注目のストーリー
アプリ開発
【社員インタビュー③ 】生活の一部として、自然と使われるようなアプリを開発したい
シルタス社員インタビュー企画第3弾!今回は、シルタスのアプリ開発を担当をしている佐藤さんに話を伺いました。普段どんな1日を過ごしているかを中心に、インタビューを行いました!ー早速ですが、佐藤さんの業務内容を簡単に教えてください!アプリ開発全般の業務を担当していて、チームの進捗管理や、リリースに向けた工数管理、デザイン側やバックエンド側との調整などを行っています。アプリ開発自体は2名と少人数で行っているので、個人の裁量が高く責任感を持って携われていて、良い緊張感の中で楽しく仕事をしています。1日の流れ9:00始業時間前に、slackや、 asana(タスク管理ツール) を軽くチェックしてい...
そうだ、社員旅行は世界一周に行こう
日本は世界から遅れているという危機感を持ち挑戦するのがスタートアップの使命社内の会話で、「社員旅行とか、できたらいいよね」「いいね!どこ行きたい?」「そりゃあ、世界一周でしょ!」ということになりました。世界一周と聞くと、「え、それはハードルが高すぎる」という方が多いと思いますが、実はそれほど大変ではないのです!世界一周のスタイルはいろいろとありますが、その一つとして「世界一周航空券」を利用する方法があります。世界一周航空券とは、利用する全ての区間の航空券を一つにまとめたもの。例えば、「ワンワールドアライアンス(JALなどが加盟している航空連合)」や「スターアライアンス(ANAなどが加盟し...
アプリリリースまでの道のり
創業から2年4ヶ月。2019年3月29日、ついにSIRU+(シルタス)をリリースしました。「リリースしました」と一言ですんでしまうことですが、振り返ってみると長い道のりがあります。しかし、やっとスタート地点に立つことができました。大のビール好きで、食生活を気にせずに健康になりたい、そんな願望を叶えるヘルスケアアプリを作る、という代表・小原の想いから始まったSIRU+。とはいえ、代表はエンジニアでもなければ、アプリ開発に携わったこともなく、創業時はまさに構想しかありませんでした。2017年の終わり、とある社員が入社した際、社員 「アプリのワイヤーフレームってどれですか?」代表 「ワイヤーフ...
アプリ開発への道のり〜アプリ体験イベント編〜
10月13、14日にアプリ体験イベントを開催しました。その名も「買い物de健康に。~栄養管理アプリ体験会~」某スーパー様のヘルスケアフェアの一環として行い、約300名の方に参加いただきました!イベント内容は、普段の買い物から不足しがちな栄養を知ってもらい、栄養バランスを整えるためにおすすめの食材を提案するというもの。買い物の傾向によってどんな栄養状態になりやすいのか、また、おすすめの食材を取ることで栄養状態がどんな風に良くなるのかを体験してもらいました。「SIRU+(シルタス)」は買い物から健康的な食生活を目指すという、既存の栄養管理サービスにはない概念。ユーザーにどのように受け入れられ...
Summerインターン2018 開催!
シルタスではsummerインターンシップを開催しております。期間は8月20日~8月31日の2週間。アプリの開発や事業創造に興味があり、ビジネスコンテストにも応募しようと思っている優秀な学生が9名来てくれています。弊社が開発しているアプリのマスター整備や、ワークショップ、マーケティングリサーチ、栄養関連の調査など、業務内容は盛りだくさん。とはいえ、我々も初めての受け入れなので、「何をやってもらおう?」「学生たちにとってプラスになる経験はなんだろう?」など、悩みながら業務内容を決めています。学生たちの自由な発想や意見は、参考になることがたくさんあります。老若男女、すべての人に使いやすいアプリ...
ビール大好き社長が考える「食の健康」とは?
弊社代表である小原を一言でいうと、「He Loves Beer!!!!」そう、大のビール好きなのです。(もちろん、社員のほとんどがお酒loverです)とはいえ世の中の風潮は、「健康のために飲みすぎないようにしましょう」「体のために休肝日を作りましょう」といったもの。もちろん、体を労ることは大切ですし正しいです。しかし、その正しさや正論は「今、健康である私たちにとって」どれほど価値があるでしょうか?美味しいものや好きなものを食べたいという欲求は、誰しもが日常的に持っているもの。だからこそ、健康のために食べたいもの、飲みたいものを我慢することは続きづらいです。また、美味しさ以外にも、「安さや...
アプリはこうして開発される~ユーザーインタビュー宮崎編~
7月30、31日に社員全員で宮崎県に出張に行ってきました。目的は、弊社が開発しているアプリ「SIRU+(シルタス)」のユーザーインタビューを行うため。今回ご協力いただいたのは、宮崎県で店舗を展開しているスーパー様。アプリの使いやすさや機能面だけでなく、買い物や健康への意識など、さまざまなお話を聞くことができました。今回のユーザーインタビューを通じて、思いもよらない意見をもらったり発見があったり、課題や改善点がたくさん見つかりました。社内だけでは気づけないこともあり、実りの多い2日間となりました。~ いただいたご意見“いつも同じようなメニューになってしまいがち。栄養状態や子供の好き嫌いを考...