注目のストーリー
サービス
エンジニア起点で紐解くチームトリビューの本質
DIALOGUE QUESTION入社歴2年、プロダクトエンジニアの植田さん。自身のトリビュー参画時の想いや、入社から現在に至る中で得た体感や自身の変化についてお聞きします。プロダクトとエンジニアの関係性を語る中で、トリビューのチーム像が浮き彫りになっていきました。トリビューは美容医療市場に対するWHYが落とし込まれた、手触りあるプロダクト。Q トリビューへの入社を決めた経緯について過去の体験から1つのプロダクトに集中できる方が自分自身のバリューを発揮できる、と考えていたことが元々の転職の動機でした。前職がデジタルマーケティングの会社で、デザイナー/エンジニアとして参画していたんです。会...
美容医療市場の情報の非対称性を解消する
DIALOGUE QUESTIONトリビューのサービスを支える欠かせない存在、それが「クリニック」。セールスチームを担う2名のマネージャーがクリニックとユーザー、そしてトリビューの間で得ている肌感とは?チームトリビューが重要視する価値観や信念が垣間見えるセールスマネージャー対談をご覧ください。情報が循環する、1プロダクト1チームの精神。音羽:各チームそれぞれ役割がある中で、実際にクリニックと直接対面しているのはセールスチームだけじゃないですか。セールスとしてプロダクトをクリニック市場に普及していく役割はもちろんなんですけど、日々のセールス活動の中で得た、自分たちしか知り得ないクリニックと...
なぜ今、トリビューなのか?事業のこれからを語る
DIALOGUEQUESTION新たな局面を迎えるトリビュー。事業をよりグロースさせていくフェーズへと移行し、より大きな市場認知とユーザーへの提供価値を拡張させていこうとする今、、経営陣が考えるトリビューの事業と組織の現在、そして未来を深掘りしていきます。なぜ今トリビューが面白いのか?その答えを紐解きます。トリビューの体験価値は、外見コンプレックスの解消だけではない。毛:美容医療の国内市場は年々拡大しているものの、「美容医療=整形」のイメージがまだまだ強いですよね。例えば、シミ取りやニキビ跡の治療のような身近なものも美容医療なんですけど、あまり認識が広がっていないように感じますね。小尾:...
インターン先はどこでもよかった!?インターンからトリビューに入社した理由とは?
こんにちは、トリビュー広報の本田です。『トリビュー』は「ありたい自分でいれる世界を実現する」というミッションのもと、美容医療の正しい情報を伝え、ユーザーに適切な選択を支援することを目的とし、多くの方にご利用いただいている美容医療の口コミ・予約アプリです。今回は、インターンでトリビューに入社し、そのまま新卒としてトリビューを選んだ入社3年目のプロダクト開発メンバー小川さんに、入社した経緯や美容医療に対する価値観などをお伺いしました。なぜインターン先としてトリビューを選んだのですか?トリビューを選んだ理由はないんですよ(笑)サービスは何でも良くて、エンジニアとして採用してくれる企業であればど...
美容医療に興味が無かったエンジニアがトリビューに入社した話
こんにちは、トリビュー広報の本田です。『トリビュー』は「ありたい自分でいれる世界を実現する」というミッションのもと、美容医療の正しい情報を伝え、ユーザーに適切な選択を支援することを目的とし、多くの方にご利用いただいている美容医療の口コミ・予約アプリです。トリビューでは、サービス成長と共に新メンバーも続々と増えています!今回は、「美容医療の経験なし!」というプロダクト開発メンバーの植田さんに、これまでの経歴やトリビューに入社した経緯をお伺いしました。元々はSNSのマーケティング会社にお勤めだったとのことですが、改めて今までのキャリアを教えてください大学を卒業後、SNSマーケティング企業のテ...
「美容整形は魔法じゃない」トリビューCEOが考えるサービスの提供価値とは
トリビューって?トリビュー( https://tribeau.jp )は、美容整形の写真・口コミアプリです。経験者が投稿する術後の経過写真・体験談を探したり、ユーザー同士で悩み相談をすることもできます。2017年10月のリリース後、SNSでの認知を中心にユーザー数・投稿数を拡大し急成長しています。特にこの2〜3ヶ月は成長角度が上がり、売上も立ちはじめています。美容は心の健康私は、健康に生きることと同じくらい、「美しく生きる」「生きたい姿で生きる」という心の健康が大事だと思っています。外見という生まれ持ったものを、人は選べません。 スポーツや勉強、仕事など、努力をすれば自分の力で変えること...