注目のストーリー
すべてのストーリー
【社員インタビュー#7】未経験からエンジニアに。異業種出身でも挑戦できる“自由×安心”のカルチャーとは
今回は、thomasで働くメンバーを紹介する社員インタビューの第7弾をお届けします。今回インタビューしたメンバーは、thomas東京本社でSEとして活躍するMさん。仕事内容やthomasの魅力についてたくさんお話ししていただきました!-Mさんの学生時代とこれまでのキャリアについて教えてください。大学時代は九州大学工学部で、材料分野の研究に取り組んでいました。大学卒業後は、「これがやりたい!」という明確な目標はなかったものの、自分の強みを伸ばせる環境に行きたいという気持ちと、なおかつちょっと特殊な業種にチャレンジしたいなと思い、北海道の飲食業界に入社しました。-他業種からの転職ですが、シ...
福岡オフィス、拡張移転しました!支社長が案内する“推しポイント”ツアー
こんにちは、thomas株式会社 福岡支社です!このたび、私たちの福岡オフィスが同ビル内でフロア拡張移転し、ぐっと広く、ぐっと快適に生まれ変わりました!「働きやすくなったって本当?」 「どんな人がどんな風に働いてるの?」 そんな声にお応えして、今回は支社長の大久保が新オフィスをご案内します!オフィスの雰囲気や働く人の“ちょっとしたこだわり”が伝わるツアー、ぜひ覗いてみてください!気持ちがスイッチONになるエントランス新オフィスはアクロス福岡の8階。明るく開放的なエントランスは、仕事の始まりに気持ちを整えてくれる場所です。🗨 支社長・大久保 コメント: 「“よし、今日もやるぞ!”って、自然...
【関西圏初となるthomas京都支社が開設されました!】
こんにちは!thomas株式会社 採用チームです。このたび、thomasに関西圏初となる京都支社が開設されました!オフィスは、四条駅・烏丸駅から徒歩3分という抜群のアクセスを誇る好立地。京都市の中心地/四条・烏丸エリアにありながら、自然や歴史的文化も身近に感じられるロケーションです。thomasの事業拡大とともに、グループ会社のユキサキ株式会社がこれまでの“ホームグラウンド”ともいえる京都の中心地に、新たな拠点を構えることになりました!さらに、thomasのグループ会社でデザイン事業をメインとする「ユキサキ株式会社」も同じフロアに移転し、「デザイン×IT×営業」が融合する、刺激的な環境に...
thomasのFY25がキックオフ!
前年度となるFY24も3月末で無事に完走、thomasの8期目となるFY25がスタートしました!今年も毎年恒例のキックオフMTGと、1年間のメンバーの頑張りを讃えるthomas Award、そしてAFTER PARTYが開催され、盛りだくさんの1日となりました。今回はその様子をお届けしたいと思います!キックオフミーティングの様子今年のキックオフMTGでも、各部門長よりFY24の振り返りや、FY25の戦略や目標などのプレゼンが行われました。昨年からさらに社員数も増え、現在は約50名体制に。キックオフMTGは例年通りのオフィス開催が難しくなったため、今回はオフィスとは別の会場に場所を移し、よ...
1万円で遊び尽くす社内イベント!今年もCCDが開催されました。
今年も、thomasのユニークな福利厚生イベントのひとつである「CCD (Creative Culture Day)」が開催されました!「CCD」とは、年に一度、会社から1万円の予算をもらい、就業日に丸一日業務から離れ、1万円で遊ぶことができるイベントです。Creative Cultureというだけあって、同僚と一緒に特別な時間を過ごし普段体験できないことを楽しんだり、文化的、クリエイティブ的な部分を醸成するためのイベントになっていてます。 前回の「CCD」ブログはこちら有志の委員会が企画をし、部署などは関係なしに自分の行きたいコースを選び6コースに分かれてCCDを行いました!実際にどん...
thomasで活躍するグローバル社員 イタリア編
thomasは国際色豊かで、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。今回は、大学の同期でもあり、現在thomasで活躍するイタリア人のメンバー2人に、日本で働くようになったきっかけや、thomasでの働き方についてインタビューしました!ぜひご覧ください。日本で働こうと思ったきっかけは?アントニオ: 僕が日本で最初に働いたのはジュエリーショップのインターンで、そこで今の妻と出会い、日本に移住することになりました。もともと日本に興味があって、日本語を勉強していたんですが、ジュエリー業界に進むつもりはなかったんです。ただ、その経験を通じて、自分が何をしたいのかを考えるきっかけ...
thomas福岡支社 座談会
今回は、福岡支社で働くメンバーに、職場の雰囲気や働き方の特徴、東京本社の違い、そしてこれからの福岡支社ついて自由に語ってもらいました!ぜひご覧ください。thomas福岡支社のオフィスの雰囲気を教えてください崎山: メンバーは自由で個性的ですね。アントニオ: そうですね。一人一人が個性を持っていて、それが良い雰囲気を作っています。会話のネタも多いですし、みんな仲が良い。困ったときも誰にでも頼りやすい雰囲気があります。崎山: オフィスの規模も東京よりは小さくて、物理的にも各メンバーの距離感が近いので、誰かが困っていたらすぐ気づけて助け合えますね。アントニオ: フラットな雰囲気があると思います...
【社員インタビュー#6 福岡支社セールス社員】未経験入社で営業部門のエースに!thomas福岡支社でキャリアを切り開く20代営業社員にインタビュー
今回は、thomasで働くメンバーを紹介する社員インタビューの第6弾をお届けします。今回インタビューしたメンバーは、thomas福岡支社でセールスとして活躍するSさん。BtoBセールスの仕事内容やthomas福岡支社の魅力までたくさんの質問にお答えいただきました!Sさんの仕事内容について教えていただけますか?クラウドシステム開発と自社プロダクトの営業を担当しています。営業と聞いてイメージされるような架電や飛び込み訪問はほとんどなく、パートナー企業様からご紹介いただいたお客様へのご提案や、既存のお客様へのクロスセル・アップセルを中心とした営業活動を行なっています。主に西日本の案件を担当して...
【thomasのCSR活動】山形の秋の恵みを収穫!thomas恒例行事のぶどうとラフランスの収穫体験!
thomasのCSR活動「tkk」で、4年目に突入する山形天童の農園プロジェクト。tkkについてはこちら今年も収穫の季節がやってきたので、tkkメンバー含む今年入社した社員10名で研修も兼ねて山形県天童市に行ってまいりました!年に一度の収穫日は、新入社員同士が親睦を深めるとても良い機会になっています。空気が澄み、たくさんの実った果実が点在する秋の山形は、季節の変わり目を肌で感じられる特別な場所です。今回も、農家さんのお手伝いをしながら、果物を収穫し、自然との繋がりを再認識する貴重な時間を過ごすことができましたのでブログにてお伝えします。まると花輪果樹園さま ワインぶどう収穫まず訪れたのは...
クロスビット CHRO 栄周平 × thomas CEO広瀬和行 対談PART2 - 二人の語る人材育成、大切にする価値観-
今回は、thomasのCEO広瀬と学生時代から親交があり、現在はベンダーとクライアントしても関わりのあるクロスビットのCHRO栄周平氏をお招きし、人材育成や、会社の価値観について対談していただきました。第1弾の対談記事はこちら株式会社クロスビット 「シフト」を切り口として働く体験の価値最大化を目指し、シフト管理DX「らくしふ」を運営。「100年先も続く、働くを支える」をミッションに事業を展開するthomas株式会社 Salesforceをはじめとしたクラウドサービスなど、企業のDX推進をサポートするSI事業を行う。多様性を生かす人材育成と制度設計広瀬: 社内教育や社内制度についてはどのよ...
クロスビット CHRO 栄周平 × thomas CEO広瀬和行 対談PART1 - 2人が語る採用と社内カルチャーの進化-
thomasのCEO広瀬と学生時代から親交があり、現在はベンダーとクライアントしても関わりのあるクロスビットのCHRO栄周平氏。この度thomas福岡オフィスにて、栄氏をお迎えし、二人が共通して携わるジャンルである”採用”をテーマに対談が実現。第一弾となる今回は、これからの採用や社内カルチャーの醸成について二人に語っていただきました。株式会社クロスビット 「シフト」を切り口として働く体験の価値最大化を目指し、シフト管理DX「らくしふ」を運営。「100年先も続く、働くを支える」をミッションに事業を展開する。thomas株式会社 2018年創業、Salesforceをはじめとしたクラウドサー...
[thomasのCSR活動] 2024年新プロジェクト始動!さくらんぼ収穫体験に社員で山形に行ってきました
先日、thomasのCSR活動 ”tkk” の一環として、さくらんぼの収穫に行ってきました。今回はその収穫の様子と、社内でのさくらんぼの試食の様子をシェアしたいと思います。tkkプロジェクトについてはこちら今回は、さくらんぼの収穫のため、以前からもアーモンドの新植プロジェクトでお世話になっている横溝さまのSmile Fruit Gardenに訪れました。以前も、横溝さまのご厚意でこのさくらんぼの木の収穫を体験させていただいたことがあるのですが、それがキッカケとなり2024年からtkkでさくらんぼのプロジェクトを始動させる運びになりました!このさくらんぼの木は、受粉用として育てられている紅...
thomasのFY24がキックオフ!セッションと表彰・パーティーを行い今年も大盛り上がりの1日でした!
FY23も3月末で無事に終わり、thomasでは7期目となるFY24が始まりました。今回、4月頭にキックオフMTG、FY23のthomas Award、After Partyが開催されましたので、今回はその様子をお届けします。キックオフミーティングの様子キックオフミーティングでは、毎年各部門長から昨年度のパフォーマンスレビューや、FY24に向けた戦略・ゴールなどがプレゼンされます。まずはじめに、広瀬社長から、thomasの設立から今に至るまでのストーリーや、今後についてのビジョンの共有をしていただきました。一年前は社員数も20人ほどだったthomasですが、現在は30名ほどに増え、ありが...
Mipox 渡邉 淳 x thomas 広瀬 和行 社長対談 DX導入のメリットと秘訣とは Part2
前回に引き続き、製造業でDXを早い時期から導入し成功を納めたユーザー企業であるMipox株式会社の代表取締役社長 渡邉淳氏と、企業のDX化の推進を開発やコンサルティングでサポートするベンダー側企業となるthomas株式会社 代表取締役社長 広瀬和行のDX対談の第2弾をお届けいたします。第1弾の対談記事はこちらMipox株式会社 「塗る・切る・磨く」技術をベースに製造業を行い、来年で100周年を迎える老舗メーカー。2011年からSalesforceを導入し、業績の急回復を果たすなど、DX化により大きな成功を収めた。thomas株式会社 代表の広瀬はSalesforce社でトップセールスとし...
Mipox 渡邉 淳 x thomas 広瀬 和行 社長対談 DXのメリットと導入の秘訣とは Part 1
今回は、thomas株式会社の社外取締役である、Mipox社の上谷宗久さんからのご縁により、同社の代表取締役社長である渡邉淳氏と、thomas株式会社の代表取締役社長 広瀬和行(以下、広瀬)の対談が実現。製造業でDXを早い時期から導入し、成功を納めたユーザー側、企業のDX化の推進を開発やコンサルティングでサポートするベンダー側、同じDXに関わる二人のリーダーにDX化推進についてお話していただきました。Mipox株式会社 「塗る・切る・磨く」技術をベースに製造業を行い、来年で100周年を迎える老舗メーカー。2011年からSalesforceを導入し、業績の急回復を果たすなど、DX化により大...