1
/
5

個人活動で得た “CAN” を組織の “MUST” につなげて事業貢献! “WILL” を叶えるスキルの活かし方

スタディスト開発部では、個人の “WILL”(やりたいこと)と “CAN"(できること)そして組織における “MUST”(事業貢献)がうまく重なり活躍の場が最大化されることを目指しています。

会社員として働くなかでこれらがうまく重ならず悩む人も多い一方、スタディストHansoku Cloud事業部の岡田は、個人活動で得たアプリケーション開発スキルを新規事業の仮説検証フェーズに活かすことで、早期のプロダクトローンチに大きく貢献しました。

“WILL” “CAN” “MUST” の輪をどのように重ねていったのか、スキルの活かし方を聞きました。

Hansoku Cloud事業部 岡田俊樹


ーーーまずはこれまでのキャリアについて簡単に教えてください。

私はスタディストが2社目で、前職でもエンジニアをしていましたが、アプリケーション開発ではなくネットワークやインフラ寄りの仕事でした。一度納品したら、そのあとは半年ごとの定期メンテナンスくらいでしか関わることはなく、あまりアジャイルとは言えない状況です。もっと短いサイクルで価値を届けられたらという想いが強くなってきたこと、また、SaaSというビジネスモデルのホットさにも惹かれていて、転職を決めました。新しい技術に興味があったので、日進月歩で技術が進化しているウェブ系の仕事ができる企業を探してスタディストに出会いました。

はじめはSREとして入社し、サービスを下支えするなかで価値を発揮することに魅力を感じていましたが、個人的な活動のなかで自分でサービス開発をしてみたらとても楽しくて。下支えももちろん大切だけど、アプリケーションを作る方にも関わりたいと考えるようになり、新規事業であるHansoku Cloud事業部に異動しました。

ーーー個人的にサービス開発とはすごいですね。どんなサービスなんですか?

いくつかあるのですが・・・いや、恥ずかしいな(笑)たとえばこれですね。「Masuda Random」といって、はてな匿名ダイアリーの記事をランダムにおすすめしてくれるサービスなのですが、それなりに使ってもらっています。使われると今度はユーザーから要望も出てきて、それに答えていくのが楽しいですね。

アプリケーション開発の経験がないのがコンプレックスだったのですが、この活動を通じて「モノになる」楽しさを実感することができました。

ーーーこれすごい便利ですね!それにしても、いきなりサービス開発にチャレンジしてうまくいくものなんでしょうか。

ここは前職での経験が活きています。前職では、IP電話の内部で使われるプロトコルスタックと呼ばれるライブラリの開発をしていたので、一応プログラミングの経験はあったんです。それ自体はあまり汎用性のあるスキルセットではなかったのですが、基本的な構文などプログラミングに対する概念的な理解ができていたのは大きくて、まったく知識がない状態でゼロから勉強するのとは理解の深さが違ったと思っています。

ーーーなるほど。それは大きいですね。個人活動で得たスキルをどのような経緯で業務に活かすことになったのでしょうか。

個人活動での話をCTO/開発部部長の佐橘に話したところ、新規事業のプロトタイプ制作を任せたいと言われました。当時はちょうどHansoku Cloud事業部長の金子が入社したタイミングで、まさに新規事業が本格スタートするところだったんです。佐橘からは「はやくプロトタイプを作ってお客様に見ていただきたい」というオーダーがありました。私が個人活動でやっていたことは、長く運用していくためのしっかりとしたサービス開発というよりは、サーバーの用意もいらず、手軽にとりあえず動くものをパッと作る「ゼロイチを素早く立ち上げる」ということで、これがまさに短納期でのプロトタイプ制作と高速での改善に活かせるという判断だったようです。

異動後は金子と一緒にHansoku Cloud事業のターゲット企業を周り、ヒアリングを重ねてプロトタイプを制作していきました。当時は他に新規事業担当のエンジニアがいなかったので、初期のプロトタイプはひとりで作りました。金子には「思っていた通りのものができた」と言ってもらえましたし、ヒアリングをさせていただいたユーザー様にも「いいね!」と言っていただくことができてやりがいを感じました。

岡田さんのWILL/CAN/MUST


ーーープロトタイプとはいえ、ひとりで開発するのは大変ですよね。お疲れさまでした!

そうなんです。普通だったら書いたコードはレビューを経てからリリースされますが、当時は完全に自己流。もちろんTeachme Biz事業部のメンバーに相談することはありましたが、基本的にはすべてひとりです。反応をもらえる楽しさがある一方で、当時のプロトタイプは「まずはとりあえず動かす」ことを最優先としていたため、裏側がまったく整っていませんでした。そこに若干うしろめたい気持ちもあったのは事実です。

でも、Hansoku Cloudの開発責任者となる松村が入社して状況は大きく変わりました。松村はウェブアプリケーション開発の経験が豊富で、私がうしろめたく感じていた部分を一気に直していってくれ、プロトタイプではあるけれど、きちんとウェブサービスとして使えるレベルになりました。現在はHansoku Cloudの開発も4名体制になり、チーム開発のあり方も学ぶことができています。

ーーー今後はどのようなキャリアを歩みたいと考えていますか?

サービスローンチ後はHansoku CloudのSREも担当しているので、引き続きSREとしての研鑽は積んでいきたいです。同時に、やはりアプリケーション開発には関わっていきたいので、Hansoku Cloudのアプリケーション開発エンジニアとしてビジネス要求の変更に強いサービスの作り方や、チーム開発における効率的な運営方法など、技術に直結しないスキル面も身に付けていきたいと考えています。その上で、その先SREに戻るか、アプリケーションエンジニアとしてのキャリアを歩むのかはまた改めて考えたいと思います。お客様と直に関われる喜びを知ってしまったので、今後もその方向かもしれません。

また、これまでTeachme BizのSREにおいては北野、Hansoku Cloudの開発においては松村からそれぞれ学ばせてもらうばかりだったので、今後は教える側の立場にもなれればと考えています。

ーーースタディストは今後、Hansoku Cloud以外にも業界特化型のバーティカルSaaSに進出していくことを計画しています。今回のような高速での新規事業の仮説検証ノウハウは企業としての強みになりそうですね。お話ありがとうございました!

株式会社スタディストからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社スタディストでは一緒に働く仲間を募集しています
10 いいね!
10 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

朝倉 慶子さんにいいねを伝えよう
朝倉 慶子さんや会社があなたに興味を持つかも