川ゆうすけです!こちらは「成長、失敗、そしてまた成長」の記事の続きです! まだ読んでいない方はご一読していただくと嬉しいです!僕は広島大学工学部に所属している4年で、2021年4月から1年間エンジニアとして経験をつけるために休学をしています。現在、1年8ヶ月ほどクランチタイマー株式会社でエンジニアインターン・アルバイトをさせてもっていまして、プロジェクトマネージャー(PjM)、プロジェクトリーダーを任せてもらう機会があったので今回はPjM、プロジェクトリーダーになってみて、学んだことや気づいたこと、そして失敗したことなどを書いてみました!きっかけ僕...