注目のストーリー
すべてのストーリー
【育児休暇、簡単にとれます】トイレに行く申出と同じくらいの気楽さで!
エーオーでは育児休暇の申出を気軽にしてもらえます。社員のAさん(男性)が子供さんの誕生と同時に、2021年10月から11か月の 育児休暇を取得しました。わたくし自身は、育児休暇を申請する社員が出てきた時に別段、気にしていなかった(Aさんがムードメーカー的な存在なので居ない間、ちょっと寂しくなるかなと思ったくらい)ですが、同業他社の経営者に 育児休暇の話をすると嫌な顔をされます。「育児休暇を取って欲しくない」と思っている経営者が大半でした。Aさん本人も、他社の社員の方に「人の重要な人格を形成する貴重な時期に、ずっと傍にいてれて良かった。奥さんも喜んでくれたし、育児休暇は皆さん取った方がいい...
未経験からプログラマーになれる人と元業種に戻っちゃう人の特徴
弊社は10年以上前から、プログラムを一行も書いたこと無い人を プログラマーに育ててきました。無事プログラマーになった人もいる中で、自分から辞めてしまった人も結構います。辞めた人の大多数が「弊社を辞めた」というより「プログラマーを辞め」ました。せっかく人生の時間をかけてプログラマーを目指したのに、辞めてしまう人の傾向が長い時間をかけて判ってきましたので、どういう人がそうなってしまう傾向が強いかのお話をします。①「すぐに給与が高くなると思った」「下積み期間の長さに耐えられない」②「プライベートタイムに勉強したくない」「技術を積む時間は業務時間内だけにしたい」③「IT技術者に憧れた...
【同業他社との違い】今、有給が自由にとれない人、弊社にお越しください!
意外と文化の違う他社では非常識みたいだったので、PRです。弊社では、完全な私用で有休取ってくださってOKです。可能な範囲で休日中に何するかは教えてほしいですが。無理にとは言いません。その内容によって有休取得を断ったことは過去に一度もありません。繁忙期だからずらしてくれ、は今後言うこともあると思いますが、 今のところ無いです。ただし、有休が尽きたのに更に休んだら、容赦なくその分の減給はします。当たり前だと思いますが・・・なので、完全に使い切らずに、不意の病欠のために少しだけ残すことは オススメします。そうでなくても弊社には「有休推奨日」が年に5日前後あるので、意識せずに過ご...
2ヵ月1度の定例会 報告会・個人のスキルアップ優先、物価高騰に対する昇給など
株式会社エーオーでは、2ヵ月1度定例会を開き、今月のMVP・従事するにあたっての案内・今期のスローガンを報告すると共に、社員全員が知っておいて欲しいエーオーの方針を伝えています。エーオーならではの方針として掲げているものをご紹介したいと思います。特に①~③は、エーオーならでは方針、長所であると思います。① 従業員のスキル習得を極力優先する (他社ベーシックの、案件に従業員をあてこむ手法との差別化)エーオーでは普通ですが、同業他社で、社員のために案件を断る会社はほぼありません。社員のスキルアップのために受注する案件を選んでいるのは業界内でレアです。入社前...
【悪いSES企業ってこんな会社】24年IT業界で生き抜いてきたから見える企業の建前と本音
株式会社エーオー 代表取締役の青野豪男です。弊社の開発企業としての、受託開発:SES(客先常駐)の割合は2:8くらいです。将来的には5:5にしたいと思っています。受託開発の割合を上げたいと考えていますが、SESにはSESの良さがあり、 根絶するのはモッタイナイと感じているからです。世の中ネットやYoutubeでSES(客先常駐)がすごく悪く言われています。そういわれても仕方がないと思われる原因を作っている企業がたくさんあるからだと思うので、真面目にやっている弊社はいい迷惑です。そういった「まじめにやっているSES企業」「悪く言われて然るべきSES...
【未経験ががぬくぬく正社員でプログラマーになれるというのは幻想です】ぶっちゃけます!現実的な解決策「業務委託」
正社員での採用とは別に「業務委託」での採用も提案しています。未経験からプログラマーに なっていただくにあたって、現実的な方法として提案しています。現在、実際には一行もプログラムを書いたことがない方を、一人前のプログラマーに数十人育成した経験があります。その経験と一般的には知られていないIT業界の認識から、なぜ「業務委託」を提案するのかお話をしたいと思います。「未経験OK」と書いてあっても・・・同業他社での一般的な認識は、基本的には20代後半以降で実務経験の無い人を採らない企業が圧倒的で、「未経験OK」と書いてある企業の大半も、「実務経験はないけど知識は十分積んでいる人」を想定し...
【再入社Q&A】一度、辞めたのだけどまたエーオーに戻ってきました!どうして?
過去、エーオーのメンバーの中には、正社員で働いていましたが一度退職して、再び正社員として働いているメンバーがいます。その方々に、聞きにくいことも合わせて聞いてみました。Q.なぜ、退職に至ったのかきかせてください。A.自分にはもっと適した職種があると感じたから。また世の中をもっと見て回りたいとの思いもありました。Q.その後の転職先や就職活動は、どうでしたか?A.よりよい環境で働きたいと思い、職を転々としました。ですが、納得できる企業とは出会えませんでした。Q.誰しもがより良い環境で働きたいと求めるものですので、共感します。A.身勝手かもしれませんが、わたしも強くそう思っていたので、他社で働...
【入社してみてからQ&A】待遇面、あって良かった思う制度、他社との違い 未経験者から経験者までの感じた事を深掘りして聞きました
・インタビューアー社員の方々に以前、実地した社内アンケートの補足として、感じた事や入社してからの社内の雰囲気など深掘りして聞かしてもらいました。みなさん、率直な感想を言っていただきありがとうございます。是非、これからエーオーで働いてみてもいいかな?と思っている人の参考になればと思います。社内アンケートでもありましたが、「未経験OK」「既卒OK」とうたっていても、実際に面接の時には実務経験なしだと、即戦力にならないので雑に扱われたしすることが多い業界です。エーオーに面接に来るまで「どうせダメだろうな」と思いながら面接に来る人が多いことも事実です。♦(TMさん)スキルがなかったため、全く相手...
【社内アンケート】入社を決めた理由・入社してからの苦労・社内の雰囲気を社員に聞きました!リアルな声を公開します
新入社員から入社して18年目のベテラン社員まで、様々な質問に答えてもらいました!はずかしがり屋さんも多いので、イニシャルで載せています。今回はわたしが社内アンケートを取りまとめ、抜粋してご紹介します。忖度なしで(笑)Q1.なぜエンジニアになろうと決意したのかを教えて下さい。♦(MLさん)前職は建設会社で働いていましたが、事故やケガなどの心配がありました。その時、弊社エンジニアの方に誘われて軽い気持ちで「やってみよう」と決意しました。 ♦(HSさん)「大好き!」のパワーを仕事にしたい!7年間培ってきたプログラミングの学校での勉強を、 表現として活かすか、仕事として活かすかはかなり迷...
【慰安旅行】コロナ禍前に行った慰安旅行の模様をご紹介!今年は沖縄です!!
社員旅行も自由参加でコロナ前は年に1回2008年から2019年まで、年に1回慰安旅行を実施していました。2015年11月に三重県伊勢志摩へ行きました。海の幸が美味しくて感動しているところですが、思った以上に量が多かったので食べきるのに苦労しました。お酒も進みました。伊勢志摩のお土産物屋を巡っています。真珠が採れることで有名な伊勢志摩の海は奇麗でした!2016年11月 日光東照宮にてまずは参拝にお昼から、がっつり食べました。お腹いっぱいでしばし、放心状態・・・。一泊した翌日の朝。奇麗な景色でこころ洗われたました。2017年11月 富士サファリパークと富士急ハイランドに行ってきました。富士は...
【自由参加イベントの懇親会】月一回開かれる懇親会 気の合う仲間たちとの楽しいひととき
コロナ前は月一回程度、開かれていました懇親会。今回久しぶりにみんなで集まりました。長い期間、顔を合わせていないメンバーも多かった為、まずは近況報告。今回は名古屋駅前の居酒屋さんに集まりました。お鍋をつつきながら、お酒も進み、仕事の悩みや真面目な話、プライベートな相談事まで和気あいあいと盛り上がりました。今回は新入社員の翼ちゃんも参加してくれました。良い笑顔ですね(^^♪気兼ねなく語り合い、冗談を言い合って時間の経つのを忘れます。奇数月には懇親会の前に、事務所で小一時間ほど定例会を開いています。社長からの報告、会社の連絡事項、今後の方針など伝える場を2ヵ月に一度設けています。懇親会は2時間...
【エンジニアインタビュー】入社9年目 仕事が楽しくなって来た時期にぶつかる壁
◆登場人物入社9年目の大平さんにお話を伺いました。シャイな方なので顔出しは遠慮しますとのことです(笑)プロのエンジニアならではの本音を誠実に、話してくれました。入社されてから9年目ですが、入社した経緯と当時のスキルを教えてくださいフリーターとして働いていて、24歳となって就職どうしようか悩んでいました。当時学んでいた専門学校に相談しに行ったところ、エーオーを紹介していただき、入社させていただきました。学生の間に基本情報技術者の資格試験は取得していました。入社してから一番苦労したことは何でしょうか?専門学校で勉強していたのでプログラミングはある程度自信があったのですが、設計書を読み書きしな...
【新入社員インタビュー】入社に至った決め手や、入社してからの正直な気持ちを聞いてみました!
◆登場人物礼儀正しさと思いやり満載の天池さんに、お話を伺いました。入社してからどれくらいになりますか?入社時のスキルや経験値も教えて下さい入社してから2年目です。ホントに何も分からなかったですね。あまりにも分からなさ過ぎて、入社して2日で会社のパソコンを壊しちゃったんですよ。入社するとパソコンを貸してもらえるんですけど、それがなんか嬉しくてね。今日からプログラマーだ、頑張って勉強するぞぉぉって。でも、いざ勉強しようとすると周りの掃除とか整理とかを先にしたくなるんですよね。それでパソコンの中身を整理するついでにOSも消しちゃいました 笑入社時はそんな感じのスキルでした。入社されてからどうい...
【Q&A】開発・インフラ経験者に向けて
◆登場人物Q1: 会社はどのように成長してきましたか?会社の成長過程において、私たちは積極的に未経験者の育成に力を入れ、メンタルフォローにも手厚く支えてきました。その結果、従業員満足度は非常に高く、会社も一緒に大きく成長してきました。Q2: 現在、会社で直面している課題は何ですか?一方で、その結果として「がんばってプログラムは書くから命令してほしい」というタイプの人材を多く育ててしまったことで、リーダー不足に陥っています。また、案件がSESメインのため、プログラムを完成させた喜びを実感する機会が少なく、社員の心の栄養として課題を感じています。Q3: その課題を解決するためには何が必要です...
【代表インタビュー】大阪を出て名古屋で会社設立24年 従業員愛が溢れる社長になるまで
◆登場人物会社設立前は何をされてましたか?大阪の高校を卒業後、フリーターや営業職に就きました。23才の頃にコンピューター業界に飛び込み、25才で一念発起し、名古屋で会社を立ち上げました。会社設立のきっかけは何ですか学生の頃から「日本男児たるもの一国一城の主になりたい」と考え、将来会社を設立したいという思いがありました。 そんな中、前職である株式会社プレミューラの社長に大変かわいがっていただき、「名古屋に拠点を作りたいから社長をやってみないか?」と声をかけていただきました。前々からの思いもあり、二つ返事でやらせていただくことになり、設立に至りました。今、同じ状況なら会社設立しないと思います...