注目のストーリー
開発
技術部にインターン生が来てくれました!【2021夏②】
こんにちは。広報の岩渕です。なんと!技術部に3名のインターン生(鈴木さん、増田さん、土屋さん)が来てくれました。技術部のメンター社員とともに、5日間課題に取り組み、最終日に報告会で成果発表を行いました。短い期間でとても頑張ってくれていた皆さんの様子をお伝えします!インターン内容今回のインターン内容は、各自のアイデアを織り交ぜたオリジナルの「LINE bot」の作成です。皆さんどんなbotを作ったかといいますと..鈴木さん:動物、国名、市町村名の分野に限定した「しりとりbot」。ユーザーが辞書にない単語を答えると、答え直すように指示されるルールになっているそうです。増田さん:選択された料理...
技術部にインターン生が来てくれました!【2021夏①】
こんにちは。広報の岩渕です。2021年夏、某日。トビラシステムズの技術部に3名のインターン生(杉野さん、中村さん、金城さん)が来てくれました!技術部のメンター社員とともに、5日間課題に取り組み、最終日に報告会で成果発表を行ってくれました。その様子をレポートしていきます。インターン内容今回のインターンでは、本のレコメンド機能を持つLINEbotの作成を行ってもらいました。以下のように、3名それぞれのアイデアを入れたLINEbotを作成してくれました。杉野さん:ランダムな本を次々に提示し、「好き or 嫌い」で答えると、グラフデータベースのノードごとに計算したスコアに基づいておすすめの本を返...
【インターン生インタビュー】実践を重ねエンジニアとして負けない力をつけたい
トビラシステムズには、エンジニア社員と一緒にサービス開発や調査などを頑張ってくれているエンジニアのインターン生がいます。今回は、そんなトビラシステムズで活躍中のインターン生にスポットライトを当て、紹介していきたいと思います!インターン生 吉田 晶さんー 吉田さん、今日はよろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします。よろしくお願いします!吉田 晶です。名古屋大学情報学部コンピュータ科学科の3年生です。専攻分野は知能システム学で、機械学習、画像処理、人工知能などを学んでいます。ー 大学に入る前から情報系の学問に興味があったんですか?高校生の頃はむしろ文系科目の方が得意だったので、情報系...
2019年 第2四半期報告会+会社のサービス紹介LTをおこないました
トビラシステムズ企画PRディレクター 岩渕です。時がすぎるのはあっという間で、6月がもうすぐ終わります。2019年が終わるまで、残すところあと半年弱となりました。びっくり!2019年 第2四半期報告会トビラシステムズでは先日、2019年第2四半期報告会がおこなわれました。年に4回全社員が集まり、会社の経営状況や方針、部署・チームごとの状況を共有する機会です。最初に、CFOの後藤さんから今期の経営状況や今後の方針について現状報告がありました。今期を振り返り、今後の業務に生かしていきましょう!ちなみにメンバーはみんなこんな感じで聞いてます。この緑色のスペースはこんな風に報告会や勉強会の機会に...
プログラミング言語をブレンド?オフィスに”CODE COFFEE”が届きました!
※こちらの記事は、過去に社内ブログに掲載した記事に追記をしたものです。こんにちは。みなさんはお仕事中、コーヒーを飲みますか?私は毎日飲みます!コーヒー大大大好きです。トビラシステムズでも、コーヒー好きな人が多いです。コーヒーメーカーの周りに集まって休憩する人たちがいる日常風景です。今回は、いつもとは一風変わったコーヒー豆が届きました。その名も、”CODE COFFEE”!CODE COFFEEとは?コーヒー豆が、各種プログラミング言語になぞらえてブレンドされています。言語に合わせてコーヒーの味が違うという、ユニークなコーヒーです!コーヒーの種類は全部で8種。・C・Java・Perl・Ru...
第二回トビラもくもぐ会を開催!ちょっとうれしいニュースも!
こんにちは。トビラシステムズのるみ氏です。5月16日に、第二回のもくもぐ会を開催しました。ちょっとうれしいニュースもあったりしたので、もくもぐ会の様子をお伝えします。#もくもぐ会ってなに?集中して作業したい人たちが集まり、各自"もくもく"とやりたい作業に取り組みます。そして、もくもくしたあとは"もぐもぐ"タイム、つまりご飯を食べます。それが「もくもぐ会」です。4月に開催した第一回の様子はこちらからご覧いただけます!#好評につき第二回を開催前回の開催後、「またやってほしい!」「次こそ参加したい!」という声が多かったので、第二回を開催する運びとなりました。前回に続き参加してくださった方もいれ...
“もくもく”して、“もぐもぐ”しよう!トビラシステムズで「もくもぐ会」を開催しました。
こんにちは。トビラシステムズのるみ氏です。4月4日に、社内でもくもぐ会というイベントを開催しました!初の試みです。connpassを眺めていると、もくもく会なるイベントがありますね。その名の通り、集まった人たちが黙々と集中して自分の作業に取り組む会です。私はまだ参加したことがなかったのですが、とりあえず何かもくもくしたかったので、やってみることに。でもがんばってもくもくしたら、きっとお腹もすくでしょう。もくもくしたら、“もぐもぐ”もしたい... やっぱり食べ物は正義だ!ということで、もくもくfeat.もぐもぐの、「もくもぐ会」が開催されました。みんな同じ考えなのか、チケットはすぐに売り切...
《エンジニアインタビュー》IT業界のこと、仕事のこと、社長のこと。会社説明会だけじゃ話しきれなかったこと、教えてください!
"この会社で働きたいと思ったのはなぜですか?""この仕事のやりがいって何ですか?"会社説明会とは、学生にとって「会社のことを知る機会」です。そんなことは当たり前なのですが、会社側の人間にとってはどうでしょうか。じつは、会社説明会を開く会社側の人間の方がむしろ「会社のことを知る機会」、そして「会社で働く自分を知る機会」を実感しているのではないでしょうか。トビラシステムズでは今年から新卒向けの説明会をスタートしました。説明会の中では実際に働くエンジニアによるパネルディスカッションのコーナーを設け、私たちがどんな風に働いているのか?何を考えて働いているのか?をお話しています。説明会とパネルディ...
社内勉強会でITケータイ大喜利をしてみた!おもしろかったネタをまとめたよ
こんにちは。トビラシステムズ企画PRディレクターのるみ氏です。3月5日に、社内勉強会を開催しました!今回はお楽しみ企画として「IT業界ケータイ大喜利」というものをやってみました!ちょっとおもしろかったのでそのことについてまとめてみたいと思います。いきなり「大喜利やります!はい、回答して!」って言うのはあまりにも突然すぎて難しいかなと思ったので、connpassのイベント参加フォームにアンケートをつけて、事前に大喜利の回答を集めました。(どうやらみんなギリギリまでおもしろい回答を考えていたらしく、イベント直前まで参加人数がめっちゃ少なくて焦りました 笑)事前に回収した大喜利のネタは iPh...
《エンジニアインタビュー》自由な環境だからこそ感じる厳しさ、楽しさ、そして支えてくれる仲間。
こんにちは。トビラシステムズ企画PRディレクターのるみです。トビラシステムズを構成するメンバーは現在58名、その中の約半分以上を占めるのが開発エンジニアです。今日はそんなエンジニアの一人、高坂さんにお話を聞きました。トビラシステムズに入る前は技術経験はなかったという高坂さん。学生時代のこと、入社してから現在に至るまでで悩んだこと、うれしかったこと、気づいたことなどを教えてもらいましょう!震災ボランティア団体で活動した学生時代-- 高坂さん、今日はよろしくお願いします!こちらこそ!よろしくお願いします。-- まずはトビラシステムズに入る少し前のお話を。学生時代はどんなことをしていましたか?...
《イベントレポート》初主催の社内勉強会!「トビラぬくぬく新年会」を開催しました。
こんにちは。企画PRディレクターのるみです。1月31日に、トビラシステムズにて社内勉強会を開催しました!その名も「トビラシステムズぬくぬく新年会2018」です。トビラ主催でイベントをするのは、実は今回が初めてでした。会社のスペースを貸してイベントに使ってもらったことはありましたが、トビラが主催のイベントに外から参加者を招いて...というのは初の試み。そんなちょっとドキドキのなか開催された「トビラぬくぬく新年会」をレポートします!#イベント概要今回の勉強会の目玉は、社内エンジニアの発表、学生LT大会、そしてあったか鍋。社員と学生がお互いに知識を共有して刺激しあい、鍋を囲んでぬくぬく・ゆるゆ...