注目のストーリー
すべてのストーリー
社内で「健康チェックイベント」を実施しました
社員が日々の忙しさの中でも、自分の健康に目を向けられるように——。そんな思いから、住友生命さんと連携し、社内で「健康チェックイベント」を開催しました。この記事はこんな方におすすめ社内での健康づくりや福利厚生の取り組みに関心がある方社内イベントや福利厚生のアイデアを探している方当社の雰囲気や働く環境を知りたい方当日は、野菜摂取量の測定や握力測定などを実施。さらに、運動記録アプリの導入もスタートし、自分の運動記録を見える化できるようになりました。日々の生活の中では、健康のことを後回しにしてしまいがちです。「まずは楽しみながら、自分の“今”を知るところから」という気持ちで、この企画を始めました...
福祉の道から林業ビジネスへ。森未来で見つけた「新しい挑戦」の価値
福祉の現場で10年間、コーディネーターとして地域に貢献してきた根本さん。彼女が次に選んだのは、自らの手で利益を生み出すビジネスの世界でした。なぜ彼女は、全くの未経験である「林業」というフィールドを選んだのか。その挑戦の裏にある想いや仕事のやりがい、そして豊かなワークライフバランスまで、彼女のリアルな言葉で語っていただきます。この記事はこんな方におすすめ・転職を機に挑戦をしたい方・異業種からの転職を考えられている方・森未来がこれからどこを目指していくのか、ビジョンを知りたい方プロフィール根本栞さんeTREE事業部 営業グループ ディレクター2025年3月、株式会社森未来にキャリア入社。前職...
「木を伐るな」は間違い?森未来と出会って林業の“真実”に衝撃を受けた話
「林業の知識は、ほとんどありませんでした」――。そう語るのは、2025年に森未来へキャリア入社した安達さん。文房具メーカーや造園の仕事をしていた彼が、どうして林業の世界に?森未来に入社して、林業へのイメージが一変したその理由とは。インタビューでは「木が好き」という幼少期の原体験から、林業が抱える課題、そして森未来で働く「人」の魅力まで、じっくりと語っていただきました。語られたストーリーから、私たちの仕事の本質と、働く環境のリアルが見えてきます。この記事はこんな方におすすめ・今後の林業業界の可能性に興味がある方・1→10(イチジュウ)が得意な方・森未来がこれからどこを目指していくのか、ビジ...
キャッシュレス業界20年の私が、林業スタートアップに飛び込んだ理由
2025年にキャリア入社し、eTREE事業部門でパートナーリレーショングループの立ち上げを担う筒井公介さん。(写真中央)キャッシュレス業界の第一線で20年活躍してきた彼が、なぜ全くの異業種である林業の世界へ飛び込む決意をしたのか。その根底にあったのは、故郷の山への想いと、業界が抱える課題への強い使命感でした。前職での経験を未来の森林づくりにどう活かしていくのか、その軌跡と未来への想いをインタビューしました。この記事はこんな方におすすめ・今後の林業業界の可能性に興味がある方・1→10(イチジュウ)が得意な方・森未来がこれからどこを目指していくのか、ビジョンを知りたい方この記事はこんな方にお...
森未来になぜ入社したの?メンバーに聞いてみた|前編
こんにちは!広報の高橋です。森未来への入社を検討されている方には「どんな雰囲気の会社なんだろう?」、「どんな人が働いているんだろう?」と気になることも多いのではないでしょうか。今回の記事では、森未来で働くメンバーが「なぜ森未来に入社したのか?」、その理由を10人に聞いてみました!前編となる今回は、そのうち5名を紹介します。こんな方に読んでもらいたい・森未来の雰囲気を知りたい方・社員がなぜ森未来で働いているのか知りたい方・森未来での働き方を具体的にイメージしたい学生の方それでは早速、メンバーの声を聞いていきましょう!1. 五江渕さん(営業Grp)入社時期: 2022年2月卒業学科:情報通信...
はじめての森未来。入社1日の流れとオンボーディング
こんにちは!採用担当の田中です。今回は森未来に正社員としてjoinしたらいつから配属なのか、どんな説明があるのかをお伝えします。こんな人におすすめjoin当日の動きが知りたい方森未来を選考中の方森未来への応募を検討中の方まずは当日。当日のスケジュールはこんな感じ↓・9:30-9:45 出社。PCセットアップ ・9:45-10:00 朝会 ・10:00- 【総務】全社共通オンボーディング ・11:30-13:00 懇親会ランチ(初日のお昼ご飯は会社が用意しますので、持参不要です。) ・13:00- 配属先へ詳細をお伝えすると、森未来では平日9:45-10:00に朝会を実施しています。スケジ...
入社の証は、木の温もりあふれる名刺入れから。樹種を当てる会話も生まれます。
こんにちは! 広報の高橋です。森未来のオフィスでは多くの木材に触れることができます。今回はちょっと変わった、でも私たち森未来にとって大切な入社の迎え方をご紹介したいと思います。どんな人に読んでもらいたいか・森未来の雰囲気を知りたい方・新しいメンバーの迎え方を検討中の方・森未来が気になる学生の方それは… 入社時に、社員一人ひとりに特製の木製オリジナル名刺入れをプレゼントする というもの。「え、木製?」と思われた方もいるかもしれませんね。私たち森未来は、持続可能な森林のある社会の実現を目指し、森林・林業・木材に関するあらゆるデータをテクノロジーの力で集約し、新しい木材流通をつくること に取り...
「今しかない」──銀行キャリアから林業スタートアップへ飛び込んだ理由
森未来は、新たに執行役員2名、社外取締役1名を迎え、経営体制を強化しました。それにともない、役員メンバーのインタビューをお届けします。今回は最高財務責任者 CFO 兼 最高管理責任者 CAOに就任した山北さんです。経営体制強化の詳細はこちらこの記事はこんな方におすすめ・今後の林業業界の可能性に興味がある方・1→10(イチジュウ)が得意な方・森未来がこれからどこを目指していくのか、ビジョンに共感したい方山北 絵美さん プロフィール農学部から銀行へ、農林業の現場を見たからこその選択IPOを目指せる林業スタートアップに心が動いた事業に集中するための土台を作りたい時代が変わった──今こそ、森に向...
あなたのお家にある木材を見せてください|エンジニア真実さん
こんにちは!広報の高橋です。森未来には森林・林業・木材についてバックグラウンドを持つメンバーから異業種のメンバーまでバラエティ豊かです。業務だけでなく、雑談でも木材の話題が日常的に出てきます。もともと木の知識がそこまでなくても自然と木に関心を持つように。今回は木にまつわるメンバーのプライベートについて教えてもらいました。第一弾はエンジニアの真実さんです。こんな方におすすめ・森未来のメンバーについて知りたい方・メンバーの好きな木ついて知りたい方・木の面白さを知りたい方ー番の自慢ヒノキのまな板ウォールナットとレジンのコースターこんにちは、エンジニアの増田です。森未来には2024年12月に入社...
2025年度森未来入社式🌸
こんにちは。採用の田中です。2025/4/1に入社式を行いました。今回の記事では、準備から当日の流れまでお伝えします。どんな人に読んでもらいたいか・森未来の雰囲気を知りたい方・入社式に限らず、イベントの内容を検討中の方・森未来が気になる学生の方あと2週間で入社式ですって?!?弊社は毎年、1名新卒の採用を行なっており、今年も投資いただいている企業様が開催している「合同入社式」に参加しようと考えていました。担当者に合同入社式の詳細を確認するため連絡したところ、今年は開催されないとのこと。恐る恐る今日の日付を確認すると、3/12、、、T T今から入社式を一から考えねば。5W1H&Asis To...
新メンバー歓迎! ウェルカムランチを開催しました
こんにちは。広報の高橋です。先日、新しく森未来に加わったメンバーの歓迎を兼ねて、ウェルカムランチを開催しました!この記事はこんな方におすすめ・森未来の社員の雰囲気を知りたい方・森未来のメンバー間の交流に興味がある方ウェルカムランチとは?名刺入れの贈呈最後にウェルカムランチとは?入社メンバーと既存メンバーが交流を深めることを目的に、自己紹介を交えながら行うランチ会です。今回はメンバーが手作りで、カレーライスとほうば味噌を用意。心を込めて振る舞い、あたたかく迎え入れました。名刺入れの贈呈森未来の入社式の恒例といえば、名刺入れ贈呈です。これは北海道の木工職人さんに名刺入れを作っていただいて、そ...
群馬に未来の工場?!森未来の新たなチャレンジ!
こんにちは。事業開発の井口です。今回は森未来が所有する群馬工場をご紹介します!こんな方におすすめ・木工に興味がある方・木工を仕事にしてみたい方・木材コーディネートについて知りたい方森未来の群馬工場株式会社森未来には、将来的に稼働を目指す工場があります!森未来の群馬工場株式会社森未来には、将来的に稼働を目指す工場があります!場所は群馬県。榛名山や赤城山を望むのどかな上毛の平野に位置し、閑静な住宅街にありながら、高速道路のインターチェンジも近いという、まさに便利で風光明媚なロケーション。毎日、満員電車にゆられて通勤している東京とは大違いな環境でした。この工場、実はつい最近まで家具を製造してい...
SKD(最近どうですか)面談をしています🌱
こんにちは。人事の田中です。今回は、私が行なっているSKD(最近どうですか)面談についてです。こんな方におすすめ・人事とメンバーの接点が少ない・1on1よりもカジュアルに話したい・新しい人事施策を試したいSKDとは実際にどんな感じで話すの?SKDとはSKDは、「最(Sai)近(Kin)どうですか(Doudesuka)?」の頭文字をとったものです。もともとは前職で実施されていた施策で、それを森未来でも展開しています。(前職では公用語のように使われていました)SKD面談では、ざっくばらんにメンバーが話したいことを聞く時間です。「家を買おうと思っているんですよ」、「最近体の調子が悪くて、、」、...
森未来メンバーがラジオに出演!|会社や事業について語りました
こんにちは!森未来の高橋です。先日、当社のメンバーがラジオ番組に出演し、会社のことや自身のキャリアについてお話ししました!この記事はこんな方におすすめ・森未来の社員の雰囲気を知りたい方・森未来の働き方を知りたい方▼ 出演したラジオはこちらこのラジオは、東久留米・小平・清瀬のコミュニティFM「FM854」で、毎月第3日曜日20時から放送される 「古川泰司の森からぼたもち?!」 という番組です。実は、当社はこの番組のスポンサーを務めており、パーソナリティの古川さんとは長年のお付き合いがあります。今回は、森未来のことを紹介していただけるということで、当社のメンバーが出演することになりました。番...
2025年 新年会を開催しました!
皆さん、こんにちは!森未来の高橋です🌲2025年が始まり、2月に突入しましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。森未来では1月29日に新年会を開催しましたので、今回はその様子をお届けします!この記事はこんな方におすすめ・森未来の社員の雰囲気を知りたい方・森未来のメンバー間の交流に興味がある方2025年 新年会 開始今回はお好み焼き、、!最後は全員で集合写真を撮影!最後に2025年 新年会 開始今回の新年会は、今年一年を頑張るための決起会としてだけでなく、社員同士のつながりを深める場として開催しました。さらに、入社予定のメンバーと現メンバーの交流の機会にもなりました。今回はお好み焼き、、...