注目のストーリー
チーム
SPEEDAセールスについて聞いてみました!(Strategic Partner Teamインタビュー:後編)
SPEEDA Japan の中にあるチームの一つ、 Strategic Partner Team(※以下、SPTと略)の皆さんにお話を伺いました。前編は、読んでいただけましたか? SPEEDAのプロダクトをご理解いただいたあとは、後編で具体的な仕事内容、主にどんな思いでセールスをしているのか?を聞いてみました。光岡 亮介(みつおか りょうすけ)愛知県出身、南山大学卒業後、保険業界での生命保険・損害保険の法人営業の経験を経て2018年5月から同社へ入社。入社後はサポートデスクのリーダー、SPEEDA全体のカスタマーサクセスチームのマネージャーを経て、現在Strategic Partner ...
SPEEDAプロダクトについて詳しく聞いてみました!(Strategic Partner Teamインタビュー:前編)
SPEEDA Japan の中にあるチームの一つ、 Strategic Partner Team(※以下、SPTと略)の皆さんにお話を伺いました。前編では、SPEEDAってどんなプロダクト?をお伝えし、後半では、SPTチームの仕事について伺いました!ぜひご一読ください!光岡 亮介(みつおか りょうすけ)愛知県出身、南山大学卒業後、保険業界での生命保険・損害保険の法人営業の経験を経て2018年5月から同社へ入社。入社後はサポートデスクのリーダー、SPEEDA全体のカスタマーサクセスチームのマネージャーを経て、現在Strategic Partner Teamのマネージャー。エンタープライズ企...
政治家も起業家も「挑戦者」だと気付いた時、自分と会社のミッションが重なった
こんにちは。ユーザベースグループの株式会社ジャパンベンチャーリサーチ(以下、JVR)の森です。本日は、JVRでエンジニアとして活躍する「ふーみん」こと河野文弥(こうのふみや)さんのインタビューをお届けします。プロフィール本名:河野文弥(こうのふみや)あだ名:ふーみん所属:株式会社ジャパンベンチャーリサーチ エンジニア入社歴:2018年8月特技:アウトプットの速さ略歴:新卒で検索プラットフォーム開発のフォルシア株式会社→JVRのエンジニア◆周りにエンジニアはいない。ならば、自分がエンジニアになろうと思った。ーふーみんさんは、京都大学の法学部卒。文系からエンジニアになったんですね?周りの中で...
「迷ったら採用しない」を貫きながらエンジニアチームを4倍にした秘訣
SPEEDAやNewsPicksを運営するユーザベースが運営するコーポレートメディア「UB Journal」の記事紹介です。ユーザベースグループのジャパンベンチャーリサーチ(JVR)は、「挑戦する勇気と機会を生み出すプラットフォームをつくる」をミッションに、スタートアップデータベース「entrepedia」を運営しています。さらに10月からは、新サービス「ami」がリリースされました。そんなJVRを創業期から支えてきたCTOの小玉祐輝が、苦境に陥っても諦めずに採用を成功させる秘訣をお伝えします。https://journal.uzabase.com/journal/454/
失敗を恐れている奴は、80点人材。突き抜けるだけの成果を出さなければ意味がない。
ユーザベースの価値観である「7つのルール」の1つに、「迷ったら挑戦する道を選ぶ」というバリューがあります。挑戦するからこそ失敗もありますが、その失敗にこそ価値があると考えています。今回、前職で自分が率いるチームを崩壊させるという失敗経験を経て、確固たるスタイルを確立した営業マネージャーの伊藤と、未経験から営業をスタートし、未知の領域に臆することなく挑戦を続け、1年で営業・マーケティングマネージャーとなった西川に、「挑戦と失敗」をテーマに語ってもらいました。伊藤竜一2007年 名古屋大学大学院を卒業後、リクルートに入社。人材事業の大手向けメディア&ソリューション営業に従事し、2010年度に...
退路を断つために内定ゼロで関西から上京。新卒でResearchチームを立ち上げた元インターン(社員紹介#19)
こんにちは、コミュニケーションチームの因幡です。毎週、ユーザベースメンバーを紹介していく「UB ZOO」。今回は、自分への甘さを捨てるため、内定もない中で自分の退路を断って関西から東京に引っ越し、ユーザベースでのインターン経験を経て新卒入社をした松井についてご紹介いたします!プロフィール分類:SPEEDA CSチーム属 海外ドラマ大好き科学名:松井亮介(まつい りょうすけ)ニックネーム:りょうくん、りょうちゃん、まっつん、のりお入社歴:インターン生として2016年から入社ポジション:SPEEDA CSチーム リサーチチーム リーダー好物: のり(おやつとして100枚以上は食べられる。その...
「営業が社内にいる状況、マジやばい」→マーケ&インサイドセールスを立ち上げた話
「経済情報で、世界をかえる」をミッションにSPEEDAやNewsPicksを開発するユーザベースでは、メンバーが自分で判断して、新しいことにどんどん挑戦できるカルチャーを持っています。この記事では、ユーザベースの成長エンジンとして売上増加を支えるマーケティング&インサイドセールスチームの立ち上げストーリーについて、カルチャーチームが社内Slackに投稿した内容から転載してお伝えします。こんにちは!カルチャーチームで採用を担当している村樫です。ユーザベースではただいまSPEEDAのB2Bマーケターを絶賛募集中ですので、今日は私から、SPEEDAのマーケティング&インサイドセールスチーム(通...
「鈴木・佐藤・田中・高橋と同確率でLGBTは存在する」――東京レインボープライド共同代表・杉山文野さんにお越しいただきました! #LGBT #SOGI #ウェルカミングアウト
ユーザベースグループ コミュニケーションチームの山田です!すっかり暖かくなってきてお花見日和ですね。ユーザベースも今週末には10周年を迎えます。さてユーザベース役員が全メンバー向けにメッセージを伝える「みんなの会(Town Hall Meeting)」で、「職場でのダイバーシティを考える〜LGBTと企業〜」をテーマに東京レインボープライド共同代表の杉山文野さんにお越しいただきました。今日の記事ではそのレポートをお伝えします。(みんなの会では役員本人からの話だけでなく、こうして外部の方をお招きして講演いただくスタイルも行っています。)「実は、自分が多様性を受容できていない?」杉山さんをお呼...
<社員紹介#15>「りさぴょん」って呼んでください!ハロプロ好きな元ファンドマネージャー
こんにちは、コミュニケーションチームの因幡です。今週のUB ZOOは、自分の直感を信じ、「無い道は自分で切り開いていこう」というエネルギッシュさと、凛とした強さをもっているentrepediaで事業開発/セールスを担当している藤野についてご紹介いたします。分類:事業開発・営業属 ハロプロオタク科学名:藤野理沙(ふじの りさ)ニックネーム:りさぴょん、ふじこ入社歴:2017年入社ポジション:entrepedia営業職好物:ハロプロ、肉(ハロプロは、アンジュルムの和田彩花ちゃんが藤野の推しメン。アイドル投資にも余念がない。肉好きが高じて、おいしい焼肉めぐりをしていたほど。以前アルバイトをして...
<社員紹介#14>日本に興味を持ったきっかけは「料理の鉄人」。ハードロックバンドのギターリストの顔をもつ翻訳家
こんにちは、コミュニケーションチームの因幡です。今週のUB ZOOは、SPEEDAのアナリストレポートから社内資料、プレスリリースまで幅広く翻訳を手掛け、ユーザベースにとってなくてはならないTranslation TeamのKennethについてご紹介します。分類:翻訳属 ハードロックバンド科学名:Kenneth Arthur Bresson(ケニス・アーサー・ブレッソン)ニックネーム:ケニー入社歴:2016年入社ポジション:Translation Team所属 翻訳家好物:カレー(特にタイカレー)特技: ギター日本の好きなカルチャー・言葉:ビジネスメールの独特な言い回しや季語を使った表...
<社員紹介#12>「人に頼られることがやりがい」 ――公認会計士だけど家計簿管理は苦手なコーポレートのゴッドマザー
こんにちは、コミュニケーションチームの因幡です。今週のUB ZOOは、ユーザベース初のワーキングマザーとして、自由に働ける会社をつくるコーポレート本部を統括している松井について紹介いたします。(とうとう自分のボスを紹介する日がくるとは。ドキドキ、ワクワク。)分類:執行役員属 子どもからの電話はいつでも出る科学名:松井しのぶ(まつい しのぶ)ニックネーム:松井さん、しのぶさん、しのぶちゃん、ゴッドマザー入社歴:2014年入社ポジション:Corporate担当 執行役員(人事労務、カルチャー、法務、総務、広報、その他コーポレートプロジェクトの遂行など、管理部全体を統括している)好物:柿の種、...
「自由な働き方の会社ありますか?」→「あるよ」って言われたのがきっかけ。金融機関からベンチャーに飛び込んだ理由
「経済情報で、世界をかえる」をミッションに「SPEEDA」「NewsPicks」などのプラットフォームサービスを展開するユーザベースでは、金融機関などの大企業から転職してきたメンバーが多数活躍しています。今回は金融機関で法人融資や法人営業、エコノミストとして活躍してきたメンバーが、なぜベンチャーに転職を決めたのか、それぞれの視点でのキャリアイメージやチームづくりにおける課題などをインタビューしました。<登場人物>森 敦子(entrepedia シニアアナリスト)青山学院大学出身。国内金融機関で法人融資担当を経験後、国内の大学院に進学してMBAを取得。ユーザベース入社後は、SPEEDAでコ...