注目のストーリー
すべてのストーリー
社員全員で運動会!?クラフトバンク4周年記念イベントレポート
こんにちは、クラフトバンク採用チームです!2025年4月、クラフトバンクは創業4周年を迎えました🎉その記念すべき節目を祝うべく、私たちは全社初となる運動会を開催!「部署を超えたつながりをもっと深めたい!」「リモートワーク続きで、たまには体を動かしたい!」そんな声から生まれた、汗と笑いと絆の1日をレポートします!8チームそれぞれのハチマキを巻き、いざ参戦!今回の運動会では、部署や職種の垣根を越えて8チーム編成に。チーム名は土木、内装、とび、解体、造園、大工、左官、電気とどれも建設業にちなんだもので、細かなところにもクラフトバンクらしさが見えます。各チームに配られたハチマキを身に着けて運動会...
【技術と顧客理解を武器に】CSエンジニアの業務を紹介します
こんにちは!クラフトバンク株式会社 カスタマーサクセス部 オペレーションチームマネージャーの上杉です。今回は、私たちが今まさに仲間を探している「カスタマーサクセスエンジニア(以下、CSエンジニア)」というポジションについてご紹介します。クラフトバンクのCSでは、「顧客をサクセスさせ、自分たちもサクセスさせる」をミッションに掲げ、建設業界の現場に本当にフィットするプロダクトを届けるため、日々チームで取り組んでいます。そんな中核を担うのが、“手を動かしながら顧客の課題を解決する”CSエンジニアです。クラフトバンクってどんな会社?私たちは、建設業向けSaaSプロダクト「CraftBank Of...
【CS未経験から3年でVPoCSへ】組織の急拡大と手探りマネジメントの苦悩
「苦しい時間が長くて、まだ全然もがいてますよ」スーパーゼネコンを飛び出し、転職活動の中ではじめてカスタマーサクセスという仕事を知った青年は今、組織の急成長に合わせた体制や仕組みを作っています。前回のインタビューから約3年が経ち、あっという間にCSチームを率いるマネージャーへと成長した前田さん。しかし向き合ってきた壁は高く、まだ乗り越えられていないとのことで……!?マネージャー初挑戦のプレッシャーの中、なんとか壁を突破しようとする彼のリアルな試行錯誤と、目指す理想に迫りました。プロフィール前田紘人さん(29歳)学生時代は海外の道路整備を行うNPO団体に所属し、新卒でスーパーゼネコンに入社。...
顧客をサクセスし、自分たちもサクセスする。カスタマーサクセスの業務内容を紹介します。
こんにちは!クラフトバンク株式会社 カスタマーサクセス(以下、CS)チーム責任者の前田です。カスタマーサクセスについて、「問い合わせ対応とかマニュアル整備とかのルーチンワーク中心で本質的な価値提供できるのかな?」「SaaSのカスタマーサクセスってどんなキャリアを歩んでいくのかあまりイメージがつかない...」そんな印象を持たれている方も多いかもしれません。でも、クラフトバンクのCSはそんな心配は無用です。今回は、クラフトバンクのCSが普段どんな業務をしているのか?他社のCSとどんなところが違うのか?そして僕たちが大切にしていることについて、チームを代表してお話したいと思います。クラフトバン...
《“強い”組織をゼロからつくる》プロダクトビジョンとデザインの役割
「ゼロからイチを生み出すことが、一番の面白みです」シンプルで直感的な操作性を実現するためには、細部までのユーザー理解と、地道に改善していく根気が不可欠。一貫して「お客様にとって本当に良いもの」を作ろうと努力してきたクラフトバンクは今、改めて品質と向き合っています。今日は、プロダクト責任者とUI/UXデザイナーをお呼びし、クラフトバンクにおけるデザインの考え方や現状、そして未来に実現していきたい「強いデザイン組織」の姿について語ってもらいました。登場メンバー武田 源生さん | 執行役員CPO新卒でDeNAに入社後、動画配信スタートアップの取締役CTOとして、プロダクト開発およびCSに従事。...
《ファンドから総研への転身》建設業界のリアルを科学する #社員紹介
2025年1月24日に株式会社クロスメディア・パブリッシング社より『建設ビジネス』が出版されました。「これはクラフトバンクが書いた本ではなく、建設業界のさまざまな声でできた《業界の本》です」そう語るのは、幼少期から建設業界の現実を肌で感じて育ち、社会人以降は経営危機に陥った企業を支えるため奔走してきたクラフトバンク総研所長・髙木健次(たかぎ けんじ)さんです。大手企業から「匠」と呼ばれる職人まで30社以上に取材し、業界全体の「今」と「リアル」をまとめた書籍の出版経緯とともに、彼のキャリアの原点や自ら立ち上げたクラフトバンク総研を通じ建設業界の変革に挑む思いを聞きました。原点は家業の倒産と...
《大好きな地元へUターン》地域貢献の手触りを感じる働き方 #セールス #社員紹介
「いつもお客さんには《呼んでいただければ10分で来ますんで!》と話しています」フィールドセールスと聞くと、全国を飛び回るイメージをお持ちかもしれません。リモートワークと聞くと、自宅でパソコンと向き合う仕事と思われるかもしれません。でも、クラフトバンクでは違います。相反するようなフィールドセールス×フルリモートという働き方があるんです!東京本社の名刺を持ちつつも地域に根を張り、地元企業に密着。同時に、全国のチームメンバーとオンラインで連携する。そんな新しい働き方に挑戦中の、フィールドセールス井城さんにインタビュー! 地元へのUターンで地域貢献を目指す井城さんの、今の働き方とやりがいを聞きま...
《難問を楽しみ続けたい》「できるかも」と思えばできる! 文系出身ママが挑む #CSエンジニア #社員紹介
「文系出身の非エンジニアでも、お客様に提供するものを自分の手で作れていることが嬉しいです」子どもがいて、地方に住んでいて、エンジニア経験がない。けれどCSエンジニアとしてマネージャーを任され、バリバリ活躍している2児の母がいます。今回はフィリピンやインドでの勤務経験を経てスタートアップに飛び込んだ、上杉彬さんにインタビュー! ストッパー知らずで挑戦を続ける彼女の、働き方と原動力を教えてもらいました。せっかくなら、面白い方を選びたい!自己紹介をお願いします!CSエンジニアの、上杉彬です。今は兵庫県に住んでいて、3歳と1歳の子育て真っ最中です。スポーツ全般が得意なので、産後は体力をつけたく...
斫会&暑気払いイベントを行いました
暑すぎた昨年に負けないレベルの猛暑が続く2024年夏。従業員数が95人になったクラフトバンクは、ますます賑やかになりました。2年前は36人の組織だったのも忘れてしまう勢いで、年内には100人を超える見込みです!さて、地方採用のフルリモートメンバーも集まる「斫会(事業共有会)」に合わせ、今年も恒例の暑気払いイベントを開催しました!今年のイベントは、開放感たっぷりのバーベキュー。キンキンに冷えたお酒を片手に、美味しいお肉を頬張って、夏バテを吹き飛ばしましょう!斫会貸し会議室にメンバーが続々と集合! 拡大成長し続けるクラフトバンクの全体像を掴むため、情報共有から始まります。まずは代表の韓さんか...
《刺激をもらい、経験を還元できる》大手キャリアを活かして挑むスタートアップ #CS #社員紹介
「出る杭は打たれないし、むしろ尖っている方が面白い!というカルチャーが楽しいです」東大、日本政策投資銀行、INSEAD MBA、企業取締役、という華々しい経営者キャリアから一転、スタートアップのカスタマーサクセスへ。事業サイドでの直接的な手応えを求めて走り出した、型破りな知性派ファンドマンがいます。今回は、事業サイドと経営サイドの両面で活躍中の巻島隆雄さんにインタビュー! それぞれの強みを活かしたチームで働く刺激を楽しむ彼の、原体験と転職先選びのポイントに迫ります。ガリ勉男子が見つけた、地域活性化への情熱自己紹介をお願いします!巻島 隆雄と申します。中高では勉強ばかりしていて、東大に入学...
《実は私、メルボルンにいます》好きな街で好きな仕事を。南半球からのリモート勤務 #HR #社員紹介
「自分の好きな仕事と住みたい場所を、両方叶えることができました」多種多様な価値観や考え方を踏まえ、さまざまな働き方が実現できるようになってきた近年。その最先端を走るかのように「海外からのフルリモート勤務」で働く、 おっとりGoing my wayな採用人事がいます。今回は、クラフトバンク初の海外リモート社員! メルボルン在住の内山さんにインタビューしました。「人と違った何かが欲しい」という彼女の、原体験と働き方に迫ります。挫折と、新しい価値観を求めて海外へ自己紹介をお願いします!内山 優花、26歳です。クラフトバンクには2023年の11月に入社して、今は採用と広報を担当しています。「《デ...
《変化の手触り感が楽しい!》百折不撓で貫く行動量とホスピタリティ #CS #社員紹介
「誰かが新しいことやろうとしたとき、みんなが「いいじゃん、やってみなよ!」って言う環境なんですよ」楽しみながら結んだご縁が顧客と会社の成長につながり、強固になった信頼の中で喜びを感じながら働ける。そんな理想的なサイクルを実現するために圧倒的な行動量と持ち前の明るさを武器に飛び回る、フッ軽ポジティブカスタマーサクセスがいます。今回は、SNSを駆使したコミュニケーションでクラフトバンクに新しい風を吹き込んだ大矢さんにインタビュー! 今までになかった発想で次々と「楽しい」を開拓し続ける彼の、覚悟と原体験に迫ります。尊敬する日本の技術者に寄与したい自己紹介をお願いします!大矢 雄斗、30歳です。...
関西営業統括マネージャーが振り返る、大きな壁とブレイクスルー #セールス
「正直、超限界でした」神山さんは関西の営業統括マネージャー。20代で不動産会社の社長を経験したという異色の経歴を武器に、次なるフィールド「建設業界の改革」に挑んでいます。前回のインタビューからの約2年で導入事例・成功事例も爆発的に増え、確実に成果を出してきたように見える神山さん。しかし本人の中では大きな壁にぶつかった瞬間もあったようで……。神山さんが乗り越えた「自分でやったほうがうまくいく病」と、マネジメントを通じて発見した「売れる営業の共通点」、そして今後の目標について伺いました。プロフィール神山 巧さん(30歳)大手コンサルを経て、不動産会社の代表取締役に就任。当時は業界的に事例のな...
《もっと近くで、もっと役立ちたい》メガバンクから挑む異業種スタートアップ #CS #社員紹介
「お客様から《君はもう準社員だね》と言われたんです」そう嬉しそうに語る彼は、元メガバンク法人営業。ほんの数年前まで、「自分のKPIや自社の利益のためにする提案は、果たして本当にお客様のためになるんだろうか?」と、顧客に寄り添いきれないモヤモヤを抱えて働いていました。今回は、新卒で入ったメガバンクを飛び出し、異業種スタートアップに挑戦する原口さんにインタビュー! 素早いキャッチアップ力と貪欲なポジティブさを持ち合わせた彼が、モヤモヤを払拭してイキイキ働くまでの過程をご紹介します。「本当に相手のためになる仕事」がしたい自己紹介をお願いします!原口 岳(たけし)です。カスタマーサクセスとして、...
斫会&3周年イベントを行いました
2024年4月15日、クラフトバンクは創業3周年を迎えました。続々とメンバーが増え、現在は総勢85名。地方採用と拠点づくりも本格化! 地場に根付いた建設会社とより密接に関わっていくべく、日本各地で業務にあたっています。フルリモートワークがすっかり文化になっている会社ですが、たまには顔を突き合わせてワイワイやるのも大事! ということで、創業記念のタイミングで毎年「周年グッズ」を制作するほか、みんなで盛り上がれる「周年イベント」を開催しています。今回は2024年4月の「斫会(全社事業共有会)」と、同時開催のチーム対抗謎解きウォークラリー「ぷちアドベンチャー」の様子をご紹介します。事業共有会メ...