注目のストーリー
すべてのストーリー
メンバーインタビュー #04|開発責任者が語る、分散型流動性供給サービス『Choja』の成長とトークン市場へのインパクト
今回は、暗号屋のChoja責任者として活躍するみねさんに、キャリアチェンジで暗号屋に入社したご経験や、自社開発事業である分散型流動性供給サービス『Choja』について深掘りします!▼ エンジニア 嶺出 湧太 (Yuta Minede)1991年生まれ。石川県出身。 大学では農学部で林業を学び、卒業後は建設コンサルタント業界に就職する。その後転職して、合同会社暗号屋に入社。入社当初からChoja開発に携わり、現在はChoja責任者として、開発/運用/PM/CSなど幅広く担当している。“ブロックチェーンが来る!”の直感がこの世界に導いてくれた—— みねさんは異業種からの転職で暗号屋に入社され...
メンバーインタビュー#03|キャリアチェンジからのCOO就任!会社も市場も今のフェーズだからできること
今回は、暗号屋のCOOとして活躍する伊藤さんに、キャリアチェンジでエンジニアになったご経験や、暗号屋の事業や組織についてお話を伺います!▼ 合同会社暗号屋COO 伊藤 駿平(Shumpei Ito)1996年生まれ。福岡出身。 大学卒業後、Uターンで大手インフラ企業に就職して、営業とDX推進業務を経験。その後転職して、合同会社暗号屋に入社。現在は、主にIoTや金融の領域で、自社事業および委託開発事業において複数のブロックチェーンプロダクトの開発や設計、ディレクション業に従事している。 2022年から経営にも参画するようになり、2023年に東京に拠点を移し暗号屋の事業拡大に注力している。思...
暗号屋は創立5周年を迎えました!
こんにちは、暗号屋 人事の中嶋です。この度、暗号屋が創立5周年を迎えました!!!2019年に創立し、ブロックチェーン業界が盛り上がっている時も、そうでない時も、5年間ブロックチェーンという軸をずらすことなく、その可能性に魅せられて走り続けてきました。「やっと」と「まだまだ」の気持ちが入り混じりつつも、この5年間でブロックチェーンの可能性に対する解像度は確実に上がってきていると感じています。今回【暗号屋 5周年記念サイト】を開設しました!これまでの業務実績や、暗号屋の5年間を"物理ブロックチェーン"と共に振り返る年表など、様々なコンテンツが掲載された特設ページをぜひチェックしてみてください...
メンバーインタビュー #02|最初は怪しい会社と思っていたけど、インターンで得ることができた自信
こんにちは!合同会社暗号屋 広報部です。暗号屋は「ブロックチェーンが拓く、新しい経済活動を産み出し社会実装をする」をミッションに掲げ、Web3の最前線で活動する技術組織です。暗号屋には現在、住む場所もこれまでのキャリアも十人十色なメンバーが約60名ほど在籍しています。今回は今年の5月からインターンとして入社したbibittoさんに、入社のきっかけやインターンから見た暗号屋の面白さについて答えて頂きました!想定していたインタビュー時間を大幅に上回る白熱っぷりで、Web3の可能性に対する思いや暗号屋でインターンをすることの魅力について熱く語ってくれています。bibitto- まず簡単に自己紹...
メンバーインタビュー #01|唯一の新卒 入社から半年で最前線へ
こんにちは!合同会社暗号屋 広報部です。暗号屋は「ブロックチェーンが拓く、新しい経済活動を産み出し社会実装をする」をミッションに掲げ、Web3の最前線で活動する技術組織です。暗号屋には現在、住む場所もこれまでのキャリアも十人十色なメンバーが約60名ほど在籍しています。今回は唯一の新卒組として今年の4月に暗号屋に正式ジョインした橋本くんに、入社のきっかけや若手エンジニアから見た暗号屋の魅力について答えて頂きました!Web3の領域で目標を持ってスキルを磨きたい!前線で活躍したい!と思っている若手エンジニアの皆さんが、この機会に暗号屋へ興味を持って頂けますと幸いです!橋本樹2022年電気通信大...
代表インタビュー|Web3の王道を征き、全員が活躍できる組織を目指して
こんにちは!合同会社暗号屋 広報部です。暗号屋は「ブロックチェーンが拓く、新しい経済活動を産み出し社会実装をする」をミッションに掲げ、Web3の最前線で活動する技術組織です。暗号屋には現在、住む場所もこれまでのキャリアも十人十色なメンバーが約60名ほど在籍しています。実際に暗号屋で活躍しているメンバーにはどのような特徴があるのか、私たちが共に働きたいと思っている人はどのような人物像なのか、採用において暗号屋が大切にしている指針を弊社代表の紫竹にインタビューしてみました。Web3領域において暗号屋と同じビジョンを描き活躍していきたいと思っている方が、この機会に暗号屋へ興味を持って頂けますと...
暗号屋総会2021年上半期@福岡を開催しました!
こんにちは!暗号屋で人事・広報を担当しているRicoです。今回は先日開催した2021年上半期の暗号屋総会について書かせていただきたいと思います!年に2回、全社で集まる暗号屋総会前回開催から半年、今回も現地参加組とオンライン参加組での同時開催で行いました!普段は東京や別の県で働いている人でも、予定が会うメンバーははるばる全員福岡へ。リモートワークだからこそ、それぞれの熱量を全社で共有していくためにも直接集まる機会を重視しています。これは開始前の代表。(何故かペストマスクを被っています)設立から2年ほどでは忙しい盛りでこのように総会を行う機会がない企業も多いと思いますが、弊社では改めて人が増...
サウナ合宿でバイブス形成をしてきた話
こんにちは!今回は弊社の取り組みについてご紹介したいと思います。こちらのストーリーを読んで、ご応募いただく際の参考にしていただいたり、少しでもみなさんに弊社の大事に思っていることや雰囲気が伝われば嬉しいです!リモートワークだからこそ弊社は設立時より、フルリモート制度・フレックス制度(コアタイムJST12:00-17:00)を導入しており、場所や時間に縛られない自由な働き方を促進しております。そのため日本各地、最近では海外から勤務するメンバーもいたりと、面接から業務までずっと主なやりとりはオンラインとなり、実際に今まで直接会ったことのないメンバーもいます。そこで弊社が重要視しているのが、心...
暗号屋のHPとコーポレートアイデンティティを一新した話
暗号屋のコーポレートスタッフの荒木です!この度、暗号屋はサイトとコーポレートアイデンティティを一新いたしました。それらを少し深掘りしたお話を、代表の紫竹が弊社のMediumに投稿したのでご紹介します。以下、紫竹が書いたMediumの記事の転載です。暗号屋は最近Chojaという暗号資産領域の自社サービス開発していることを発表しましたが、それに伴い仕事量が爆増し、ついに表向きに採用を始めることにしました。それに伴って、僕が30分くらいでさくっと作った会社サイトのVisionやら何やらが適当なままだったのと、どんな会社なのかもう少しわかりやすくするためにサイトリニューアルと一緒に会社のコーポレ...