注目のストーリー
新卒
ガクブル作戦で、昨対比14%削減
こんにちは。Buyingの宮崎です。私は、震え上がりました。社内で打ち合わせを行ったときのことです。「コスト削減を行いたいれけど、何から手をつければ良いか、わからない」というお客様の相談を受け、社員全員が口を揃えて言ったのです。「○○から取り組むべきだ!」と正直に白状すると、私は一度も見直したことがありませんでした汗※以前、Buyingでも発生していたコストです。今日は、初心者でも取り組みやすいコスト削減の鍵となる費用についてお話しします。ぜひご参考下さい。・・・・・・・・・それは、「レンタルマットモップ代」です。コスト削減の代表格として、特に見直すことをオススメしています。ーーーーーー...
【要チェック】全国統一の新・指定申請書式が発表!
おはようございます!Buying新卒テレワーカーの小林です………というフレーズがついに使えなくなった社会人2年目、23歳のBuying小林です!早いもので、Buyingに新卒入社をして1年が経ってしましました。と、言っても大学3年の終わりからインターン生として週2~3日ほどBuyingでお手伝いをさせてもらっていたので実際には約2年間、Buyingに在籍しています。よく、お客様から「新卒なのに知識が豊富だよね!」と、嬉しいお言葉をいただけるのですが、実はインターン時代にみっちり、しっかりと鍛えられているからです^^;笑基本の資料作りや分析の仕方、業界ごとの知識はもちろんですが、社会人とし...
自立支援の「インセンティブ交付金」ご存知ですか?
こんにちは!Buying新卒テレワーカーの小林です。突然ですが、皆さんは「商品(サービス)レビュー」を書きますか?私は高校生の頃からずっと楽天ユーザーです。楽天では商品を購入する際に「レビューで○○プレゼント!」「レビューで送料無料!」など、レビューを促すため無料オプションがついてくる事が多いのですが、私は一度もレビューを書いた事がありませんでした。というのも、理由は単純で感想や評価を書き込むのが『面倒だから』です^^;しかしながら、実は社会人になってから必ずレビューを書くようになりました。どんな心境の変化?!と、思われるかもしれませんがこれもとっても単純で、『自分がサービスを提供する立...
テレワーク中、女性に優しい果物はコレ!
おはようございます。Buying新卒テレワーカーの小林です。日曜日、母に「いちご、買いに行こう!」と、唐突に外に連れ出されました^^;なんで、いちご…?と、思いながらも母についていくと、駅への道のりの中で“いちご”がもたらす健康、美容などの効果についてたくさん話を聞きました。====”いちご”の代表的な栄養素は、・風邪予防になる「ビタミンC」・虫歯予防になる「キシリトール」・腸内環境を整える「食物繊維」などなど、健康な体に促してくれる栄養素が豊富に含まれています。さらに、あまり知られてはいませんが、・妊娠初期の胎児の育成を助ける「葉酸」・シワ予防になる「エグラ酸」・イライラなどの精神不安...
女子中高生が考えるSDGsとは
こんにちは!Buying新卒テレワーカーの小林です!ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私には高校3年生の妹がいます。去年の夏、進路に悩む妹から「お姉ちゃんの会社はどんなSDGsの取り組みをしてるの?」と聞かれました。更に、「お手伝いしてる会社は?(SDGsの取り組み)やってる?」なんて事も…。実は、私の妹に限らず現役の中学生、高校生がSDGsを熱心に勉強しています。本日は、私が実際に高校へ訪れSDGsについて学ぶ中高校生たちを見てきたお話です。2020年11月私立山脇学園にて株式会社BYD代表取締役 井上創太さんを講師として迎え、中1~高2までの生徒がドローンを通してSDGsや未来...
20新卒のつぶやき~”2021年・年女”として~
Buying新卒テレワーカーの小林です!みなさま新年、あけましておめでとうございます!2020年、精神・体力的にもとても辛い年でしたね…。特に、年末は多忙を重ね体調を崩される方も多く…かくいう私も、12月中は顔中が真っ赤に腫れてしまい大変でしたが、この休日でなんとか良くなってきました。12月に私とオンライン面談をした方は「全然気付かなかった!」と言っていただけるかもしれませんがあれは全てお化粧の力です笑今年は美肌ケアにも気を遣っていきます!====さて。2021年、丑年ですね。実は、私は丑年生まれなので、“2021年の年女”になります。年女・年男は「12年に一度しかないから、とても縁起が...
2021年4月、介護保険法が改正!その内容とは
こんにちは!Buying新卒テレワーカーの小林です。すっかり秋めいて夜は特に冷えるようになりましたね。この時期になると偏頭痛に悩まされます…。私のInstagramの介護職のフォロワーさんも同じように偏頭痛に悩んでいましたがコーヒーや紅茶などカフェインがふくまれている飲み物を適度に取ることでやわらいだそうです。カフェインには痛みを軽減してくれる作用があるとのこと。私もおすすめされてから実践してみましたが、確かに痛みがひくのが早いと感じました!もし偏頭痛にお悩みの方がいらっしゃいましたらコーヒーや紅茶を飲んでみてください!さて、本日は10月22日に厚生労働省から公布された=========...
誰でもできる!コスト分析3つのポイント
こんにちは!Buyingの堀田です。最近、気温が下がってきたこともあり、寒さ対策を始めた方も多いと思います。私は先週のシルバーウィークに2歳の娘の冬服を買いに行ってきました。娘が去年着ていた服はすべてサイズアウトしたので・・・大量にまとめ買い。笑娘がすくすくと大きくなる喜びを実感しました。先週、会社の中でも喜ばしいことがありました。———————————————新入社員の小林が一人で分析を担当した介護施設のお客さまの案件で初めてコスト削減に成功したのです!———————————————施設で使用する消耗品の購入先との価格交渉によって、紙おむつ代を4.6%削減することができました。本日はこ...
宮沢賢治から学ぶビジネスへの心持ち
Buying新卒テレワーカーの小林です!本日は『宮沢賢治』に関するお話です。私は小さい頃から、母の影響で宮沢賢治に触れながら育ってきました。大人になった今でも、1週間に1作品は必ず読みます。2020年新卒者・入社半年の私が「銀河鉄道の夜」「雨ニモマケズ」など多くの詩・童話を残した『宮沢賢治』から仕事をする上で参考にしているビジネスに携わる際の心がけをお話しいたします。新卒の子が、日々何を感じながら仕事をしているか、ご紹介できたらと思います!====以前も少しお伝えしましたが、私は入社してすぐに新規事業の立ち上げに携わりながら、お客様にオンラインでプレゼンをしていました。もちろん、初めから...
2025年問題とは?
━━━━━━━━━━━━━2025年問題とは?━━━━━━━━━━━━━こんにちは!Buyingの小林です。以前投稿した「2020年新卒者の本音」にて多くの方から激励のお言葉をいただき、本当にありがとうございます!嬉し恥ずかしい反面やるぞー!と燃えております。さて、突然ですが「2025年問題」をご存知ですか?2025年までに後期高齢者の人口が実に国民の4人に1人が75歳以上となり、超高齢社会として働き手の人口が大幅に減少するといわれています。その影響は、中小企業では後継者がいなくなる問題、働き手が大幅に減少する問題、医療業界では2025年に必要な医療費約12兆円が不足している問題介護業界...
2020年新卒者の本音。
こんにちは!Buyingの小林です。私は2020年新卒者です。コロナの蔓延、テレワーク移行新卒者研修の短縮・・・社会の動きががらりと変わった2020年。入社後、出勤したのは完全テレワークに向けた引越しの2回。そんな私が入社半年の心の内をお伝えしたいと思います。Googleの検索欄に「2020年新卒」と入力すると、予測の中には「2020年新卒 使えない」「2020年新卒 離職率」などマイナスな言葉ばかりが並んでいます。また、私の周りの友人の多くが、・研修が受けられないまま現場配属・入社半年経っても事務作業ばかりでお客様とお話した経験がないなどといった状況です。完全テレワーク環境の私はという...
免疫力アップ!毎日の「あれ」が秘訣!?
こんにちは!Buyingの小林です。私事ですが、実は8月に入ってから「豆乳」を飲み続けています。というのも、豆乳には善玉菌を増やし免疫力を高めてくれる効果があるからです。コロナだけでなく今後流行するであろうインフルエンザなど、ウイルスに負けない体作りを目指し毎日飲み続けていましたが…実は、8月19日発行の日本経済新聞の記事によると、デイケア施設に通う高齢者の方々に週1回の口腔ケアを行ったところ、セルフケアだけの高齢者の方々よりもインフルエンザの発症が10分の1になったという検証結果がでたそうです。つまり、====丁寧な「歯磨き」で免疫力が高まります!====コロナやインフルエンザ、風邪な...
コロナで時代が変わったので、移転したばかりのオフィスを手放します。
(株)Buying代表取締役 豊泉康一郎です。この度は、全ての就活生・転職者の方々にメッセージがございます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◎新築オフィスを中途解約し、手放します!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコロナにより、「当たり前」が大きく変わりました。今まではよくこんな声を多く聞きました。(正直弊社というか私もそうでした・・・)”ZOOM面談!?ん?ZOOMって何ですか??””営業は対面が当たり前!熱意が大切だからな!”"電車の遅延で出勤遅れました!!"う〜ん、「平成」ですね笑昭和から平成、多くの「...
新卒入社翌日から、テレワークで新規事業立ち上げ!?インターン時代では想像もつかない、激務の日々の中で気づいたこと
こんにちは、Buyingの採用担当です。内定者インターンとして活躍し、今年4月、正式に新入社員として入社した小林さんに、今の心境を語って頂きました。本来であれば、対面にてインタビューさせていただきたいところなのですが、非常事態宣言の発令により、リモートにてインタビューしていきます。ここからは小林さんに語って頂きます。どうぞ!―入社してからの気持ちの変化、学生インターンとの違いは?ありきたりな言葉かもしれませんが、責任感が違います。そして今現在、私自身、比べ物にならない程の責任を感じて仕事をしています。…入社1年目の新卒が何を言ってるんだと怒られそうですが。笑今私は新規事業に携わり、先輩と...