注目のストーリー
すべてのストーリー
新卒で入社し、歴史あるタイヤ市場1号店の店主へ!現在も第一線で活躍する斎藤店主が仕事のやりがいを語ります!
タイヤ市場の店舗には様々なスタッフが働いてます♪入社のきっかけも人それぞれ。今回は、新卒でタイヤ市場に入社し、今では店主として活躍する齊藤さんにインタビューしてみました!齊藤 さん|館林店店主2017年に、拓殖大学政経学部を卒業。株式会社ザクティブに新卒入社し、タイヤ市場に配属。高崎倉賀野店→加須店→館林店を経験し、2022年に店主を拝命。現在は館林店店主として、現場の最前線で活躍している。入社のきっかけは、周りとの差。「最短距離で成長したい」と思った時に、ザクティブと出会いました。ーー 転職活動の軸はありましたか?最短距離で成長できることです。私自身は、周囲との差を、常に意識していまし...
顧客として来店したら、スタッフになっていた話。「やってみたい」をやらせてくれる文化を、語ります。
タイヤ市場の店舗には様々なスタッフが働いてます♪入社のきっかけも人それぞれ。今回は、車整備士からタイヤ市場へ入社して活躍中の、直井君にインタビューしてみました!「やってみたいをやらせてくれる!」そんな社風に魅力を感じ、日々奮闘してくれています!自身が顧客だった。整備士の経験はあっても、まだまだ知らない世界が待っていた。ーー まずは、直井さんの経歴を教えてください。人と接することが好きで、学生時代は接客関連のアルバイトをしました。ある時、接客業の延長で自動車販売店整備士を経験し、その後はタイヤ市場へ入社しました。ーー 入社のきっかけはなんでしょうか?一度顧客として利用したことをきっかけに、...
お客様からの「ありがとう」が、シンプルに嬉しい!提案コンシェルジュのやりがいを、元警察官が語ります。
当社で活躍する中途入社1年以内のフレッシュな若手にインタビュー!今回は、高崎倉賀野店に在籍する金井君にインタビューしました♪高崎倉賀野店は群馬県高崎市にあり、タイヤ市場の旗艦店としても有名です!経歴や入社のきっかけは千差万別ですが、やりがいはシンプルにお客様からいただける「ありがとう!」の言葉ですね!警察官でなくても、目の前の人を喜ばせられる場所があった。ーー まずは、金井さんの経歴を教えてください。高崎の私立高校に通った後、群馬県警察に入署。その後は心機一転して、ザクティブに入社。現在はタイヤ市場 高崎倉賀野店で働いています。ーー 入社のきかっけは?もともと「人の役に立ちたい!」という...
店舗、エリアの垣根を飛び越えて!!
タイヤ市場では「個人の課題は店舗の課題」と捉え、全体で解決に向けて取り組みます。店舗やエリアの垣根を越えて「学び」、「教える」環境が有ります。各店に在籍するその道のプロにマンツーで教育を受けたり、結果として表れる「違いをもたらす違い」を他店舗に探しに行ったり。。個人や店舗をもっと成長させる為に店舗全体で課題解決に取り組む文化があります。時に「○○店のこういうところが気になるんです。。実際に見に行きたいのですが良いですか?必ず何か持ち帰って来ますので!」の様なやり取りも。。今日は入社1年未満の勅使川原さんが勤務店ではない店舗に研修に来ています。教育担当の内田さんも「人に教える事で自らの理解...
アイデアはどんどんチームで出し合い、形にする!
チームミーティングの一コマです!店舗における様々な課題や改善策をチームの皆で考えます。常識や型に囚われず、「どうしたら出来るか」をスタッフ各々が意見を出し合い、「それ良いね!」が飛び交います!お客様と接する第一線にいるスタッフだからこそ出てくる意見も有り、毎回気付かされる事が多いです。今回は店舗のレイアウトに関してのミーティングです。お客様にとっての見やすさ、分かり易さの追及や、導線、リアル店舗の価値をどう表現するのか、等の話で盛り上がってます。こういったミーティングの前には時に「お客様に直接話を聴く」という活動をする事もあります。「このコーナーって見やすいですか?(笑)」とか「もっとこ...
株式会社ザクティブはこんな会社です。 当社の考え方を理解しやすいストーリー記事をまとめました。
当社はタイヤ専門店「タイヤ市場(タイヤイチバ)」を運営する、タイヤ専門集団です。2024年6月現在、関東・東海・東北地区に35店舗を展開し、厳しい審査で知られる「オリコンタイヤ専門店ランキング」にも登場する日本を代表するタイヤ専門店チェーンの一つです。当社の特徴は世界中からより良い製品を探し、自らの手でテストし、本当に良い製品の中から一人一人のお客様に最適な物をご提案する。また、そのために必要な知識や技術を徹底的に高める本当のプロ集団である、という事です。そんな当社の事を出来るだけご理解頂けるよう、以下に主要なストーリー記事をまとめましたのでご覧ください。①トップメッセージ 日本のタイヤ...
明確な志望理由も、働くイメージもなかった。取り敢えず受けよう精神だった私が、社長との1on1面談で心突き動かされて入社した話。
会社を選ぶポイントは?【業界?】【地域?】【やりがい?】【給料?】etc.. 私は【人】でした。私はコロナ過真っ只中に就職活動をしていました。オンラインでのやり取りも多く、会社の思いや熱意などがあまり分かりにくい・また伝えずらいというのがよくありました。 たまたま、リクナビで見かけとりあえずオンラインでいつものように『受けるだけ受けてみよう』と思いで応募したのがキッカケでした。なので、第一志望でもない、住んでいる地域からも遠く、この会社で働くイメージ...
タイヤ販売員?違います。「ユーザーの”ホンモノ”」を発掘する、コンシェルジュです。
当社は「タイヤ販売員」ではなく「タイヤコンシェルジュ」を育成します。店舗にご来店頂くお客様には「一般的にオススメな商品」ではなく「あなたにとってオススメの商品」をご案内させて頂きたいです。商品のご提案からするのではなく、先ずお客様へのヒアリングを大事にします。ただご提案するだけではなく一緒に見て、触れて、体感する。そしてタイヤを選び、装着した後の可能性まで一緒に考えてタイヤ選びをおこなうからこそ納得の一品が見つかると考えております。タイヤコンシェルジュは高いコミュニケーションスキル、商品知識、想像力、所作等を兼ね備えた専門職です。「接客を科学し、本当の意味でお客様のお役に立つ事」そんな志...
創業15周年を迎え、目指すは“日本一愛されるタイヤ専門店”。その商売に宿る、圧倒的な『カスタマーファースト魂』を語ります。
自分達で開発輸入を行い、自らの手でマーケティングから販売さらに取付やメンテまで行う本当のタイヤ専門店「タイヤ市場」当社は今年で創業15周年を迎える事が出来ました。現在35店舗を展開する日本有数のタイヤ専門店チェーンですが、安定のタイヤ業界で15年間毎年出店を重ねる屈指の成長が実現できた理由、その秘密は”真のカスタマーファースト”の追求と"成長文化"にあります。タイヤは製品ごとに性能が全く異なる重要機能部品です。しかし試すことは出来ず、性能を説明できる店も少ない。また真の意味でお客様のメリットにつながる、安全性(走行安定性やブレーキ性能)、耐久性(耐摩耗性)、快適性(疲れにくさ)について明...
候補者の描くキャリア↔と会社の未来をつなげたい。カジュアル面談に自ら参加する役員が、こだわり・想いを語ります。
当社では応募者の皆様を選考する、という意識がありません。面接はどちらかというと応募者様と当社で、お互いにざっくばらんなプレゼンする、という感じになることが多いです。当社からは事業内容や成長戦略をご説明し、応募者様にはどの部分に興味を持てそうか、など話して頂いています。その中で相性が合うか、一緒にやっていけそうか、どういうキャリアプランを描けるか、などをお互いに確認するイメージです。当社は店舗経営の会社なので、店舗での仕事が主役で、最初は全員店舗の仕事を覚えるところからスタートですが、本部側でも、店舗運営部・商品部・マーケティング部・システム部・フランチャイズ営業部・店舗サポートの部署や通...
この道のプロとして成長できる環境があります。充実の研修や勉強会プログラムで高みを目指す。
■販売スキルと技術スキル 大きくはこの2種類を習得するタイヤ専門店は、商品に関する知識面と、取り付けなどの技術面 両方で成立しているのが特徴です。見方を変えると、商品の販売と、取り付け工賃の2つの収入があるため、収益性もしっかりしていると言えます。一方、教育という面では、これを両方習得できる職場は意外とありません。ピット作業員と営業スタッフは全く別のキャリアというのが業界では一般的だし、研修プログラムが整っていないケースも多いためです。そのため、その両方を習得した本当のタイヤのプロというのは、業界内でもかなり希少価値があります。タイヤ市場では、この点が特徴的であり、短期間でこの両面で一気...
当社が大切にしている「創って売る」とは 世界中から新たな価値を探してくるしごと
タイヤという製品の奥深さと問題タイヤは同じサイズでも非常に沢山の種類がありますが、どういった違いがあるのでしょうか。実は、求められるタイヤの性能的切り口は、国によって大きく違います。・超高速域での使用が多い欧州では、タイヤの使用最高速度とブレーキ性能が重視されます。・走行距離が長いアメリカでは、トレッドウェアという耐摩耗性能が重要です。・道の悪い新興国では、耐パンク性能が重視されます。日本は一般的に速度制限も厳しく、それほど走行距離も乗らない方が多く、道も大変整備されているので、このような明確なニーズが出にくく、海外に比べると特徴のないタイヤが多く販売されてきた過去があります。そういう中...
トップメッセージ 日本のタイヤ物流に変革を
“日本のタイヤ物流に変革を”「お客様の走り方に合った本当に良い商品をお届けしたい」そうした想いを使命に2009年に誕生したのが株式会社ザクティブです。現在、私たちは自家用車の保有率が高い北関東エリアを中心に、タイヤ専門店「タイヤ市場」を展開しています。直営13店舗に加え、東京、千葉、東海エリアにフランチャイズ(FC)22店舗を広げるなど積極的に拡大を続けています。*2024年5月現在 計35店舗。シンプルな車の一部品として捉えられがちなタイヤですが、実際は路面に唯一接している重要な保安部品であり、車の走行や安全性にも大きな影響を与えています。命を乗せる大切な商品であるからこそ、お客様に最...
中途採用1年目インタビュー 楽しそう・働きやすそうがきっかけ 今はお客様に喜ばれ成長する自分が楽しい!
中途採用スタッフと店主にインタビュー!!当社で活躍中する中途スタッフの入社のきっかけや面接~採用~店舗勤務でのやりがい等をご紹介!今回はタイヤ市場加須店で働く折原さんと中村店主にインタビューしてみました♪応募はどうしたら良いの??入社までの流れは??等、疑問に対しての参考にどうぞ!!中途入社1年目の折原さんのケースです♪Q:入社のきっかけは?A:今まで勤めていた会社を体調不良が原因で退職する事となり、カー用品店の接客経験を活かした仕事をしたいと思い探していたところ、以前お客様として店舗に行く機会があり、スタッフさんの丁寧な対応が印象に残っていた為1回相談してみようと思いました。Q:応募は...
私たちのお店の雰囲気を紹介します 明るく過ごしやすい店内・自分達での工夫が光る働きやすい環境!
私たちのお店はこんな雰囲気です2024年3月にオープンした高崎緑町店を例に、私たちのお店の雰囲気が少しでも伝わればと思いここで紹介しますね。■店内の様子ですタイヤ専門店というと、すこしマニアックな世界を想い浮かべる方もいるかもしれません。でも、私たちの商売は、必需品としてのタイヤを地元密着でお届けするのが主な仕事。ご家族連れのお客様や、様々な年齢層のお客様など数多くのお客様にご利用頂いているため、明るくきれいで過ごしやすいお店作りを心がけています。想像したよりはとっつきやすいイメージじゃないですか?■1店舗あたり5~10名程度のチームです比較的小さなチームで運営しています。基本みんなで役...