目次
【私の物語〜現状打破〜】
・繰り返えされる毎日
・希望と不安
・3つの成果主義
・会社にも貢献しているという自負
こんにちは。
株式会社ヴェシカの高橋です。
ご覧いただきありがとうございます!
『「がんばっていればいずれ評価してもらえる」なんて思い込んでいませんか? 』といきなり問いかけさせて頂いたのですが、実は私の実体験からこの言葉を選ばせていただいております。
![]()
これからお話しすることは、私がどのようにしてヴェシカに入社したのか?
それをお話しするストーリーです。
少し長くなりますが私のお話に、お付き合いいただけると幸いです。
私の物語 〜現状打破〜
繰り返すだけの毎日
かれこれ7年前、私は朝早くから夜遅くまで自販機に飲料の補充を続ける毎日でした。
家に帰ってもほぼ寝るだけ、好きなお酒も明日に備えて控え、そんな自分へ
「今日のプラス一歩のがんばりが明日への糧となる!」
「このがんばりはちゃんとみてくれている!」
「よくやった!今日はこのビール一本を許可する!」(笑)
とエールを送りつつも、どうしても不安がよぎるのです。
「このままを一生つづけていくのだろうか?」
「このまま続けていたら将来どうなるのだろうか?」
「もしかして、これでも自分の努力が足りないのだろうか?」
そんな当時の私がとった行動が転職活動でした。
恥ずかしながら、当時の自分に声をかける気持ちで、同じような境遇の方がいるとしたら
目に留まってくれると嬉しいなと書かせていただいております。
![]()
希望と不安
未来に希望を抱きつつも、実際の転職活動では、私の足取りは重かった。
なぜなら「どうせ転職するのであれば、二の舞にならない仕事につきたい!」
と思いながらも、今この場で見せられる武器といえば
「がんばります!(心の奥底からの叫び)」…と
覚悟の言葉をいうぐらいしかなかったからです。
つまり…
「自分側の不安」を解消させたいものの
「相手(会社)側の不安」を取り除ける術・スキルがない。
当時は、その気持ちと現実が交差し続けていたのです。
そんな最中、一通のスカウトメールが届きました。
![]()
それが私が今働いている株式会社ヴェシカとの出会いでした。 書き方は異なるものの、今もかわらず同じ内容なので書かせてください。
3つの成果主義
株式会社ヴェシカのSES営業
最大の特徴は「3つの成果主義」
■裁量と責任感
▶︎お客様のニーズを掘り起こし、最適なサービスを提供する。
▶︎エンジニアの声を傾聴し、方向性や軌道修正を行う。
自分自身のスケジュールや目標に対するアクションさえも、最大のパフォーマンスを発揮することが評価されるので、裁量と責任感を持ち合わせて行動を選択していきます。
■多岐にわたる経験
▶︎契約・交渉・リカバリー
▶︎管理・書類作成…等々
オペレーション的でもなく、限定的でもなく、自分が関わる問題解決には、自らが中心となって対応していきます。部署間による煩わしい作業のエスカレーションも少ないので、「痒い所に手が届かせる」ことが可能です。
もちろん社内の風通しもよく、全員が責任感を持ちつつ協力・高め合いしてます。
■給与
▶︎成果主義
自身の成果を元に、ダイレクトに反映され続けるインセンティブ制度を用意しております。
会社にも貢献しているという自負
私のケースになりますが
この「3つの成果主義」によって
「がんばります!」
の意気込みを、自らの問題解決に取り組む行動が効率・効果を変え
「挑戦するなら覚悟をもって」
の部分がやりきることで「成果」繋がっていき
「成果=給与」
となりダイレクトに自分の価値を計れるようになったことで、あの時の「もやもや」が解消できました!
もちろん、会社にも貢献しているという自負があります!
その中でも「一番よかったなと感じる瞬間」は、なんといっても、家族や友人が「なんか、イキイキしてていいよね」って、よく言ってもらえるようになったことです。
しかし、この内容だと、営業経験ありとかITスキルある前提でしか採用しないんでしょ?
と思ってしまいますよね?ですが、今現在は未経験でも大歓迎!
やる気と責任感もって行動に移せるかを「最重視」しています!
前述の通り、私も完全な未経験スタートでした。
だからこそ、「今」私と同じように思っている方がいるとしたら、届けてみたくて、いてもたってもいられず書き連ねています。
![]()
長文お付き合い頂きありがとうございました。
興味を持ってもらえましたら、下記のURLをご覧ください。
【売上を作るだけが仕事じゃない、裁量と責任を持って供に創りあげていきませんか】
カジュアル面談でお話しできることを楽しみにしております。
◆高橋さんのストーリーをもっと読む◆
株式会社ヴェシカでは一緒に働く仲間を募集しています