注目のストーリー
予防医療
地域の健康づくりの「よき伴走者」を目指す北海道チームが、チームとして成果を出すために工夫していることは何か?
「人と社会を健康に」というミッションを掲げ、全国各地の自治体とも連携しながら予防医療事業を推進するキャンサースキャン。47都道府県の地域で事業を展開しており、エリア別にチームが分かれています。これまではフロントとカスタマーオペレーションそれぞれに焦点を当てていました。今回はチームとしてどのように取り組んでいるのか?、ということを北海道チームの4人に聞きました。出社とリモートワークのハイブリット型勤務が定着しつつありますが、どのようにチームとして連携しているか、その実態を探ります。プロフィール:大和明浩酒造メーカーにて営業職(北海道・京都)を勤めた後、キャンサースキャン入社。北海道エリアの...
「子育てに理解がある」ってどういうこと? 親として、社会人として、生の声を聞かせてください!
「人と社会を健康に」というミッションを掲げ、全国各地の自治体とも連携しながら予防医療事業を推進するキャンサースキャン。予防医療へのニーズの高まりとともに、多くの新しい仲間を迎え入れながら組織も拡大しています。今回は、子育てとキャンサースキャンで働くことについて。面談・面接の中で、「子育てとの両立」について質問をいただく機会が多くなっており、「実際どうなのか?」という声をお伝えできていなかったなと。そこで、お子さんと暮らしながらキャンサースキャンで働く4人に集まってもらい、話を聞いてみました。***◆米倉章夫◆東京大学経済学部を卒業後、P&G Japanに入社。消費財ブランドのマーケティン...
「分析者としてのあるべき道を進む」、アナリティクスチームの教育体制や成長のための環境設計とは。
キャンサースキャンの事業の中で非常に重要な解析とコンサルティング部分を担う分析チーム。一般的なアナリティクスコンサルタントの仕事とは何が違うのか、どのようにして活躍人材を育てているのか、はたまたキャンサースキャンの分析チームにはどのような人物が適していると思うのか。データエンジニアリング事業部マネージャー・辻と、2021年入社ながら分析チーム内のアクティングチームリーダーを担う野原に話を聞きました。<プロフィール>辻尭裕(つじ たかひろ)データエンジニアリング本部 マネージャー1983年生まれ。東北大で建築を学び一級建築士の資格を取得。内装の設計事務所などを経て、2016年9月にキャンサ...
【CS interview #09】新部門「アナリティクスコンサルタント(AC)」立ち上げの背景
こんにちは!採用担当の福重です!今回は、「人と社会を健康に」というミッションを掲げ、全国各地の自治体とも連携しながら予防医療事業を推進するキャンサースキャン。今回は新たに立ち上げた「アナリティクスコンサルタントチーム」について、マネージャーの辻に話を聞きました。(サムネイルは、小豆島に向かうフェリーの中でうどんを食べる辻)◆プロフィール◆辻尭裕(つじ たかひろ)株式会社キャンサースキャン データエンジニアリング本部マネージャー1983年生まれ。東北大学工学部建築学科卒業。建築設計事務所を経て、保健医療分野のコンサルタントとしてイラク・アブダビ・ベトナム等の新興国で病院整備や技術移転事業に...
【CS interview #07】「健康じゃないと何もできない」と体感した西本が、キャンサースキャンで働く理由
「健康じゃないと、何もできない」——。自身の経験から、そんな確信を持ってキャンサースキャンに転職した西本加奈子。元々人材業界で働いていた彼女は現在、ソーシャルマーケティング事業本部のエースとして、関東地域の約50の自治体とのやりとりを日々こなしている。医療分野とは無縁だった彼女が、なぜ今キャンサースキャンで働いているのか。日々何を思い、どのような仕事をしているのか、改めて教えてもらった。西本さんは元々、人材業界で働かれていたんですよね。キャンサースキャンへ転職しようと思ったきっかけは何だったんですか?前職は大手人材企業で営業、人事、商品開発などを担っていました。仕事も好きだったし、元気に...
【CS interview #05】突然の、親族の死から気づいた「有限な人生」。限られた時を“人々の健康”に費やす
こんにちは!採用担当の福重です。前回に引き続きキャンサースキャンのメイン事業でもある特定健診等の受診率向上事業のプロジェクトマネージャーのご紹介です!キャンサースキャンではフロント職と呼んでいるこちらのポジション。よくエントリーいただいた候補者の皆様に「キャリアパスは?」といったご質問いただくのですが、キャンサースキャンでは、各社員が様々な思いで入社し、それぞれのキャリアプランに合わせて仕事をしていける環境です。今回ご紹介する増永さんもそのうちのおひとり😊自治体との業務の進め方やご自身のキャリアプランについて聞きました。キャンサースキャンに入社して4年目の増永貴和。自治体の受診率向上に向...
【CS interview #01_2】強いミッションがあるからこそ、今の事業と組織の課題が見える。伸びしろをどう活かしていくのか?
こんにちは!採用担当の福重です!「人と社会を健康に」というミッションを掲げているキャンサースキャン。事業拡大とともに、組織も拡大中です。2020年度から2021年度にかけては、社員が100人を超え、今期4月の時点で160名の社員に増えました!新しい仲間が増えていく喜びと、それだけに社会に与えうるインパクトが大きくなってきていることへの責任を感じます。人数が増えれば増えるほど、組織としての一体感を醸成することが難しくなると聞きますし、多くの企業が頭を悩ませているのではないでしょうか。現在組織が急速に拡大中のキャンサースキャンでは、どうなのか?今後の課題とともに、2021年春に入社した河上と...
【CS interview #01_1】誰もが認める革新的なビジネスモデル。BtoGビジネスの中でも驚くべき付加価値とは。
こんにちは!採用担当の福重です。今回からはキャンサースキャンで働く社員へのインタビューを掲載していきます✋弊社では様々なバックグラウンドを持った人が、キャンサースキャンの「人と社会を健康に」というミッションに共感し、一丸となって予防医療事業を推進しています。(自衛隊出身者、理学療法士や脳外科医など、もう本当に様々な経歴の方がいらっしゃっています!)今回は2021年春に入社した河上と三村に、数か月間キャンサースキャンで働いてみて「キャンサースキャンで働くことをどう感じているのか」という話を聞きました。外食産業・スポーツメーカーからの転職者今日はよろしくお願いします!まずは、簡単にキャンサー...
第一印象は「地味」に見えた予防医療のビジネス。シリコンバレーでベンチャーキャピタリストだった岩上がポテンシャルを感じた瞬間とは?
こんにちは!採用担当の福重です!今回はCFOの岩上のキャンサースキャン(以下、CS)にジョインするまでの経緯とCSにジョインしてからの取り組みとこれからについてインタビューをご紹介いたします。(個人的には岩上さんがスラムダンクの画像を米倉さんとのMessengerのやりとりにも利用さてている点、グッときます。笑)それでは、ぜひご覧ください!予防医療にマーケティングの手法を取り入れ、がん検診や特定検診の受診率向上に貢献しているスタートアップ、キャンサースキャン。現在CFOを務める岩上好博は、2019年にキャンサースキャンに入社しました。代表の福吉が「岩上さんがこの会社にいなくなったら、この...
「健康」という軸で、ビジネスモデルを変革。マーケティングでインパクトを出す方法を探る道 【後編】
はじめまして!採用担当の福重です!こっそり採用担当の川端よりバトンタッチいたしました・・!どうぞよろしくお願いいたします!!さて、前回は第2弾・前編として副社長の米倉の生い立ちとキャンサースキャン創業までについて、インタビューをご覧いただきましたが、今回は本題の「キャンサースキャンのビジネスモデルの転換について」と、「米倉が描く今後の展望について」ご紹介をさせていただきます。広く「健康」を捉え、マーケティングで何ができるかを考える―創業期のメンバーは3人。代表の福吉さんと、共同創業者であり予防医学の研究者である石川さん、そして米倉さんで会社を運営されてきました。社内ではどのような役割分担...
ビジネスと社会貢献がつながるまで―キャンサースキャン代表・福吉潤 後編
こんにちは採用担当の川端です!前回からインタビュー企画をスタートしましたが、前回は弊社代表の福吉の生い立ちからキャンサースキャンを創業する前までをご紹介しました!今回はいよいよキャンサースキャン創業と福吉が考える今後のキャンサースキャンについてです!代表の福吉がどういった想いでキャンサースキャンを創り、またこれからどういう未来を描いているのか、インタビューをご覧ください。ビジネスと社会貢献のバランス感覚に優れた組織づくり―改めて創業の経緯について、聞かせてください。ハーバード・ビジネス・スクール入学式の学部長のスピーチで、「社会に貢献することと、ビジネスの成功はトレードオフしない」という...
ビジネスと社会貢献がつながるまで―キャンサースキャン代表・福吉潤 前編
代表の福吉は、P&Gでマーケターとしてのキャリアを経て、ハーバード・ビジネス・スクールに留学し、共同代表の石川と出会ってキャンサースキャンの創業に辿り着きました。きらびやかな経歴に見えるかもしれませんが、実は福吉も「ビジネス」と「社会貢献」を両立させるためにもがき苦しんだ時期があったとのこと。これまで社員も聞かなかった、福吉が今に至るまでのストーリーを追ってみました。今回は前編として、生い立ちからキャンサースキャンを創業する前までのご紹介になります。代表である福吉がどういった人物で、どういった人生を歩んできたのか、インタビューをご覧ください。自分のアイディアで、300人の受験生を集めた。...
キャンサースキャンが「人と社会を健康に」するために取り組んでいることは何か
キャンサースキャンでは「人と社会を健康に」 というミッション達成に向けて、予防医療の事業に取り組んでいます。このミッションに共感してくれる仲間、一緒に達成に向けて取り組む仲間をもっと増やしたい!という想いから、wantedlyでの発信を始めることにしました。これから社員のインタビューやトピックなど色々と社内のメンバーの協力を得ながら発信していきます!惜しまずに部門を越えて協力してくれるメンバーがいる。そこもキャンサースキャンの魅力です。まず、キャンサースキャンは何をしている会社なの?という点をご紹介したいと思います。1.私たちが目指していること2.キャンサースキャンのクライアント(お客さ...