注目のストーリー
インターン
【22卒インターン】「君がいないと企画が成り立たない」と言われるまでに成長できたワケ
----自己紹介をおねがいしますはい!!百瀬瑞季です。長野県出身です。趣味はコンビニアイス日記です。大学3年生の夏から卒業まで、SEKAISHAで内定者インターンをしていました。主に動画事業とSNSマーケティングを担当しました。【ここなら理想の社会が目指せる!】----SEKAISHAを選んだきっかけはなんですか?SEKAISHAを知ったのは就活をしていたときです。お仕事を通して【個々の色を発揮でき、いきいき生きる社会】を作りたい!そのためには【自分の意思で学び、選択し、正解にしていく個人】が必要だ!と考えていました。その中でSEKAISHAの「『じぶんのものさし』をつくる。」というビジ...
日本初!?思春期をこじらせた中学生向けの「中二インターン」プログラムを、教育ベンチャーSEKAISHAが実験的にスタート。
若者の才能や個性に根ざした新しい教育事業をてがける株式会社SEKAISHA(東京都渋谷区)は、中学生向けの実験的な企業インターンシッププログラム「中二インターン」を開始します。2020年春期は3月下旬からの春休み期間に行い、首都圏の企業へのインターンシップとワークショップを行います。企画のプロデュースは慶應義塾大学特任准教授などをつとめる若新雄純氏が行い、千葉大学教育学部教授・同附属中学校校長の藤川大祐氏がアドバイザーをつとめます。参加中学生は以下の特設サイトにて募集し、3月1日(日)に東京・渋谷にて行う説明会をへて決定いたします。【特設サイト】 http://chu-2.jp/■ 思春...
幸福の掟~SEKAISHAインターンの見るセカイVol.4~
SEKAISHAには2020年1月現在、11名のインターン生がいます。これは、SEKAISHAインターン生が見ている、セカイのお話。――――――――――――――――――2020年、私は成人を迎える。20歳になる。「成長して大人になる」ということについて、改めて考えてみた。キャラ化私は昔から周りの人にちょっと変わった子というキャラを与えられていた。小さい頃からたくさんの本を読んで、そこから学んだことから自分の考えを発展させて文章に書き起こすことが得意だった。アドリブで話すことが得意でなかった分、誰かに自分の書いたものやスピーチを聞いてもらえると嬉しくて張り切っていた。しかし当時のリスナーだ...
新しいセカイの創造~SEKAISHAインターンの見るセカイVol.3~
SEKAISHAには2019年12月現在、9名のインターン生がいます。これは、SEKAISHAインターン生が見ている、セカイのお話。――――――――――――――――――「あなたも私も障碍者なの」これは、小学校低学年だったある日、母から言われた言葉です。幼少期に見ていた世界私の両親は特別支援学校の教員をしています。障碍のある子どもたちが通う学校の理科の先生と国語の先生です。幼い頃は、よく両親の学校に遊びに行きました。父が務める学校での交流会。学校の子どもたちとその保護者、関係者が集ってレクリエーション企画が行われました。この学校の子どもたちは耳が不自由です。手話を使ったり、口の動きを目で追...
「普通」を追い求めていたかつての私へ 〜SEKAISHAインターンの見るセカイVol.2〜
SEKAISHAには2019年11月現在、8名のインターン生がいます。これは、SEKAISHAインターン生が見ている、セカイのお話。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー子どもの頃から私は「普通」というものに憧れていたのだと思う。「普通」にみんなとお話しすることを、「普通」にみんなと遊んだりすることを。「普通」に授業を受け、「普通」に恋愛をし、「普通」に進路を歩んでいく。そんな人生を、当時の私は切望していたのだと思う。「普通」になれなかった小学生時代「澤くんの悪いところをみんなであげましょう。」これは、小学校3年生の時の学級会のテーマです。1時間、私はクラスメイトから改善点という名の批判を...
読書会に参加したらコミュ障が改善された話
こんにちは!SEKAISHAの笠巻です!今回はインターンの井上さんに「読書会」について語ってもらいました。「本をきっかけに人とのコミュニケーションが生まれる」と言われる読書会。実際に行ってきた本人に話を聞いてみましょう。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは!! SEKAISHAインターンの井上です。現在大学4年生。卒論をやらなきゃ…という気持ちに苛まれたりしています。今回はそんな平凡な女子大生が読書会に参加してみたという話をしようと思います。読書会、もしかしたら初めて聞く方も多いかもしれません。これを機に少し興味を持ってもらえれば幸いです。読書会に参加したワケまず...
大学生活でやってよかったこと・やっておけばよかったこと
こんにちは!SEKAISHAの笠巻です!今回はインターン生の堤さんに「大学生活でやってよかったこと・やっておけばよかったこと」について語っていただきました!長いようであっという間に終わってしまうのが大学生活。今年で大学4年生になり、来年には就職を控える堤さんが考える、大学生活でやってよかったこと・やっておけばよかったと思うことについて迫ります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは!SEKAISHAインターンの堤です!私は現在大学4年生で順調にいけば来春に大学を卒業する予定です。もうすぐ卒業なので少し大学生活を振り返ってみると、自分の中では比較的満足のいくものだったかなと...
インスタ日記のススメ
こんにちは!SEKAISHAの笠巻です。今回はインターンの井上さんに「インスタ日記」について語ってもらいました。綺麗な写真、美しい写真を載せるイメージの強いインスタですが、日記としても使えるようです。現役女子大生のインスタ日記の謎に迫ります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは!SEKAISHAインターンの井上です!現在、大学4年生。大学の授業も週に3コマ程度、先日就活も終わり、残すは二回の実習と卒論のみ…。そうです。結構暇なのです。暇といってもアルバイト2つとインターンをしているので毎日家にいる、というようなそういう類の暇ではありません。ですが毎日どち...
私が大切にする「変化」
こんにちは!SEKAISHAの笠巻です。今回はインターンの吉田さんに「変化」について語っていただきました。4月からの新生活、平成から令和、世の中全体が変化を意識しやすい時期ですが、大学3年生の吉田さんは常に「変化」を意識しているそうです。吉田さんが「変化」という言葉を大切にする謎に迫ります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは!SEKAISHAインターンの吉田です!私が、モットーとしている言葉は「変化」という言葉です。なぜ私が「変化」という言葉を心に留めているのか、私の学生時代のエピソードと絡めてお話していきたいと思います。幼少期、私は転勤族でなかなか...
焦るのをお休みしてインターンに参加してみた結果
こんにちは!SEKAISHAの笠巻です。今回はインターンの岡村さんに「焦るのをお休みしてインターンに参加してみた結果」について語ってもらいました。「何かを始めたいけれど時間がない」というそこのあなた。「焦るのをお休みしてこの記事を読んだ結果」時間が生まれるとしたら、どうしますか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは。インターンの岡村です。もしかしたら、タイトルを見てピンときた方もいるかもしれません。そうです。トーマス・トウェイツ著『人間をお休みしてヤギになってみた結果』をもじってみました。この本とは、2年ほど前に本屋をぶらぶらしていた時に出会いました。も...
社会人3年目(仮)の私が今年度勉強したいこと
こんにちは!SEKAISHAの笠巻です。今回はインターンの三浦さんに「今年度勉強したいこと」について語っていただきました。年度が明けて新元号も発表され、新生活のスタートを切った人も多いかと思います。そんな、新たな学びに挑戦する人にピッタリな記事です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは、インターンの三浦です。新年度が始まりました。入学生、新社会人の皆さん、おめでとうございます!社会人2年目から、大学生5年目に逆戻りした私は、最近自分がどの学年なのかよくわかりません。気持ち的には、社会人3年目に少し足りないような、大学生6年目というには恥ずかしいような、そんな曖昧な気分...
もう行かなくてもいいインド
こんにちは!SEKAISHAの笠巻です。今回はインターン生の横山さんに「インド旅行」について語っていただきました。卒業旅行でインドへ行ってきたという横山さん。「インド旅行どうだった?」と聞いてみると、「もう行かなくてもいいです...」とのこと。旅行すると何かしらのトラブルが起きると言われているインドですが、一体インドで横山さんの身に何があったのでしょうか...?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは!SEKAISHAインターンの横山です!先日旅行で友人と2人でインドに行ってきました。「人生観が変わる!」と言われるインドに一度行ってみたかったんです。ただそれだけです(笑)イン...
東京にきて変わったこと
こんにちは!SEKAISHAの笠巻です。今回はちょうど1年前、上京して大学生となった平出さんに「この1年で起きた変化」について語っていただきました。大学生活が始まり、高校までの生活とは大きく環境が変わった平出さん。環境が変われば考え方が変わる。↓考え方が変われば行動が変わる。↓行動が変われば習慣が変わる。↓習慣が変われば人生が変わる。とよく言われますが、環境が変わった平出さんには、一体どのような変化があったのでしょうか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーSEKAISHAインターンの平出です。今回はちょうど一年前に東京(詳しくは東京よりの神奈川)で一人暮らしを始めた私が、東...
🌸高校卒業🌸この3年間を振り返る。
こんにちは!SEKAISHAの笠巻です。今回はインターンのRemiさんに「高校生活」を振り返り、思いのうちを語っていただきました。高校生ながらSEKAISHAインターンの門を叩いたRemiさん。Remiさんが送ってきた高校生活は、普通の高校生とはひと味もふた味も違うものでした。一体どんな高校生活を送ってきたのでしょうか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーSEKAISHAインターンのRemiです。先日、卒業式を迎え、無事、高校を卒業しました。この機会に私の高校生活を振り返ろうと思います。私の高校は理系の人がほとんどで、毎週のように実験をし、週1本...
人付き合いを楽にする
こんにちは!SEKAISHAの笠巻です!今回はインターンの井上さんに「人付き合い」について語っていただきました。簡単なようで難しい人付き合い。自分も大事にしながら周りも大事にするには、どのように人と付き合っていけば良いのでしょうか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー初めまして。SEKAISHAインターンの井上です。突然ですが、みなさん人付き合いって得意ですか?私は今でこそちょうどよく人と関わることができるようになりましたが、昔は負けん気な性格もあいまって人とぶつかることも何度かありました。でもそのような時って心身共にとっても疲弊します。きっとみなさんの中にも人間関...