注目のストーリー
すべてのストーリー
【社員インタビュー】鬼激動キャリア!? 美容院⇨メルカリカフェ⇨AnyReachという異色の職歴を持つ恵美香さんをインタビューしました!
皆さんこんにちは! AnyReach HRチームのeichangこと、川名です!今日は、表題にもある通り、激動のキャリアを歩んできた恵美香さんにインタビューをさせていただきました! …. 人生濃度が濃すぎる…!!いつもニコニコ、ハッピーな恵美香さんがAnyReachに入社してからオフィスが本当に明るくなりました🙌本日はそんな恵美香さんの異色のキャリアについて伺い、「なぜAnyReachを選んだか?」「AnyReachで何を実現したいか?」を伺っていきます。今回はインタビュー形式でお送りします!!よろしくお願いします✨まずは自己紹介をお願いします!小野) はい!!小野恵美香(おの えみか...
AnyReachに1人目人事として入社しました!【入社エントリ】
こんにちは、渡辺 真梨奈(X:@mariinadesu)です。2025年1月、AnyReach株式会社に1人目人事として入社しました!AnyReachは『世界的なギフトのプラットフォームを創る』というビジョンのもと、eギフト機能を導入できる小売・EC向けのギフトSaaS 「AnyGift」、新郎新婦向けのカード型引き出物「AnyGift Wedding」、法人キャンペーン向けデジタルギフト事業「AnyCampaign」を運営している創業4年目のギフトスタートアップです🎁この入社エントリを通じて、AnyReachに興味がある方1人目人事やスタートアップへのキャリアに興味がある方これまでの人...
弊社オフィスでECの100人イベントを開催しました!!
こんにちは、採用担当の川名です。弊社はAnyReachでは、『AnyGift』というブランドの自社ECサイトにeギフト機能を搭載するサービスを提供する新進気鋭のスタートアップ企業です!今回は先日弊社のオフィスで実施された『EC100人交流会』について書きます!弊社のオフィスは東京建物さんによって提供されているシェアオフィスになります。4階の一角には我々専用の60人くらいは入るオフィス部屋と、5階は入居しているスタートアップ企業であれば誰でも使えるシェアスペースになっております。そんな弊社が使えるシェアスペースでEC関連の方、100人が集まるイベントが開催されました!(コマースピック様主催...
【レポート記事】祝3周年!AnyReach周年記念パーティー
皆さんこんにちは!BizDev+広報人事など色々担当しております山崎です。10月に創業3周年を迎え、良い節目ということで、正社員・インターン生・業務委託メンバーで周年記念パーティーを実施しました。AnyReachへのジョインを考えてくださっている方の参考になればと思い、企画者の一人である私が代表して、本周年記念パーティーのレポート記事をあげます。(↑ 明朝体を使って、背景を黒字にするとエヴァンゲリオンぽくなる旨を若手メンバーに伝えたら、見事にこんなかんじの素敵なスライドを作ってくれました。)無事ここまで走ってこれてよかったねというお祝いと、来期は今期以上の圧倒的な飛躍を目指そうということ...
【合宿日記】仕事に全力なAnyReachも遊ぶ時は遊びます
普段は朝から夜遅くまで結果を出すために脇目も振らず働きまくるAnyReachメンバーですが…設立から3年経!メンバーも増加!オフィスも拡大!新規事業であるAnyCampaignもAnyGift Weddingも軌道に乗ってきた!ということで、モメンタムをさらに上げていくために早々に合宿企画が立てられました!!!<8月の締め会、セールス目標がギネスを達成の会でした>ちなみに合宿費用ですが、業務委託としてAnyReachにジョインしていただいていた大塚氏(新卒からは師匠と呼ばれている)の9月分の月給から全額支給されました。謝謝!!師匠!!!<合宿に想いを馳せはしゃぐ弊社ギャルズと師匠>今回は...
フィードバックをもらう / 送る - スタンスについて
最近考えている「フィードバック」について。前提として考えていること「フィードバックはギフト」である。その人がもっと活躍してくれるように、その先にお客様に多くの価値が届けられるようになるために、フィードバックを行う。フィードバックがないと気づかない課題や、間違えた方向に進んでしまう可能性がある。無視するのは一番ラク。厳しいフィードバックは、もらうのも大変だけど、する側も大変。相手のことを思って、フィードバックをすることは絶対に間違いじゃないと思っています。フィードバック送り手の考え方スタートアップに入社してくる人たちは、みんな事業の成長もだけど、自分自身の成長もすごく大事だと思っている。成...
世の中に「それがあることでもっと幸せが増える」サービスを創る
最近考えていることのメモ。世の中に「なくてはならないプロダクト」はどれぐらいあるのだろうか。弊社AnyReachは、会計や勤怠はM社のSaaSを使っていて、法人クレジットカードはU社を使っていて、ドキュメントや議事録管理はNotionを使っていたりする。でも正直、会計はF社でも良いし、法人クレジットカードはL社でもいいし、ドキュメント管理はesaとかwikiでも良い。M社もF社も、いろんな企業のサービスがすごく成長しているし、世の中の人々に受け入れられている。でも、成長しているプロダクトやその領域の各種サービスも、別にそれしかないわけではないというのが現状(ほとんどの場合なので、例外もあ...
トップマネジメントとミドルマネジメントの違いについて
最近、弊社の中での「トップ」のマネジメントと、「ミドル」のマネジメントの違いについて考える機会があったので、wantedlyにも転載します(こういった文章を社内では週に1本以上投稿しています)トップマネジメントは組織に対して、株主や銀行、外部競合、あらゆるステークホルダーに対して目指している高い目標をクリアするために視点をあげ続ける役割。ミドルマネジメントは、メンバーのモチベーションを高めつつ、成果を出せるようにフォローをする役割。ミドルマネジメントがメンバーに対しては1つ1つクリアできたミッションや成果を評価しながら、足りない部分や課題に対して伝えていく。1:1のような割合が多い(人に...
組織のモメンタムを上げ組織としての成果を最大化するための取り組みについて
こんにちは!AnyReach株式会社の井上です!🎁先日のフィードフォース様との新卒懇親会にて、入社から学んだことについて発表する機会をいただいたので、「組織のモメンタムを上げ、組織としての成果を最大化するための取り組み」というトピックでお話ししました。誰でも・いつでも真似できる取り組みをご紹介するので、ぜひご活用ください☀️目次目次組織のモメンタムを上げる必要性って?成果が出る組織は「質問・雑談」がしやすいのでは取り組み 1. 手厚いオンボーディングの支援取り組み 2. 遠慮なく口頭で話しかける取り組み 3. コーヒーブレイク結論組織のモメンタムを上げる必要性って?入社後に感じた課題はず...
会社として大事にしたい価値基準 by AnyReach代表
AnyReach株式会社として大事にしている価値基準を言語化し、社内に展開していたのですが、それをwantedlyでも展開します。▼こぼれ球を拾う人が偉いスタートアップではあちこちにこぼれ球が落ちまくっている。自ら結果を出すことに集中する中でそれを誰が拾うのかというのをわざわざ議論したり、アサインしたりするのも難しい。例えばお客様からくる急ぎの調査対応。土日に発生したバグの対応。法務関連が絡む新機能関連。チームだけじゃなくて社外に相談しないと進まない案件などなど。こぼれ球を拾ってくれるメンバーのことを、代表として自分自身は必ず見てますし、それを必ず1Qの中での評価に反映したいと思っていま...
AnyReachに来て1か月。ここで得たこと、学んだこと。
こんにちは、慶應大学の大学院に通っている楊曄(ようよう)です!ユーザーがワクワクする体験を届け続けることが目標です!AnyReachに来て、インターン生活がちょうど1か月が経ちました。右も左も分からずに事業内容や作業のやり方のキャッチアップから始まった10月は、怒涛の1か月でした。私が1か月どんなどんな想いでどんな感じて働いていて、皆さんにシェアできたらいいなと思い、この記事を書きました。AnyReachとの出会いAnyReachのオフィスに初めて来たとき、みんなが一心不乱に集中してパソコンをたたくオフィスの光景に驚いていたことが懐かしい。今となってはそんなみんなが大好きになったが、初め...
起業を経て再チャレンジ | エンジニアと事業サイドを繋ぎ、チームとしてコトを成すために心がけていること
AnyReach採用担当です!弊社は『世界的なギフトのプラットフォームを創る』というビジョンのもと、小売・EC向けのギフトSaaS 「AnyGift」や新郎新婦向けのカード型引き出物「AnyGift Wedding」を運営しています。ギフト体験をより身近なものにし、国内10兆円と言われているギフト市場に改革を起こすべく、日々奮闘しています!Wantedlyでは、弊社の"人"にフォーカスしたストーリーをお届けします。今回は弊社の開発-ビジネス組織の橋渡しを一挙に担い、開発組織の縁の下の力持ちとして活躍しながら、エンタープライズ企業案件の提案を主導している、井上に話を伺いました!【プロフィー...
eギフトSaaS | 500社以上の導入の型を作った彼が推進するコミュニティー作り。ギフトを通じて事業者が売り上げを向上できる仕組みの構築とは
AnyReach採用担当です!弊社は『世界的なギフトのプラットフォームを創る』というビジョンのもと、小売・EC向けのギフトSaaS 「AnyGift」や新郎新婦向けのカード型引き出物「AnyGift Wedding」を運営しています。ギフト体験をより身近なものにし、国内10兆円と言われているギフト市場に改革を起こすべく、日々奮闘しています!Wantedlyでは、弊社の"人"にフォーカスしたストーリーをお届けします。今回は弊社のカスタマーサポート、サクセス組織を取りまとめる富澤に話を伺いました!【プロフィール】富澤 陽仁(とみざわ はると)早稲田大学政治経済学部卒業、2024年4月新卒1期...
新規事業立ち上げ | スタートアップに新卒入社!多様な経験をしたのちに、新規事業責任者に抜擢されるまで。
AnyReach採用担当のMamiです!弊社は『世界的なギフトのプラットフォームを創る』というビジョンのもと、小売・EC向けのギフトSaaS 「AnyGift」や新郎新婦向けのカード型引き出物「AnyGift Wedding」を運営しています。ギフト体験をより身近なものにし、国内10兆円と言われているギフト市場に改革を起こすべく、日々奮闘しています!Wantedlyでは、弊社の"人"にフォーカスしたストーリーをお届けします。今回は林 亮佑に話を伺いました!2024年6月、新郎新婦・ゲスト向けのカード型引出物「AnyGift Wedding」(エニーギフト ウェディング)がリリースされまし...
【入社エントリ】別業界からAnyReachに転職を決めた理由とは?
こんにちわ、AnyReach株式会社の白石(@aoi_sris) です。こうして改まって何かを書くというのを地味にかわしながら生きてきた私ですが、せっかくの機会なので少し過去を振り返りながら書いていきたいと思います…!目次簡単な自己紹介社会人になってそれで本当に人生変わったの?そんな時に出会った次なる会社それなのになぜ転職に踏み切ったのか今後チャレンジしたいこと全職種採用強化中です!簡単な自己紹介私はスポーツの専門学校を卒業したのですが、スポーツの業界には行かずに、なんの目標もなく気づいたら社会人になっていました(笑)そんな私でもリクルートに入って人生が変わって、宿泊予約サービスRelu...