- プロダクトマネージャー
- VPoP
- CMM
- 他33件の職種
- 開発
- ビジネス
- その他
*2023年12月1日 追記:「CrossBorder株式会社」から「株式会社Sales Marker」へ社名変更に伴い、内容を一部修正しました。
本記事ではビジネスサイドの責任者であるCOO荻原さんのご経歴や、CrossBorderの魅力的な部分について具体的に伺っていきます。
ー荻原さん、本日はよろしくお願いします!
よろしくお願いします!
ーまずは、荻原さんの就職活動~現在に至るまでの経歴を教えてください!
就職活動時は、業界を絞らず幅広く探しており、
経営者の想いやビジョン、事業内容、成長環境という軸で就職活動を進めていました。
最終的に、ファーストキャリアは株式会社キーエンスに入社を決めました。
決定要因としては、キーエンス最大の強みである営業力というものが、今後どのような未来を選択しても重要要素となり、最短かつ最大限身につけられるのはキーエンスだと考えたからです。またキーエンスの人事や社員の方々と話した際に感じた、人材の優秀さと、最も苦しんで成長できる環境があると考え、入社を決断しました。
その後、入社2年目で自分の中で掲げていた営業ランキング1位という目標を達成することができたので、新しい成長環境を探し始めました。そこで出会ったのが株式会社voicyでした。
Voicyは、まだ音声市場が認知もない状態に、市場自体を作りに行っている段階で、動画の時代と言われている中で、”「音声」コンテンツビジネスを成功させる”と、創業者の緒方さんが熱くピッチされているのを聞き、当時は自分がここでどんなバリューを発揮できるのか見えませんでしたが、圧倒的な成長環境と、VISIONへの共感から入社を決断しました。
Voicyでは、ビジネスサイドの何でも屋として、セールスの立ち上げを中心に、カスタマーサクセス、事業のアライアンス、設計、企画立案、コンテンツのディレクション等、幅広く従事しました。
ー意思決定の要因が一貫してますね。では、どのような経緯でCrossBorderを立ち上げたのでしょうか?創業メンバーである小笠原さん、陳さん、渡邊さんとの出会いも教えてください!
私とCEOの小笠原は、私がVoicyに在籍時、共通の知人が開催する仕事の交流会で出会い、思い描く未来や、価値観が非常に似ており、すぐに意気投合しました。翌月には、ビジネスコンテストに一緒に出ようとなり、ディスカッションをしていく中で、彼と仕事をすることが面白いと感じていました。
当初は、本業の業務がない週末に稼働する体制でしたが、時を同じくして、小笠原とCTOの陳と役員の渡邊が、三菱商事とシンガポールのHERE Technologiesがプラチナスポンサーを務める『アジアハッカソン』で3冠を獲得して1位となり、本格的に出資頂ける話になったタイミングで、事業戦略として小笠原に誘われ創業者メンバーとしてCrossBorderを創業しました。
ー素晴らしいですね!では、現在荻原さんが担当されている事業を教えてください。
私は主にBizDev、セールス、カスタマーサクセスと、ビジネスサイド全般を担当しています。事業計画~KPI設計・推進・管理はもちろん、プレイヤーとしても業務を行っておりまして、
セールスインテリジェンスやインテントセールスという日本国内ではまだ浸透していない新しい手法を通じて多くのBtoB企業の成長を支援してほしいと考えいます。
ービジネスサイドは荻原さんを中心に稼働してるんですね。では、CrossBorderで働くことの魅力は何でしょうか。
一言で言うと、「圧倒的成長環境」です。現在事業立ち上げ期なので、まだ未成熟な部分ばかりですが、
だからこそ、手を上げて頂ければさまざまな経験が出来ます。
また、弊社はフルリモート・フルフレックスなので、世界中どこにいようが、パッションさえあれば誰でも挑戦することが可能です。0→1で何かを作り上げていきたいという方には非常に面白いフェーズにあると思いますし、人材面においても日本トップクラスのエンジニアとセールスが多く在籍しているので、環境・人材ともに、圧倒的に成長できます!
ーめちゃくちゃ魅力的ですね!荻原さんが働く上で、大切にしている想いは何でしょうか?
CrossBorderのvaluと重なる部分が多いのですが、
- 挑戦・常識にとらわれず枠組みを超えた挑戦をする
- 感謝・相手に敬意を持ち感謝の言葉を伝える
- やり切る・できない理由ではなく、できる方法を見つけて達成する
- ハングリー・情熱と探究心を持ち続けよう
- スピード・誰もが驚くようなスピードで実現する
- 改善・現状に満足せず改善を続けよう
- 顧客成果・顧客成果の最大化に繋がっているか問い続ける
- 笑顔・仲間が笑顔でいられる環境を作ろう
- 誠実・関わる全ての人に誠実であろう
個人的に最も重要視しているのは、「誠実」です。
スタートアップ業界ではよしとされていることでも、社会的に見て、本当に世の中に対して意味のあることなのだろうか、という価値観、視点を大切にしています。
デジタル化とはいえ、どこまで突き詰めても「人と人」との関わりがすべてです。ビジネス以前に、社会に属する人間として誠実でありたい、そう考えています。私自身の人生が、人に大きな影響を受けたり、助けられ続けた人生ですので、ビジネスの先にいる「人」を見据えて行きたいと思います。
ちなみに、社内で色濃く出ているのは、「挑戦」ですね。この「常識にとらわれず枠組みを超えた挑戦をする」と言うキーワードは、メンバーの中でもよく飛び交っています。
例えば、「これって枠組みにとらわれてないか?超えていこうぜ!」というように、誰もやってこなかったアイディアを模索しているのが常になっていますね。
ー荻原さんの胸を張った生き方がひしひしと伝わってきます。荻原さん自身はどのような人と働きたいですか?
「自分が将来こうありたい」というwillがある人です。なぜなら、Willがある人は主体的かつ行動力があり、質の高いアウトプットを多く出すことができますし、成長意欲も高く、個人的にも組織としても、一緒に働いていて有意義な時間を過ごすことができると感じています。
また、CrossBorderのVISIONやvaluと、個人のwillがマッチしているかということも重要なポイントになると思います。
ーでは、CrossBorderとしてのwillは何でしょうか。
「枠組みを超えた挑戦ができるような世界を作る」です。
その為に、まずは「営業利益の向上に苦戦している企業を無くす」、「営業をクールにする」
という2つを目指しています。テクノロジーやデータを活用することで、誰でも成果をあげることができるようにし、営業という、汗をかいて泥臭く行うイメージをクールなものに変えていきたいです。
ーその上で、荻原さんにとってのwillは何でしょうか。
やはり、CrossBorderのwillと似ていて、収益化に困っている会社を無くすことです。経営の基盤である利益が不十分では、従業員にとっても経営者にとっても休日の仕事だけでなく、プライベートも120%楽しむことができないですからね。
みんなが成果をあげられる世界をつくりたいと考えています。
ー荻原さんが長い間身をもって営業を経験しているからこそ、自社のサービスの素晴らしさが深く分かりますよね。もし御社に入社した場合、どのような業務に携わることができるのでしょうか。
インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスの3つに分けて説明させて頂きます。
・インサイドセールス
マーケが獲得したリードに対して、顧客の現状・課題のヒアリングやセグメントに分けた情報提供、商談設定をしていただき、メール・電話などの手法でお客様とコミュニケートいただきます。
現在はインサイドセールスを外注業者に委託しているので、まずは外注業者のディレクションとKPI管理をお願いしたいと考えておりますが、ゆくゆくはインサイドセールスを完全に内製化していきますので、インサイドチームがリードから商談を継続的に生み出せる仕組み設計、施策実行をお任せしたいと考えております。
・フィールドセールス
私と一緒にBtoBのセールスを行っていただきます。
クライアントの業種は多岐にわたり、コンサルティング会社、Web制作会社、営業支援会社、人材紹介会社等、中小企業だけでなく一部上場企業も幅広く支援させていただいています。BtoBセールスを行っている企業向けに、従来の営業リストを活用したアウトバウンド営業プロセスにおける課題を解決するSales Markerを提案していただきます。
・カスタマーサクセス
私や小笠原とともにスタートアップや一部上場企業の既存顧客の分析、ABテスティング、などの様々な施策を提案・実行していただきます。また顧客のセールスにおける事業課題を解決するカスタマーサクセスとしてもご活躍いただきます。
ー3つの職種、全てが挑戦しがいのある仕事内容になっていますね。最後に、CrossBorderのCOOとしてメッセージをお願いします!
CrossBorderには圧倒的な成長環境があります。常識にとらわれず枠組みを超えた挑戦をしたい方、
インテントデータ活用のパイオニアとして、一緒に新しいセールス&マーケティングの常識を作っていきませんか?
ー本日はありがとうございました!
-----以上-----
【6/27(木):交流型カジュアルイベントのお知らせ】
元Salesforceで現在はSales Markerにてインテントセールスコンサルタント*として活躍中の2名が、急成長スタートアップ*という流動的な組織の中で、成果を出すためのコツやスタンスについて語る、どなたでも参加可能な交流型カジュアルイベントを開催します。
イベント後半では軽食もご用意のうえ、参加者の皆さま同士がカジュアルに交流できる時間も設けております。
当社からもビジネス職の社員を中心に複数名が交流会に参加いたしますので、ぜひざっくばらんにお話ししませんか?