1
/
5

【開発秘話】NIPPONIA田原本 マルト醤油ができるまで

泊まれる醤油蔵

NIPPONIA 田原本 マルト醤油は、奈良県田原本町にある「泊まれる醤油蔵」です。

マルト醤油は、1689年創業の奈良最古の醤油蔵で、地元原材料と天然醸造製法にこだわり、丁寧な醤油づくりを続けていたものの、戦後の食糧難によって醤油蔵元として閉業を余儀なくされました。

しかし、閉業から70年間の時を経て、第18代当主の木村浩幸が、当時の醸造方法を現代に復活し、2020年に醤油づくりを復活するとともに、「泊まれる醤油蔵」としても生まれ変わらせました。



醤油事業を中核的な事業として位置付けつつ、計7室の宿泊施設と醤油蔵元料理をコンセプトとした飲食施設を直営。飲食・宿泊事業も主たる事業として運営しています。
飲食事業に関連して、地域の自家菜園にて約200種類の野菜を育成するなど、持続可能な事業を構築しています。



天然醸造のお醤油は、地元産原材料に拘り完全無添加のお醤油として高い評価を頂いているほか、宿泊事業も、国内オンライン予約サイト「一休」にて、高い口コミを得ています。
レストラン「蔵元料理マルト醤油」も、ミシュラングリーンスターを獲得するなど、持続可能な取り組みとして高い評価を頂いております。




醤油づくりの復活から事業企画へ

開業までのプロセスをご紹介します。

発酵調味料である醤油には、製造過程で「菌」が必要不可欠です。醤油蔵再興を図る中で、奇跡的に、マルト醤油には「蔵付きの菌」が生き残っていることがわかりました。また、かつての醤油製造方法を詳しく知る人はいない状況でしたが、書庫に眠っていた古文書を当主自らが紐解き、70年前当時の醤油醸造の復活に成功しました。



事業の全体像については当初、当主自らが企画していましたが、実現可能性を伴わないような内容にとどまっていました。人を介してnarrativeに相談があり、当主及びnarrativeにて、株式会社マルトを設立し、本事業を本格的に推進する運びとなりました。
醤油・宿泊・飲食事業の全ての企画と、建築設計及び資金調達を開業前に実施した上で、開業の経営・運営までをすべてnarrativeにて実施しています。



醤油との新しい接点を生む場所

醤油そのものはコモディティ化した商品であり、新規の設備投資かつ小ロット生産では、他社製品との競合する関係で、持続可能な事業として成立しないという判断となりました。
大手醤油メーカーは、大量生産であり、かつ醸造期間も短いことから、圧倒的な価格競争力を有しています。地場の醤油メーカーについても、既存の商圏を確保している他、既存の設備投資の償却が終わっており、大量生産ではないものの、一定の価格優位性がある状況でした。
そのような状況で、お客様との接点を、醤油×販売にとどめることなく、「泊まれる醤油蔵」「食べられる醤油蔵」と再定義し、事業に取り組んでいます。




その結果、宿泊者及びレストラン利用者が、マルト醤油の価値(味はもとより、マルトが持つ物語=narrativeなど)を高く理解、評価いただき、結果としては醤油商品としての販売が伸びていくこととなりました。
醤油そのものを5感で理解してもらうことによって、高い価格であっても最終的には購入していただけるような「接点」を事業全体を通じてお客様に提案出来たことが、ブレークスルーポイントであったかと思います。



地域資源を主役に、持続可能な事業をつくり続ける

マルト醤油が存する「田原本(たわらもと)」をご存じの方はどれだけいらっしゃいますでしょうか。
田原本には、私たちが宿泊施設をつくるまで、宿泊施設が一つもないようなエリアで、観光地としての認知は全くありませんでした。

私たちnarrativeが、地域資源であるマルトや、社寺仏閣や地域事業者を主役として引き上げた結果、奈良の中部地区に人の流れが芽生えつつあります。
地元の人は、「地元には何にもない」と謙遜していますが、地域の歴史・文化・物語(narrative)を丁寧に拾い上げ、現代の歯車にフィットしてあげることによって、持続可能な事業は構築可能だと考えています。

マルトは、すでにその証明を行っているものと考えていますが、今の取り組みにとどまらず、「醤油の里」としての認知を広げるため、田原本エリアにおける面的な事業展開を考えています。
格式高い蔵元料理「マルト醤油」のみならず、多種多様な醤油料理の飲食施設の展開のほか、歴史深い近隣の神社におけるお祭りの復活など、多様性のあるまちづくりを自らのリスクを取った上で行っていきたいと考えています。



最後に

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
narrativeの仕事に少しでも興味を持っていただけた方、ぜひ一緒に地域の未来をつくる仲間になりませんか?

私たちと共に、奈良をはじめとする地域で新たな挑戦を始めましょう!エントリーをお待ちしています。

narrativeでは、共に奈良を盛り上げてくれる方を募集しています!

⚫︎プロジェクトマネージャー職

地方創生・PM職
地域貢献に挑戦!奈良のまちづくりを支えるプロジェクトマネージャー募集!
株式会社narrativeは、奈良県中心に、『文化財をまもる、いかす』まちづくり事業を展開している会社です。歴史的建築物(古民家)に代表される文化財を利活用するほか、日本酒、醤油、銭湯など、地域の生業を再生・復活することを通じて、地域の「営み」を持続可能な形で継いでいく取り組みをしています。 全国には、100万軒を超える古民家が残されており、建物には地域の歴史や記憶が宿っている一方で、利活用が進まないことによって、毎年4%(4万棟/年)のペースで消失してしまっているとされています。その結果として、その地域に残る営みや地域資源も失われてきています。 奈良県内にも歴史的にも重要な古民家が多数残されており、我々は、それら古民家と営みを次の世代に継いでいくため、地方自治体・集落・地域企業などと協業しながら、古民家を活用した事業化を進めています。 【古民家まちづくり・開発事業について】 歴史的建築物を活用した"まちづくり"を、多様な開発手法とバリューチェーンを用いて取り組みます。 当社は、古民家の「企画・開発」を嚆矢(事業のはじまり)としつつ、多数のプロジェクトを通じて、設計、施設運営、資金調達など、古民家まちづくりに於けるバリューチェーンの多様化を図ってきました。施設運営においては、宿泊施設をはじめ、飲食施設、銭湯・サウナ、コーワーキング施設及び住居など、古民家再生における多様な用途開発を行ってきました。 我々は、主役が舞台で活躍するための黒子(くろこ)です。その主役は、地域住民であったり、醤油づくりの当主であったり、銭湯の番頭であったり、はたまた地域の食材を表現するシェフであったりします。 それら各地域での持続可能なまちづくりにおいて、我々が不可欠な黒子として存在し、支えていく事業が、narrative inside事業です。これは、世界最大の半導体メーカーであるintelが、一時、キャッチコピーとして用いていた『インテル入っている(intel inside)』の考え方から来ています。 我々は、地域の営みの主役でなかったとしても、持続可能なまちづくり・営みにおいて、それを強く支えられる価値を提供していくことを意味しています。 今後は、奈良県から羽ばたき、全国的に地域に入り込みながら、古民家が残されていくカタチに活かしていきます。具体的には、再生する古民家について、ホテル・レストラン・物販・銭湯・コミュニティスペース・コワーキングスペース・などに「変身」させていきます。 建築士、金融機関などの専門家・専門機関と協力しながら、まちづくりのプランニング、事業の企画・開発から、事業体の組成、資金調達、事業者の誘致までを一貫して行っています。
株式会社narrative

⚫︎セールス職(古民家 売買・賃貸・仲介・管理)

地方創生・セールス職
文化と暮らしをつなぐ|古民家の売買・管理を担う営業メンバーを募集!
株式会社narrativeは、奈良県中心に、『文化財をまもる、いかす』まちづくり事業を展開している会社です。歴史的建築物(古民家)に代表される文化財を利活用するほか、日本酒、醤油、銭湯など、地域の生業を再生・復活することを通じて、地域の「営み」を持続可能な形で継いでいく取り組みをしています。 全国には、100万軒を超える古民家が残されており、建物には地域の歴史や記憶が宿っている一方で、利活用が進まないことによって、毎年4%(4万棟/年)のペースで消失してしまっているとされています。その結果として、その地域に残る営みや地域資源も失われてきています。 奈良県内にも歴史的にも重要な古民家が多数残されており、我々は、それら古民家と営みを次の世代に継いでいくため、地方自治体・集落・地域企業などと協業しながら、古民家を活用した事業化を進めています。 【古民家まちづくり・開発事業について】 歴史的建築物を活用した"まちづくり"を、多様な開発手法とバリューチェーンを用いて取り組みます。 当社は、古民家の「企画・開発」を嚆矢(事業のはじまり)としつつ、多数のプロジェクトを通じて、設計、施設運営、資金調達など、古民家まちづくりに於けるバリューチェーンの多様化を図ってきました。施設運営においては、宿泊施設をはじめ、飲食施設、銭湯・サウナ、コーワーキング施設及び住居など、古民家再生における多様な用途開発を行ってきました。 我々は、主役が舞台で活躍するための黒子(くろこ)です。その主役は、地域住民であったり、醤油づくりの当主であったり、銭湯の番頭であったり、はたまた地域の食材を表現するシェフであったりします。 それら各地域での持続可能なまちづくりにおいて、我々が不可欠な黒子として存在し、支えていく事業が、narrative inside事業です。これは、世界最大の半導体メーカーであるintelが、一時、キャッチコピーとして用いていた『インテル入っている(intel inside)』の考え方から来ています。 我々は、地域の営みの主役でなかったとしても、持続可能なまちづくり・営みにおいて、それを強く支えられる価値を提供していくことを意味しています。 今後は、奈良県から羽ばたき、全国的に地域に入り込みながら、古民家が残されていくカタチに活かしていきます。具体的には、再生する古民家について、ホテル・レストラン・物販・銭湯・コミュニティスペース・コワーキングスペース・などに「変身」させていきます。 建築士、金融機関などの専門家・専門機関と協力しながら、まちづくりのプランニング、事業の企画・開発から、事業体の組成、資金調達、事業者の誘致までを一貫して行っています。
株式会社narrative

⚫︎マーケティング職

地方創生・マーケティング担当者
観光と文化を発信!宿泊施設の販売戦略を担うマーケティング担当募集!
株式会社narrativeは、奈良県中心に、『文化財をまもる、いかす』まちづくり事業を展開している会社です。歴史的建築物(古民家)に代表される文化財を利活用するほか、日本酒、醤油、銭湯など、地域の生業を再生・復活することを通じて、地域の「営み」を持続可能な形で継いでいく取り組みをしています。 全国には、100万軒を超える古民家が残されており、建物には地域の歴史や記憶が宿っている一方で、利活用が進まないことによって、毎年4%(4万棟/年)のペースで消失してしまっているとされています。その結果として、その地域に残る営みや地域資源も失われてきています。 奈良県内にも歴史的にも重要な古民家が多数残されており、我々は、それら古民家と営みを次の世代に継いでいくため、地方自治体・集落・地域企業などと協業しながら、古民家を活用した事業化を進めています。 【古民家まちづくり・開発事業について】 歴史的建築物を活用した"まちづくり"を、多様な開発手法とバリューチェーンを用いて取り組みます。 当社は、古民家の「企画・開発」を嚆矢(事業のはじまり)としつつ、多数のプロジェクトを通じて、設計、施設運営、資金調達など、古民家まちづくりに於けるバリューチェーンの多様化を図ってきました。施設運営においては、宿泊施設をはじめ、飲食施設、銭湯・サウナ、コーワーキング施設及び住居など、古民家再生における多様な用途開発を行ってきました。 我々は、主役が舞台で活躍するための黒子(くろこ)です。その主役は、地域住民であったり、醤油づくりの当主であったり、銭湯の番頭であったり、はたまた地域の食材を表現するシェフであったりします。 それら各地域での持続可能なまちづくりにおいて、我々が不可欠な黒子として存在し、支えていく事業が、narrative inside事業です。これは、世界最大の半導体メーカーであるintelが、一時、キャッチコピーとして用いていた『インテル入っている(intel inside)』の考え方から来ています。 我々は、地域の営みの主役でなかったとしても、持続可能なまちづくり・営みにおいて、それを強く支えられる価値を提供していくことを意味しています。 今後は、奈良県から羽ばたき、全国的に地域に入り込みながら、古民家が残されていくカタチに活かしていきます。具体的には、再生する古民家について、ホテル・レストラン・物販・銭湯・コミュニティスペース・コワーキングスペース・などに「変身」させていきます。 建築士、金融機関などの専門家・専門機関と協力しながら、まちづくりのプランニング、事業の企画・開発から、事業体の組成、資金調達、事業者の誘致までを一貫して行っています。
株式会社narrative

⚫︎経営管理職(経理・労務・総務)

地方創生・経理・労務
観光と地域活性化を支える経営管理ポジション|経理・労務・総務担当募集!
株式会社narrativeは、奈良県中心に、『文化財をまもる、いかす』まちづくり事業を展開している会社です。歴史的建築物(古民家)に代表される文化財を利活用するほか、日本酒、醤油、銭湯など、地域の生業を再生・復活することを通じて、地域の「営み」を持続可能な形で継いでいく取り組みをしています。 全国には、100万軒を超える古民家が残されており、建物には地域の歴史や記憶が宿っている一方で、利活用が進まないことによって、毎年4%(4万棟/年)のペースで消失してしまっているとされています。その結果として、その地域に残る営みや地域資源も失われてきています。 奈良県内にも歴史的にも重要な古民家が多数残されており、我々は、それら古民家と営みを次の世代に継いでいくため、地方自治体・集落・地域企業などと協業しながら、古民家を活用した事業化を進めています。 【古民家まちづくり・開発事業について】 歴史的建築物を活用した"まちづくり"を、多様な開発手法とバリューチェーンを用いて取り組みます。 当社は、古民家の「企画・開発」を嚆矢(事業のはじまり)としつつ、多数のプロジェクトを通じて、設計、施設運営、資金調達など、古民家まちづくりに於けるバリューチェーンの多様化を図ってきました。施設運営においては、宿泊施設をはじめ、飲食施設、銭湯・サウナ、コーワーキング施設及び住居など、古民家再生における多様な用途開発を行ってきました。 我々は、主役が舞台で活躍するための黒子(くろこ)です。その主役は、地域住民であったり、醤油づくりの当主であったり、銭湯の番頭であったり、はたまた地域の食材を表現するシェフであったりします。 それら各地域での持続可能なまちづくりにおいて、我々が不可欠な黒子として存在し、支えていく事業が、narrative inside事業です。これは、世界最大の半導体メーカーであるintelが、一時、キャッチコピーとして用いていた『インテル入っている(intel inside)』の考え方から来ています。 我々は、地域の営みの主役でなかったとしても、持続可能なまちづくり・営みにおいて、それを強く支えられる価値を提供していくことを意味しています。 今後は、奈良県から羽ばたき、全国的に地域に入り込みながら、古民家が残されていくカタチに活かしていきます。具体的には、再生する古民家について、ホテル・レストラン・物販・銭湯・コミュニティスペース・コワーキングスペース・などに「変身」させていきます。 建築士、金融機関などの専門家・専門機関と協力しながら、まちづくりのプランニング、事業の企画・開発から、事業体の組成、資金調達、事業者の誘致までを一貫して行っています。
株式会社narrative

narrativeのおすすめのストーリー

まちづくりのプロフェッショナルに | 会社紹介
なにをやっているのか私たち株式会社narrative(旧社名、NOTE奈良)は、奈良県中心に、『文化財をまもる、いかす』まちづくり事業を展開している会社です。歴史的建築物(古民家)に代表される文...
https://www.wantedly.com/companies/company_8723054/post_articles/360031
【開発秘話】NIPPONIA田原本 マルト醤油ができるまで | プロジェクト事例
泊まれる醤油蔵NIPPONIA 田原本 マルト醤油は、奈良県田原本町にある「泊まれる醤油蔵」です。マルト醤油は、1689年創業の奈良最古の醤油蔵で、地元原材料と天然醸造製法にこだわり、丁寧な醤油...
https://www.wantedly.com/companies/company_8723054/post_articles/915488
【開発秘話】オーベルジュ VILLA COMMUNICOができるまで | プロジェクト事例
奈良の新たな食を創造・発信VILLA COMMUNICOは、古都奈良・若草山の麓にて、原始的な薪火を用いて奈良の新たな食を創造・発信するガストロノミック・オーベルジュです。ミシュランガイド奈良2...
https://www.wantedly.com/companies/company_8723054/post_articles/925500
【奈良を巡る旅】まちづくりの現場から学ぶプロジェクトマネージャーの仕事 | 株式会社narrative
奈良の現場を巡る視察ツアーの魅力プロジェクトマネージャーの仕事の一つに、全国各地から訪れる視察希望の方々のご案内があります。まちづくりに関わる企業、地方銀行、鉄道会社、自治体...様々な方が、nar...
https://www.wantedly.com/companies/company_8723054/post_articles/915487


このストーリーが気になったら、遊びに来てみませんか?
文化財をまもる、いかす|まちづくりに携わるプロジェクトマネージャーを募集
株式会社narrativeでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

小井沼 桃さんにいいねを伝えよう
小井沼 桃さんや会社があなたに興味を持つかも