注目のストーリー
ココロオドル瞬間
前職は子ども写真館店長。抜群のコミット力で営業チームをリードする、中途入社3年目@太田 小百合さん。
みなさんこんにちは!今回ご紹介するのは、大学卒業後、大手子ども写真館の店長業務を経て2022年にリジョブに入社し、関東エリアの営業メンバーとして活躍する太田 小百合(おおた さゆり)さんです。写真という「有形商材」から雇用支援サービスという「無形商材」へと扱うサービスが変化した今も、「目の前のお客様の為にできる限り最良な提案をする」ことを積み重ね、該当期間内の目標を全達成(!!!)。2023年度社員表彰では見事「メンバー賞」を受賞されました。「もともと児童福祉に関心があり、大学で幼児教育や福祉を学んだ後に子ども写真館へ入社して、店長職をやり切りました!」と語る太田さんがなぜ、リジョブへ営...
新卒入社5年目。「共感力」×「構造化」でニーズファーストを先導する、心熱きWebマーケティングリーダー。
2023年度社員表彰において、リジョブの2023年テーマを最も体現した人物として個人賞「ニーズファースト賞」を受賞した、新卒入社5年目の豊田 康輔(とよだ こうすけ)さん。WebマーケティングDiv. チームリーダーとして、マーケティングリサーチにおける0からの基盤作成を推進し、ユーザーインタビューのスタンダード化や求職者インサイトの発見⇒サービス化に大きく貢献されました。ニーズファーストとは?:ユーザー・顧客のニーズに徹底して向き合い、ニーズを叶えるプロダクトやサービス開発に役立てる思考のこと。対象者自身が意識していないニーズ(インサイト)もあり、ニーズファーストの実現には様々なデータ...
新卒入社1年目。配属3か月でミッション達成。経営幹部候補生として彼女が挑戦し続ける「原動力」とは?
みなさんこんにちは!今回は2023年に新卒入社し、リテール営業Divで活躍中の荒木さんにインタビューしました!荒木さんは営業の仕事にコミットするのと同時に、新卒入社1年目でありながらリジョブの「経営幹部候補生」として、全社の組織創りや経営課題解決に向き合う日々を送っています。※リジョブの「経営幹部候補生」についてのブログはこちら☟また、少しさかのぼりますが、23卒メンバーの中で"リジョブの未来の仲間を採用すること"を目的とした内定者プレゼン大会を社内実施した際に、荒木さんは全内定者の中から見事第一位に輝きました!そして、内定者であっても「リジョブを創る」一員として、一位になった実力を買わ...
求人メディア会員数、36万人⇒約67万人。『想いを結ぶ』ITベンチャーが、創業10周年から14周年の成長を振り返ってみた。
みなさま、こんにちは!2023年11月、リジョブは【創業14周年】を迎えました!創業10周年を機に記念日登録(日本記念日協会認定)した『リジョブの日=1(い)1(い)0(えん)2(に)つながる日』も、はや5回目。11月2日には、年に一度リジョブ全拠点の社員・アルバイトさん含むメンバー一同が集まる大運動会&周年イベントが開催されました。ここ数年は、感染症に配慮してオンライン開催を行ったり、任意参加の時期もあった中、今回は久々に完全リアル開催!!ということで、運動会・周年イベントともに、大きく盛り上がり(約130名の参加)ました。※14周年大運動会の様子より。メンバーのお子さんも参加し、楽し...
TOBマーケティングを立ち上げ、創ってきたメンバーが、事業推進の先に目指すのは、〇〇だった。
本ストーリーに目をとめていただき、ありがとうございます!株式会社リジョブで人事をしています小暮といいます。前回は、ユーザー領域におけるマーケ責任者のお話しでしたが、今回は2017年に新卒入社、のちTOBマーケティングを立ち上げ、総勢9名のチームにまで成長させ、事業、組織づくりに貢献してきた中田に話を聞いてみました!中田 詩織(ナカタ シオリ):2017年新卒入社。配属時に「課題が山積みなところに配属して欲しい」と希望を出し、営業部門にて「企業様からの問い合わせ数を増やす」ことをミッションにインバウンドマーケティングを担当し、現toBマーケティングDiv.の基礎を築く。冷静さと情熱を合わせ...
持続的に社会貢献と事業成長を両立させる事業を創ってきたマーケ責任者が考える事業の秘訣は、〇〇だった。
本ストーリーに目をとめていただき、ありがとうございます!はじめまして、株式会社リジョブで人事をしています、小暮と申します!当社は2014年9月に株式会社じげんとのM&A後に、売上約4倍、純利益率20倍まで成長してきたのですが、当時のM&Aをきっかけにじげんからリジョブにジョインし、マーケティング部門の統括マネジャーとして、事業・組織にづくりに取り組んできた大貫に話しを聞いてみました!大貫祐輝:2013年株式会社じげん入社。2014年M&A時に現代表とともにリジョブにjoin。新規事業責任者等を経て、マーケティング部門の統括マネージャーを務める。-今までの事業づくりで取り組んできたことを教...
ITベンチャーの経営幹部候補が本気で創るCSV推進事業 ~2023年合宿テーマは「全員同期」~
みなさま、こんにちは!リジョブ新卒6年目の五月女です。リジョブでは、毎年の恒例行事として、経営陣と経営幹部候補メンバーで『経営幹部候補合宿』を行っています!事業にフォーカスする年には、社会課題を解決する新しい事業を生み出したり、組織にフォーカスする年には、1人1人が自分の内側に向き合い、葛藤をシェアして組織を強くすることを試みたりと、毎年とても濃密な合宿を実施しています!今回のブログでは、例年にも増して全員で没頭したリジョブの経営幹部候補合宿2023のレポートをさせていただきます!昨年の経営幹部候補合宿の様子は、こちらで紹介しています★リジョブの経営幹部候補について、紹介しているブログは...
新卒入社5年目。経営幹部候補生として、関わるすべてに経営視点で挑む「All as one」の考え方へ。
九州大学大学院出身、2019年新卒入社の上妻さん。もともと社会課題に関心が高く、大学院を1年休学し「限界集落の独居老人と共同生活を送りながら地域復興に関わる」といった道のりを経て、26歳でリジョブに入社。入社後はケア(旧:介護)事業部に所属し、営業/CS(カスタマーサポート)/広告制作に携わり事業づくりにコミットする一方で、経営幹部候補生として組織創りや経営課題にも、当事者意識の幅を拡げながら日々取り組んできました。入社5年目となる現在はコーポレート推進UNITにて、新卒採用チームリーダーとして採用と組織づくりに全力投球。リジョブのビジョン達成に向け、事業と組織をともに成長させるための「...
前職で全国トップ営業マンだった丸谷 章太が、リジョブで美容業界課題に挑む理由。
2021年の入社時より「大阪支社に、某R社でno1を叩き上げた凄い営業マンが入ってきた」と噂になっていた、クライアント支援Div.の丸谷 章太(まるたに しょうた)さん。入社研修で早速成果をあげ、丸谷さんが当時作成した、美容業界知識やナレッジ、スキル向上ノウハウをまとめた通称「マルトーク」は、今も大阪アルバイトさんに受け継がれています。2022年度に通期で個人目標達成・所属チーム目標達成というダブル達成の快挙を果たした丸谷さんは大阪支社所属ながら、2023年に半年間東京本社へ出向。東京では営業チームのリーダー的存在としてチームを先導したほか、東京本社と大阪支社の架け橋となり、美容業界に従...
理系大学院からソーシャルベンチャーに。決め手は妥協なしの3DAYSビジネス合宿。
こんにちは!今回は、2022年に新卒入社をし、現在2年目の若手マーケターとして活躍している古市ちゃんにインタビューをすることにしました。これまで何度か一緒に仕事をしてきた彼女に対しては、「つい後輩であることを忘れてしまうほど頼もしく、何事にも強いこだわりを持って、目の前のことや人に向き合っている」印象が強くありました。今回のインタビューでは、その「誰かのために全力を尽くせる」古市ちゃんが、どのように価値観形成をしてきたのか、どのような就職活動を行いリジョブに入社を決めたのか、ということを中心に聞きました。大学院では研究に励み、とても論理的でありながら「自分が関わる人たちを幸せにすることが...
社会課題に取り組む「リジョブ」のサマーインターンがわかる記事
ご覧いただきありがとうございます!リジョブは社会課題をビジネスで解決すべく日々奮闘しているソーシャルベンチャーです!そんなリジョブでは7月から9月にかけてのこの夏、様々なインターンが目白押し🌞「どんなインターンがあるんだろう?」「興味はあるけどどれに参加していいか分からない」、、、という方向けに、インターンの内容について説明していきますー!どれも選考だけではなく、成長機会にもなるものばかりです!!■『次世代リーダー塾(NEXT-GEN LEADERS ACADEMY)』とは?『次世代リーダー塾』とは、リジョブが開催するサマーインターンの総称。基礎編・実践編・発展編といった種類があります!...
リジョブの全てがわかる記事まとめ(日々更新中!)
リジョブにご興味をお寄せいただきありがとうございます。この記事は弊社のソーシャルビジョンや職種の仕事内容、会社/社員の雰囲気などがまるっとわかるまとめ記事です。随時更新していきますので、会社の最新情報を知りたい方はぜひこのページをチェックしてくださいね!#リジョブについて会社のことやサービスについて知りたい方はこちら。◎「リジョブ」のソーシャルビジョン「人と人との結び目を世界中で増やし 心の豊かさあふれる社会を創る」◎「リジョブ」のビジネス●リジョブのビジネスモデル図解●リジョブケア◎「リジョブ」のソーシャルコミュニティ●SAKURAプロジェクトフィリピンの貧困問題を解決するためにセラピ...
リジョブの21卒3名が語る、「経営幹部候補」になったそれぞれの理由、今後の展望とは?
リジョブの組織づくりの肝のひとつが、2014年より実施している「経営幹部候補」。現在、社員の約1割にあたる、16名の経営幹部候補が活躍しています。中でも、2021年度入社の経営幹部候補メンバーは「新卒研修を経て、1年目から幹部候補に(池田)」「入社2年目に立候補し、社内選考を経て幹部候補に(川波)」「中途入社で、1年目から幹部候補に(大黒)」という3名が揃うユニークな顔ぶれです。様々な過程を経て幹部候補になった3人それぞれに、「どのようなきっかけで幹部候補になろうと決意したのか?」等々、対談を交えつつ話を聞いてみました。【はじめに】リジョブの「経営幹部候補」とは何か?そもそも「経営幹部候...
学生時代、途上国支援に没頭。私が惹かれた「ソーシャルビジネス」への本気度。
「全月目標達成&通期達成率125%」というすばらしい成果をあげ、2022年度社員表彰では見事、入社1年目で事業や組織に大きく貢献したメンバーに贈られる『新人賞』を受賞! 所属チームも『チーム賞』受賞という快挙を成し遂げました!「まず、やってみる!」精神で突き進み結果を出してきた努力家の梶谷さんは、高校時代にファッション業界の労働問題に触れたことをきっかけに国際政策学科へ進学し、大学入学後すぐに途上国の支援団体を設立。その行動力を活かしてフェアトレードアクセサリーの企画販売を推進してきたほか、NPO法人や民間企業でも、社会課題解決に携わるインターン経験を数多く積んできたといいます。そんな、...
2022年合宿テーマは「事業創造」。幹部候補生全員で創る“リジョブの第3フェーズ”。
みなさま、こんにちは!リジョブの五月女です。私は新卒入社5年目となりますが、入社当時から経営幹部候補として様々なことに挑戦をさせていただいています!リジョブでは、毎年恒例 経営陣と経営幹部候補メンバーで"経営幹部候補合宿"というものを行っています!事業にフォーカスする年には、社会課題を解決する新しい事業を生み出したり、組織にフォーカスする年には、1人1人が自分の内側に向き合い、葛藤をシェアして組織を強くすることを試みたりと、毎年とても濃い内容になっています。準備期間は約2か月と濃密で、合宿は1泊2日東京から離れリフレッシュできるような場所で実施をしています!前回は組織をテーマにした合宿、...