<組織>
▼Team Member:Caory Watanabe / Technical Support Group Lead
主に翻訳業界でのキャリアを経て、複数スタートアップでのCS/QAチーム立ち上げに従事。2023年にStudioへ参画し、2024年11月からTechnical Support Group Leadを務める。
▼インタビュー記事
攻めの姿勢で「開発&ビジネス」チームと連携をするStudioのテクニカルサポート
https://note.com/studio_design/n/n040b8cd92b74
▼配属組織
Technical Support Groupは8名の正社員で構成されています。
‐ Support:チャットでのテクニカルサポート対応
‐ Contents management:ヘルプセンター運営およびサポートコンテンツ管理
‐ CR Ops:顧客信頼性を担保するための品質改善活動
という3つの業務範囲を主軸として、Studioユーザーの困りごとを積極的に解決し、信頼性の高いサービス運営を行うことをミッションにおいています。
▼募集背景
Studioでは、事業戦略として「Product-Led Growth」を志向しており、スモールビジネスを中心に多くのユーザーにご愛顧いただき、国内市場で順調に成長してきました。
この戦略において、ヘルプセンターの運営やサポート関連のコンテンツ拡充は、ユーザーの自己解決を促進し、プロダクトの価値を最大化する重要な役割を担っています。
フェーズや事業規模に応じたコンテンツの更新と最適化が常に必要で、事業の競争力を高める上で非常に重要な領域であると位置付けています。
また、直近ではユーザー数が順調に増加し、Enterprise層による利用も拡大しています。多様化するニーズに応え、プロダクトアップデートや市場の急速な変化に適応し続けるためには、ヘルプセンターの記事執筆やSEO管理を含む、サポートコンテンツのマネジメント力強化が急務となっています。
このような状況下においても、Studioをご利用いただくすべての皆様に効果的な情報提供を行い、活用を促進しロイヤリティを高めるため、プロダクトの資産ともなるサポートコンテンツの拡充と品質向上を目指しています。
それに伴い、拡大期となるこのフェーズから私たちと共にこの挑戦に取り組む仲間
<業務>
▼概要
本ポジションでは、Studioをご利用いただくユーザー様とプロダクトの重要な結節点として、ヘルプセンター(Studio Help)の運営や社内外で使用するサポートコンテンツのマネジメント業務に従事していただきます。オーダー通りにヘルプ記事を執筆するのではなく、時には要件定義などの上流工程から品質担保のためのテストといった下流工程まで、プロダクト開発のフロー全体へ積極的に参加し、よりユーザー目線で活用できるサポートコンテンツの企画運営をリードしていただくことが期待されるポジションです。
ご経験や得意分野に応じて、オペレーション改善や部署を跨いだプロジェクトをリードいただくこともあり、幅広い業務範囲の中で活躍の場を自ら選んでいただくことが可能です。
▼詳細
-ヘルプセンターの運営(コンテンツ企画、テクニカルライティング、SEO管理)
-グループメンバーに向けた新機能の仕様インストール
▼就業環境 (利用ツール など)
-Intercom
-Slack
-Notion
-Discord
-Google Workspace
-Metabase
-Stripe
-Perplexity
<応募要件>
▼必須スキル
以下いずれかに該当する方
-ソフトウェアサービスのヘルプページやその他それに準ずるコンテンツ企画・ライティングの実務経験
-ソフトウェアサービスのプロジェクトマネジメントの実務経験(要件定義〜リリースまでをマネジメントされたご経験)
▼歓迎スキル
-ヘルプセンターなど、サポートコンテンツの企画または制作経験
-IntercomやZendeskなどのCSツール利用経験
-メンバーマネジメントのご経験(チーム規模問わず)
-ビジネスで使用できる英語力
-SaaSプロダクト、ITサービスのカスタマーサポートまたはカスタマーサクセスの実務経験
-オペレーション改善の経験、または部署を跨いだプロジェクトをリードし
▼本ポジションにマッチする人
- 弊社のMission、Valuesに共感できる方
- サービスやプロダクトを改善することに熱意をもって取り組める方
- リモートワーク環境下でオープンにコミュニケーションが取れる方
- 絶えず変化する環境やあいまいさの中で業務を進めていける力がある方