注目のストーリー
すべてのストーリー
日経新聞社、WBS(テレビ東京)等各種メディアにて、子会社トータルフューチャーヘルスケアの取り組みが紹介されました
2024年10月4日、イーソリューションズ株式会社の子会社トータルフューチャーヘルスケア株式会社(TFH)は、YKK AP株式会社、大東建託株式会社、ドコモグループ、中部電力株式会社とともに共同プレス発表会を開催しました。共同プレス発表会の様子は、TFHの事業内容とともに日経新聞やテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」等の各種メディアに取り上げられました。 ■テレビメディア・日本テレビ:every.<きょうコレ>転倒など早期発見・異業種が連携・日本テレビ:Oha!4 NEWS LIVE 点灯などの高齢者リスクケア“異業種で連携”協業開始・テレビ東京:WBS 体の急変「早期発見」へ業界横...
子会社「Total Future Healthcare株式会社」を設立、共同プレスリリースを実施
「早期発見で、健康がつづく社会へ。」の実現を目指すTotal Future Healthcare株式会社(TFH)を、2023年4月28日にイーソリューションズ株式会社の子会社として立ち上げました。TFHは、最新のデジタル技術を用いたヘルスケア領域の革新的なソリューションである「急変の早期発見」と「軽症での早期発見」モデルの企画・開発に取り組んでいます。「急変の早期発見」は、死亡/発症の多い3つの事象、「軽症での早期発見」は潜在患者が多く未受診率が高い8疾患を対象に、最先端の異常検知技術で早期発見し、病院での診断へ繋げる一気通貫サービスを構築。世界最先端技術を有する「技術パートナー」企業...
【社員インタビュー】社会をよくする壮大な構想を若いメンバーがリードしていく(後半)
2023年入社のメンバー3名が当社への転職を決めた時のこと、そして入社後に感じていることを前後半に分けてお届けします。皆、30歳前後の同世代。事業部の異なるメンバーですが、社会を良くするという同じベクトルを向いて仲間として切磋琢磨し、急成長しています。後半では、入社後に感じていることについてお話を聞きました。後半:入社後に感じていることを聞かせてください。渡辺 さん(ライフデザイン事業部(Total Future Healthcare/マネジャー)大学院修了後、大手小売り企業の事業企画職として4年勤務。2023年10月入社。優秀な仲間と事業を創っていく楽しさ入社して半年が経ちました。立ち...
【社員インタビュー】社会をよくする壮大な構想を若いメンバーがリードしていく(前半)
2023年入社のメンバー3名が当社への転職を決めた時のこと、そして入社後に感じていることを前後半に分けてお届けします。皆、30歳前後の同世代。事業部の異なるメンバーですが、社会をよくするという同じベクトルを向いて仲間として切磋琢磨し、急成長しています。前半では、当社への転職活動についてお話を聞きました。 前半:転職活動の時のお話を聞かせてください。渡辺 さん(ライフデザイン事業部(Total Future Healthcare)/マネジャー)大学院卒業後、ライフスタイル事業を行う大手企業の事業企画職として4年勤務。2023年10月入社。世の中をよりよくする、社会課題解決に直結する事業を生...
【社員インタビュー】社会課題の解決を目指す私たちとは…ミッション再考の裏側のストーリー
イーソリューションズでは、今年3月、創業23年を迎え、改めて自分達のミッションを全社員で再定義するという大きなプロジェクトを行い、「可能性を掛け合わせ、未来をデザインする」という私たちの使命を言語化しました。https://www.wantedly.com/companies/company_898247/post_articles/894655今回は、その裏側にあるストーリーを管理部長兼人事担当マネジャーの吉野さんにお伺いする中で、私たち一人ひとりの中に息づく仕事への想い・スタンスをお伝えできればと思います。管理部長 兼 人事担当マネジャー/ 吉野 友規出版社において編集者からキャリア...
【社員インタビュー】イーソリューションズの働く環境・魅力を知ってほしい!
これから半年ほどかけて、インタビューを通して、イーソリューションズのメンバーの魅力を皆様にお届けしてまいります。今回は第1弾として、当社の採用活動を牽引している、管理部マネジャー/杉江さんにインタビューいたします。インタビュアーである私は、管理部長兼採用担当として勤務後、2022年12月~2024年3月まで産育休を取得、この4月半ばから、採用広報担当としてまずは時短勤務として職場復帰。母業と仕事の両立に奮闘し始めたところです。当社は平均年齢30歳と若い方々が大半の会社である為、女性で復職した事例の先駆けとしてのキャリアを歩み始めたところです。管理部マネジャー/杉江顕斗リクルートにて営業を...
【社内勉強会の紹介】特別講演:渋澤栄一の「論語と算盤」とCSV/渋澤健
当社では、日本を引っ張る若いリーダーを育てたいという代表の想いから、国内外で活躍するビジネス界、アカデミアの方々を講師としてお招きし、社内勉強会を行う機会を設けています。2022年9月29日に行われた渋澤健様の特別講演については、当社コーポレイトサイトにて特設サイトを設けています。今回は、その内容をご紹介いたします。イーソリューションズは、「ESG」「SDGs」「CSV(Creating Shared Value)」の概念が生まれる以前から、1999年の創業以来23年間に渡って、企業による「CSV」実践を加速させる「CSVの触媒」として、新規事業創出による社会課題解決に取り組んできました...
【採用現場から】可能性を掛け合わせ、未来をデザインする-社会課題解決を目指す私たちの新しいミッション
2024年3月、当社のMissionを再定義すると共に、採用パンフレットを新しく作成いたしました。Corprate Book – Speaker Deck当社では、創立以降23年間、まだSDGsやCSVという言葉が一般的でなかった頃から、社会課題解決することをビジネスにし続けてきました。なかなか、「社会課題解決をビジネスにする」ということが理解されない中でしたが、諦めずに、夏場のノーネクタイなどに代表されるチームマイナス6%という地球温暖化防止対策プロジェクトなど多くの実績をこつこつ積み上げてきました。そして今、SDGsやESG投資ということが大事にされるようになってきた世の中。私たちが...
【社員インタビュー】CSVの触媒として、ビジネスで社会課題を解決する
今回は、現在求人公開中の、弊社内で昨年立ち上げたTotal Future Healthcare社で活躍中のマネジャーのインタビューを掲載いたします。※2022年5月時点のインタビュー情報です。弊社での仕事の仕方や、仕事の醍醐味について感じてもらえたら嬉しいです。上席執行役員 事業部長代理 CIO/小林 香澄(ライフデザイン事業部 ※Total Future Healthcare社の事業を担当している事業部です)社会課題をビジネスで解決する「事業プロデュース」を通じて、社会に持続可能な新しい価値を創造し、未来をデザインするプロフェッショナルファーム「イーソリューションズ」。社会をより良くす...
【社員インタビュー】第一人者との共同研究をプロデュースし、「社会課題」の解決を目指す
今回は、現在求人公開中の、弊社内で昨年立ち上げたTotal Future Healthcare社で活躍中のマネジャーのインタビューを掲載いたします。※2022年9月20日時点のインタビュー情報です。弊社での仕事の仕方や、仕事の醍醐味について感じてもらえたら嬉しいです。佐々木 龍之介(ライフデザイン事業部※Total Future Healthcare社の事業を担っている事業部です)佐々木さんの大学での専攻と前職でのお仕事について聞かせてください。慶應大学の法学部を卒業後、IT系(Webサービス)企業に入社し、人事部門で働いておりました。人事の中で様々な仕事を経験しましたが、特に中途採用業...
「三菱電機 BizTimeline」に執行役員副社長/藤本のインタビュー記事が掲載されています
2022年6月、BtoB課題解決のためのビジネスポータルサイト 「三菱電機 BizTimeline」に執行役員副社長の藤本のインタビュー記事が掲載されました。「人生100年時代」における新しい医療・ヘルスケアの可能性として、「家での早期発見」や家で収集できるバイタルデータを活用した発症「予防」の意義を解説しました。現在募集している弊社で立ち上げたスタートアップ企業の活動の礎になる情報もございますので、ご参照いただけましたら幸いです。掲載記事は以下よりご覧いただけます。※ 全記事をご覧頂くには会員登録が必要です。「三菱電機 BizTimeline」 X perspectives 一流の視点...
【社員インタビュー】大手企業から転職してきての印象は?
今回は、入社2~3年目を迎える若手かつ同い年のメンバー3名と2022年11月に行った座談会の内容をご紹介いたします。現在、この3名はそれぞれの事業のマネジャー、そして弊社の執行役員として活躍してくれています。インタビュアーは、3名と同い年、管理部採用担当として活躍中の杉江さんです!座談会参加メンバープロフィール名前:天野 玲依入社日:2021年3月1日メインプロジェクト:住宅における疾患予防入社を検討している方へのメッセージ:コンサル経験の有無は問いません!多様なバックグラウンドを持つ人が参加してくれることが弊社の強みです。名前:伊藤 英里入社日:2021年7月1日メインプロジェクト:住...
雰囲気/働き方(ライフサイエンス事業部)
ライフサイエンス事業部の中戸です。今回は、面接でよく質問をいただく『事業部の雰囲気/働き方』について、同僚と私のことをお話しながらお伝えできればと思います。1.前職ではどのようなことをされていましたか?公衆衛生学分野や皮膚科学・香粧品学分野の研究員として勤めた後、薬局で働いていました。2.イーソリューションズ入社の決め手は何でしたか?社会課題の解決に取り組めると思ったからです。医療の現場に身を置く中で、病気や後遺症で苦しんでいる人たちの声を聞きました。医学の進歩とともに救われる命は増える一方で、社会保障費は嵩み続けることが容易に想像でき、複雑な気持ちにもなりました。医療分野だけで見ても、...
自由民主党富山県議会議員に向け、「ウィズコロナでの観光業」をテーマにZoom講演
弊社代表の佐々木は、2020年5月28日、自由民主党富山県議会所属議員と黒部市議会所属議員、宇奈月温泉関係者の約50名の皆さまに向け、「ウィズコロナでの観光業」をテーマに、Zoomを用いた1時間の講演をいたしました。ワクチン・治療薬がない中では「外出自粛」が唯一の対策であり、それを解除した今、コロナを正しく理解し、正しく恐れ、正しく行動することが求められています。コロナの特性を踏まえ、地域波及効果が高い観光業を復活させるために、「安心安全な富山観光」をいち早く整備する重要性や、近隣県・首都圏・近隣国と徐々に観光客を呼び戻す復活シナリオについて説明いたしました。
観光庁公募事業「国内旅行の環境整備に関する調査事業」を受託
2020年5月28日、観光庁より「国内旅行の環境整備に関する調査事業」を受託致しました。ウィズコロナの世界における地域経済の復活に向けて、多くの産業に波及効果を持つ観光産業を回復させることが喫緊の課題と考えています。そのためには、ウイルスの特性を踏まえた適切な対策を講じ、「安心・安全」に旅行ができる環境の整備が各地で必要になると考えられます。弊社は、2008年に新型インフルエンザが流行した際、パンデミック後の社会機能維持について調査・分析をした実績を生かし、「安心・安全」に旅行ができる環境の整備を目指したガイドラインの作成を行います。