注目のストーリー
EdTech
《ビジネス》世界平和を目指して!教育サービスで夢の実現へ挑む ~ラボの仲間たち ~
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。金 成東(キム ソンドン)大学を卒業後、丸紅に入社し、海外のインフラ関連のプロジェクトマネジメントに携わる。丸紅時代にテロを身近で経験したことで世界平和を真剣に考え始め「違うことが面白いと思える教育を実践したい」と思い立ち、教育×VRの事業を立ち上げるために同社を退社。さまざまな教育施設を訪問したときに、代表川島の中高時代の恩師である「いもいも教室」の井本陽久氏と出会い、井本氏の紹介でワンダーラボに転職する。現在はシンクシンクの事業責任者(サービスマネージャー)とし...
《ビジネス》子どもと保護者のハピネスをつくる仕事~ラボの仲間たち ~
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。横山 優里横浜生まれの横浜育ち。早稲田大学教育学部在学中に、ベトナムの教育を支援するサークルに入り、足しげくベトナムに通う。卒業後は金属メーカーに入社するが、東南アジアへの思いを捨てきれず、カンボジアへの国際支援を行うかものはしプロジェクトに入職。2013年から2017年までカンボジアに滞在し、「SALASUSU」という現地の手作り品ブランドを立ち上げる。出産を機に退職し、2020年11月にワンダーラボに入社。プロモーションチームの仕事を経験し、現在はファミリーサク...
《コンテンツ統括》創業メンバーが語るラボのコンテンツ開発。これまでの歩み、さらに先の飛躍へ。 ~ラボの仲間たち ~
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。神﨑 共哉自らもディレクターとして現場をリードしながら、コンテンツ統括としてワンダーラボの開発全体を担っている。代表の川島とは大学時代からの友人で、同じフットサルチームで汗を流した仲だった。大学卒業後は特許庁に入庁するが、川島から「うちに来ないか?」と誘われ、二つ返事で転職を決める。社内では親しみを込めて“ともやさん”と呼ばれ、常に乾杯の挨拶を任される。家庭では3歳の娘のパパ。「次はどんな面白いコンテンツを作ろうか」と、そればかり考えていた創業期ワンダーラボに入社す...
《コンテンツディレクター》わくわくする教材を、世界中の子どもたちに届けたい ~ラボの仲間たち ~
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。三宅 加織 コンテンツディレクター広島県で生まれ、8人+犬1匹家族の中でのびのびと育つ。早稲田大学時代にアルバイトを通して、子どもの教育に携わる楽しさを実感。新卒で花まる学習会に入り、教育現場の経験を積む。直接少数の子どもに関わるだけでなく、コンテンツ開発を通じてもっと多くの子どもたちと関わりたいと考え、ワンダーラボに入社。コンテンツディレクターとして活躍中。子ども大好き、動物大好き。3歳の頃の夢は「猫になること」だった。シンクシンクの教室では、子どもたちから「猫に...
《Unityエンジニア》自分の作ったサービスで、ちょっと世界をよくしたい。 ~ラボの仲間たち ~
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。120万ユーザーの知育アプリ「シンクシンク」の屋台骨を日々支えている、Unityエンジニアの山道陽平(やまみちようへい)。コーディングで何かを作れたら楽しいのでは?から始まって、「ちょっと世界がよくなるようなサービス」として「シンクシンク」と「ワンダーボックス」に携わるようになったその過程、そしてこれから作りたいものとは。語ってもらいました。山道陽平 Unityエンジニア学生時代、音楽が好きだったのでギターを買うも秒で挫折。ベースを買ってひたすら家で弾く。適当に先生...
《コンテンツクリエイター》子どもの「わくわくの種」を生み出す仕事。 ~ラボの仲間たち ~
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。子どもたちの知的なワクワクをひきだすコンテンツを、学生の時から次々と生み出してきた秋葉翔太。なぜ特許関連の会社からワンダーラボに転職し、副業だったパズル作成が本業になったのか。その経緯、今の仕事、そしてこれからどんなものを作っていきたいか、語ってもらいました。秋葉 翔太(あきば しょうた) コンテンツクリエイター工学部応用化学科、工学系研究科応用化学専攻修士課程を経て2015年にIT系の特許関連会社に入社。発明説明書を書いて特許庁に提出する業務を行っていた。2019...
小学館から資金調達を実施。各職種で仲間を募集中です!
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。こんにちは、ワンダーラボです!この度、ワンダーラボは、株式会社小学館を引受先とした第三者割当増資による資金調達を実施することで合意いたしました。今回調達した資金は、主にプロダクトの開発体制の整備や人材採用、プロモーションに投資し、成長を加速させていきます。採用活動にもより一層力を入れていきます。エンジニア、デザイナー、PM、マーケターなど、各職種で一緒に子どもの未来を作っていく仲間を募集中です。子どもや教育に想いを持った方のご応募を、心よりお待ちしています!採用につ...
【子育て中の社員を応援!】新しい通信教育「ワンダーボックス」の福利厚生プランをはじめました。ぜひご活用ください!
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。こんにちは、ワンダーラボです。新型コロナウイルスの影響で、学校に続き、多くの学童保育や保育園もクローズしている中、子育て中のご家庭については、大変な状況が続いています。弊社でも、子育て中の社員に向けては、様々なサポート制度を急遽決定しましたが、各企業がおそらく同じような状況にある中で、少しでも弊社サービスをお役立ていただきたいと考え、この度、私たちが4月からスタートした新しい通信教育「ワンダーボックス」を福利厚生プランとして取り入れていただけるパッケージをご用意いた...
花まるラボはワンダーラボへ!社名変更とCI刷新のお知らせです。
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。こんにちは!本日2020年2月12日をもちまして、株式会社花まるラボは、ワンダーラボ株式会社へと社名変更いたしましたので、お知らせいたします。私たちは、2014年10月の創業以来、多くの方に、数え切れないほどたくさんのご支援をいただいてまいりました。開発・運営する思考力育成アプリ「シンクシンク」は累計100万人の子どもたちに使ってもらうことができ、世界最大級のアプリアワード「Google Play Awards」で異例の複数年入賞を果たすなど、ありがたいことに、国内...
「シンクシンク」がApp Store ストーリー「プログラミング的思考を遊んで鍛える」でフィーチャーされました!
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。こんにちは!寒くなってきましたね。花まるラボにもインフルエンザ?疑惑の社員も出てきて、接触者はみんな戦々恐々・・・笑寒さにもめげず、来年リリース予定の渾身の新サービスに向けて、社員一同猛スピードで進んでおります!そんな中、Apple Storeの「プログラミング的思考を遊んで鍛える」というストーリーで、3つのアプリのうちの1つとして、シンクシンクをご紹介いただきました!https://apps.apple.com/jp/story/id1475547903これまで、...
日刊工業新聞「発掘!ユニコーン企業」で花まるラボが特集されました!
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。本日(6月5日)の日刊工業新聞の「相馬眼 発掘!ユニコーン企業」(「ユニコーン」になる可能性を秘めた企業を特集するコーナー)で、弊社が特集されています!まだまだ「ユニコーン」への道のりは険しいですが、仲間の数もこの2年で倍以上に増えました(現在28名)。額から大きなツノを生やせるように、背中から巨大な羽を生やせるように、日々ワクワク奮闘しております。ますます攻めていきます!絶賛仲間募集中です!(記事の閲覧には会員登録が必要です。無料でできますのでご興味ある方はぜひ!)
シンクシンクが、Google Play Awards 2019の「Best Social Impact部門」TOP5に選出!2017年に引き続き異例の複数回選出!
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。平成最後の(?)嬉しいニュースです!本日発表された、世界中のアプリの祭典「Google Play Awards 2019」にて、私たちのアプリ「シンクシンク」が、"Best Social Impact"部門で、世界TOP5に選出されました!!シンクシンクは、2017年に、同アワードの「Best App for Kids」部門にも選出されており、これが2度目の選出になります。同一アプリが複数回受賞するのは異例とのことで、光栄です!!詳しくはぜひこちらのプレスリリースを...
弊社CTOが「AWS EdTech LT Night & Meetup」に登壇しました!
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。先日、Amazon AWS Loft Tokyoにて開催された「EdTech LT Night & Meetup」にて、弊社CTOの北畑が登壇する機会をいただき、花まるラボや主力アプリ「シンクシンク」の紹介、弊社におけるAWSの活用事例の紹介などをさせていただきました!イベントの詳細は、AWSさんのレポートをご覧ください!会場は教育、特にEdTech関係の会社で働かれているエンジニアの皆さまでぎっしり!日頃から仲良くさせていただいている方々や、ずっとサービスを知りな...
「シンクシンク」がApp Store「Today」でトップフィーチャーされています!
こんにちは!花まるラボです。私たちの開発・運営する子供向け思考力育成アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」が、iOSのApp Store 「Today」タブでトップフィーチャーされています!App Storeには、今、200万を超える(!)アプリが掲載されています。その中で、真っ先に皆さまの目に触れる・・・コンテンツを作っている立場として、本当に本当に光栄なことです!今回は、春休みキャンペーン(通常1週間のお試し期間を2週間に延長!)に合わせて、Appleさんが特集してくださいました。シンクシンクやキャンペーンの説明も(あと、このトップ画像も!)、Appleさんがわざわざこの...
育児情報メディア「Hugkum」でシンクシンクが紹介されています!
小学館の運営する育児情報メディア「Hugkum(はぐくむ)」にて、弊社の思考センス育成アプリ「シンクシンク」をご紹介いただきました。https://hugkum.sho.jp/45876私たちは、シンクシンクをはじめとするコンテンツ開発だけでなく、毎週子どもたちに実際に授業を行なっているのですが、その現場についても取材いただき、丁寧に纏めてられていますので、ぜひご覧ください。この授業は、私たちにとって、子どもたちと直に接し、常に気づきや学びを得ることのできる、なによりも貴重な現場です。これがあるからこそ、多くの子どもたち、ご家庭に受け入れられるプロダクトがつくれていると思っています。また...