1
/
5

あなたがキャリアで一番大切にしていることは何ですか?


あなたがキャリアで一番大切にしていることは何ですか?

これは先日、YOUTRUST主催のキャリアと組織を語り尽くすビジネスカンファレンスに参加したときに、各セッションで聞いていた質問です。

登壇していた中嶋さんがなんと答えたかは、noteの最後に書くとして、ぜひ、みなさんも考えてみてほしいです。

私もあらためて考えてみて、出した答えは
「すべてを吸収すること」
今日の成果は、昨日までの経験値。毎日何かを学び習得しそれが結果になっている。それは仕事だけではなく、病院に行って感じたことや、家の前の市街灯が切れた時や、どこかのBarで聞いた話だったり、何気ない日常もすべて経験値にして仕事に活かしたいと思っています。

「急成長を遂げるスタートアップそれぞれのグロース戦略」に登壇した、中嶋さん。ブース対応していた、エンジニアの中村さんと私とPRマーケ担当の松尾さん。

仕事の経験値の中でも、最近一番大切だなと思っていることは「基礎」。ビジネススキルは社会人になって1年〜3年の間に学ぶことが多いのではないでしょうか。基礎がしっかりしていればどんなトラブルでも回避できるし、そこに説明力や説得力、調整力、コスト意識、マネジメント力などが加わる。そう思うと、私の基礎を作ってくれた、上司や先輩に感謝の気持ちでいっぱいです。根気よく教えてくれて、時には厳しく、そしてアメ(酒)をもらいながら全て吸収することができたと思っています。

その仕事は業務なのか?ライフワークなのか?

業務も多いのが事実ですが、私は比較的「天職ではないか」と思いながら楽しく仕事をしている方ではないかと思います。
先日、メンバー数人で山のオフィスに遊びに行きました。今回は仕事のこと抜きにして土日を使って蓼科を散策!という企画だったのですが、フタを開けてみれば、深夜まで仕事のことを語り、ちょっとでも時間があるとPCを片手にウロウロしはじめるメンバー
私だけでなく、おそらく全員が天職ではなかろうかと感じた一面でした。

山のオフィスでのメンバー、時間があるとすぐに仕事をする秋葉さんと矢田さん、偶然見つけた原村cafeでの朝食、近くのテニスコートを借りて中嶋さんとテニスをする私。

山のオフィスはこちらの動画をぜひご覧ください。本当に良い場所に建てられた、Bot Express Cultureの象徴ともいえる建物です。

心地よい場所で仕事をしていたら、中嶋さんが料理を作ってくれており、出来上がったのがこちら。
その辺のお店より美味しくてこだわりにこだわり抜いた料理でした。何事にも全力投球。流石だなと思います(土日は家族のために料理担当をされているようです。これを毎週食べられるとは羨ましすぎる、、!)

蓼科の静かな空間で捗る仕事風景、料理を作る中嶋さん、鯛のカルパッチョ、鶏のソテーにヴァンブランソースという本格的な料理。

家族に自慢できる成果を残す

これが、冒頭に「あなたがキャリアで一番大切にしていることは何ですか?」と質問されて、中嶋さんが答えた一言です。
私たちの仕事はパートナー自治体と一緒に住民と職員が便利になる「めんどくさいがなくなる世界」を目指して日々活動しています。
その中で生まれる渾身の事例は、「あれはお父さんが作ったんだよ」みたいに公務員のみなさんも私たちも自慢できるもの。
例えば、渋谷区で最初に実装されたセブン銀行ATM受取を活用した給付金DXの事例は、先日のイベントが渋谷区で行われたことから、「こんなことまでGovTech業界は進んでいます」とドヤ顔で説明する私たちがいました。

給付金関係の渾身の事例はこんなにも出てきています。ぜひ、こちらをご覧ください。

「#スマホ市役所_給付金」の人気タグ記事一覧|note ――つくる、つながる、とどける。「#スマホ市役所_給付金」の人気タグ記事一覧ですnote.com

さいごに

キャリビルイベントでブース対応した3人ですが、フルリモート勤務のため、普段会うことはありません。だけど阿吽の呼吸でブース設置から日中の対応から撤収までをやり遂げるのには、視野が広く(同じ事をしない)、やるべきことをやる(指示を仰がない)ことで、無駄なく行動した結果だと思います。
Bot Expressは17人という少ないメンバーで260以上の自治体を支援しています。1人1人が常に考え、自分の意志で活動し、結果が求められているのでプレッシャーはありますが、やりがいもあります。今までの経験値をここで発揮したいという方、そして会わなくても阿吽の呼吸で働ける方、ご応募お待ちしています!

株式会社Bot Expressでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング