注目のストーリー
スタートアップ
製材所訪問記録|ものづくりの知見で得られる提案力
こんにちは。木材コーディネーター(営業)の冨山です。木材コーディネーターの仕事は、単に木材を仕入れて販売するだけでなく、お客様にとって最適な木材の提案から、加工・塗装・配送に至るまで、すべての工程をトータルでサポートすることです。この記事では、木材コーディネーターとして欠かせない、木材の仕入れ先様への訪問の様子をご紹介します。木材コーディネーターについてはこちら↓今回の記事はこんな方におすすめ・木材コーディネーターについて詳しく知りたい方・森林・林業・木材業界への理解を深めたい方先日、パートナーとして製品を供給してくださっている2つの製材会社様を訪問してきました。普段はお客様を訪問するの...
森未来の経営企画の仕事とは
こんにちは。森未来の田中です。今回は、弊社の経営企画のお仕事についてお伝えさせていただきます。▼どんな人に読んで欲しいか・経営企画の仕事に興味がある方・選考希望の方・当社に興味がある方経営企画とは経営企画とは、企業の中長期にわたる経営計画の策定や管理、新規事業の創出などを行う職種です。進め方としては、下記の通りです。・経営計画を立てるために市場の動向の把握、競合他社の調査、自社のデータ分析を行う・自社のデータに関しては、予算や売上、利益といったお金だけではなく、組織体制、社内リソース、マーケティング戦略なども踏まえて、分析・分析結果から目標を設定し、その目標を達成するための施策を立案・経...
長年の木材業界の課題に真向から向き合う!木材情報を集約し汎用性の高いデータへ昇華させる事業開発Grpとは??
こんにちは。株式会社森未来の井口です!森未来は、ITの力で持続可能な森林の実現を目指しているスタートアップです。現在は、森林の主な資源である木材に注目し、木材業界の積年の課題である木材の情報集約と流通問題の解決に取り組んでいます。今回は私の所属する事業開発グループについてご紹介いたします!森未来の2つの開発組織森未来には二つの開発組織があります。1つは補助金、製材所、イベントなどの情報を集約しているeTREE開発Grpです。このグループについては、以前のストーリーでご紹介しましたので、是非ご覧ください。そして、もう一つが、事業の核である森林木材のデータベースを開発する、事業開発Grpです...
SUSHI TECH TOKYO 2024に行ってきました!
広報の高橋です。普段は社内で業務をすることが多いのですが、たまに外出で例えば、展示会やお客様のところへ行ったりします。今回は、5月に開催されたSushi Tech Tokyoに行ってきましたので、その様子を書きたいと思います。Sushi Tech Tokyoは国内外のオープンイノベーション創出を目的とした大規模なスタートアップ展示会です。ピッチコンテストやトークセッションも数多く行われていて、大規模でした。なぜ私が参加したのかというと、森未来は8年目のスタートアップで投資家も関わっており、木材を専門にしながらスタートアップ業界にも携わるからです。そのため、木材業界に属しながらも、こうした...
代表-浅野から皆様へメッセージ
森未来に興味を持っていただいた方へこの度は、森未来に興味を持っていただきありがとうございます。森未来代表の浅野です。以下、選考に進む前に一度お読みいただけますと幸いです。当社のミッションは「Sustainable Forest」です。私をはじめ従業員一同このミッションを胸に、日々奮闘しています。「Sustainable Forest」とは、森林と人間社会との共存だと考えています。森林を伐採し使用すれば、森林は減少します。森林資源を使いつつ植林し、育てる。この流れを持続可能にしていく為に、林業という産業が必要となります。この林業が補助金等に頼ることなくビジネスとして持続可能になれば、森林資...