注目のストーリー
開発
【社員インタビュー #7】博士からR&D部へ【杉森 健】
――まずは自己紹介をお願いします開発局 / R&D部の杉森です。東京工業大学で学部を卒業後、修士と博士を修了しました。研究では、VTuberを趣味で見ていて、「アバターの動きをもっと魅力的にしたい!」と感じたことがきっかけで、3DCGのアバター同士が接触した際の動きを物理シミュレーションにより自然にする研究を行いました。研究を通じてアバターに関わるシステムの開発をしたいという思いが強まり、アバターシステムの社会実装に取り組むAVITAに、インターンを経て、2024年4月に入社しました。――AVITAではどんな業務を担当していますかアバター接客サービス「AVACOM」の開発や、自律アバター...
【社員インタビュー #4】フリーランスからVPoEへ【大高薫】
――まずは自己紹介をお願いしますはじめまして。大高薫と申します。現在、AVITA株式会社でVPoEおよびフロントエンドエンジニアとして勤務しています。エンジニアとしての経歴は、AVITAでの勤務も含めて約9年になります。主にフロントエンド領域での開発を行ってきました。キャリアの初めはSIerや受託制作会社での開発、その後は大手小売企業で自社開発の経験を積みました。フリーランスとしての活動や外資系コンサルタント企業でのクライアントワーク、VTuberの会社での自社サービス開発、転職サイトの開発を経て、AVITAに入社しました。過去に勤めていた企業ではWebサイトやシステムの開発をメインに行...
【社員インタビュー #1】AVITAで開発するということ【三上崇志】
――まずは自己紹介をお願いしますAVITAの開発局・局長/テックリードを務めております、三上崇志です。京都大学理学部卒、情報学研究科修了後、三菱電機に就職し、テキストマイニングソフトウェア・組み込み検索ライブラリ・超音波センサによる物体検出システム・車載エコーキャンセラーなど、さまざまな開発に従事しました。三菱電機在籍時にIPA未踏事業に採択され、スーパークリエータに認定されたのち起業し、SNS開発やアプリ開発を統括したり、ヴイストン株式会社の技術顧問としてコミュニケーションロボットSotaのソフトウェア開発を先導したりしていました。前職では特許の検索/評価システムをスクラッチから開発し...