株式会社デジタル・アド・サービス / ビジネスデザイン部(COLOGUE) チームリーダー
発達障害や病気、特性での「こまった!」をどう解決する?楽しみながら考えるカードゲーム「こまった課?」開発秘話を取材【LITALICO発達ナビ】
自社プロダクト「障がいを楽しく知るゲーム こまった課?」の企画・コンセプト設計、ゲーム体験・ストーリー作成を行ったところ、リタリコ発達ナビ様に取材いただきました。こまった課?の制作への思いや考えについてお話させていただいています。
株式会社コンセント / Strategic Design Group サービスデザイナー
私の強みは、どんなことにも関心を持ち、問いを立てて調べ、発見をかたちにできることです。 デザインプロセスの構築・ファシリテーション・言語化の3つのスキルをもとに、サービスやブランド、組織、採用体験とさまざまな対象をデザインしています。たとえ対象は違っても、どれも人がかかわることは変わらないからです。
人々がこまったときにデザインを頼れる世界に近づけること。デザインが特別なものではなく、誰もが使える道具になるようにすること。
サービスやブランドのコンセプト設計・リサーチまで行う。わかりやすい・参加しやすい共創環境(ワークショップ含む)の構築に力を入れています。 近年は、人事・組織デザイン・デザイン人材育成などにも関心を持ち、研修・ワークショップ設計も行っています。
ブランドやサービスを実装・運営していく前のリサーチ・コンセプト設計・チームビルディングを主に担当しています。関わる人々が迷ったときに立ち戻れる・調べられる仕組みを持った組織づくりをクライアントワーク中心に行っています。デザインチームのマネジメントも行っています。
藤井 さとみさん
のプロフィールをすべて閲覧
Wantedlyユーザー もしくは つながりユーザーのみ閲覧できる項目があります
過去の投稿を確認する
共通の知り合いを確認する
藤井 さとみさんのプロフィールをすべて見る
株式会社デジタル・アド・サービス / ビジネスデザイン部(COLOGUE) チームリーダー
自社プロダクト「障がいを楽しく知るゲーム こまった課?」の企画・コンセプト設計、ゲーム体験・ストーリー作成を行ったところ、リタリコ発達ナビ様に取材いただきました。こまった課?の制作への思いや考えについてお話させていただいています。