注目のストーリー
社員インタビュー
toBからtoCへ。挑戦を続けるエンジニアうっちーへのインタビュー
QrioはtoC向けスマートロック市場でNo.1シェアを獲得しています。主製品「QrioLockシリーズ」の技術を支える一人として、エンジニアのうっちーに転職のきっかけや働き方についてインタビューを行いました。- 自己紹介をお願いします内田友輝です。2021年8月に入社しました。現在はQrio全体で利用しているメインサーバーの開発とメンテナンスを担当しています。- サーバー開発、というとインフラ系ですか?割と幅が広くて、普段の業務はWebのバックエンド周りが多いんですが、インフラ周りの運用も行っています。サーバーサイドのエンジニアと言いながらも、アプリ画面やリクエストの動きなどを見ながら...
リードエンジニア対談-後編-
大変ご無沙汰をしております...Qrio人事担当のしんとうです。この夏、公開したエンジニア対談から早4ヶ月…間が空いてしまい、申し訳ございません!!!!!おかげさまでメンバーも増え、社内も新体制になったり...刻々と変化していくQrioですが、でもやっぱり後編も投稿させていただきます!!それでは、早速ですが、肉食エンジニア深澤氏とはじめちゃんの対談-後編-をどうぞ!〜この対談は今夏のものであり、発言内容については当時のものであることご了承ください〜ーQrioに馴染む人って?しんとう:前編では、Qrioの仕事面からどういう考え方の人向きの会社かという話をしてもらいましたが、今度は人物面的に...
リードエンジニア対談-前編-
こんにちは、Qrio採用担当のしんとうゆりです。Qrio Lockの一般販売開始から約半月、おかげさまで売れ行きも好調です!そこで、今週からは製品開発部のメンバーに焦点を当て、インタビューをお届けします。第一弾は、Qrio製品開発部リードエンジニア対談!今回の対談では製品に特化せず、Qrio製品開発部の全体的な特徴などを語ってもらいました。しんとう:本日はリードエンジニアの対談ということで、お時間ありがとうございます。それでは、まずは自己紹介からお願いします!山川さん!ー自己紹介山川さん(以下、はじめ):俺から!?リードエンジニア、あまりリードする気のないリードエンジニア*、主にテクニカ...
肉食エンジニアに"いきなり"インタビュー(後編)
肉食エンジニア深澤氏へのインタビュー後半!会場は、ウェルカムランチ等ちょっと特別な時によく利用するQrioメンバーお気に入り店です。せっかくなので、焼肉店で5年間のバイト経験もある深澤氏に解説していただきましょう!!恵比寿焼肉 kintanQrioから徒歩5分ほどの場所にあります。バーのような佇まいですが、ここは正真正銘の焼肉屋です。夜だけではなくランチの時間帯も営業しており、ランチは1000円から頂ける上に、なんとサラダ/スープ/ライスがおかわり自由という、店の経営が心配になる程のサービスぶりです。財布に余裕があれば、毎日でも通いたいと思わせる店です。せっかくのkintanなのでインタ...
肉食エンジニアに"いきなり"インタビュー(前編)
今年はQrio社内のことや個性溢れるQrioメンバーを多くの方に知っていただきたい!ということで、2018年初回インタビューは、弊社アプリエンジニアにお肉食べつつ話を聞いてまいりました。インタビュー会場は、肉食エンジニアご指定の「いきなりステーキ恵比寿店」。肉好きで知らない人はいないこのお店、いつも混んでいるので気合を入れて11:30に突入です。肉食エンジニア、深澤増田:それでは自己紹介をお願い致します!深澤:Qrio製品開発部、深澤です。社会人11年目、31歳。Qrioでは、主にQrio Smart LockやQrio HubのiOS/Androidアプリの開発を担当しています。趣味は...
人間中心設計専門家な受託ディレクターが発注元の事業マネージャーになって1ヶ月経った話
Qrio株式会社に入る前子供の頃から化学が好きで、大学院で応用化学を専攻していました。でも、もっぱら気になるのは「伝え方」の話。大学で研究されていることが世の中に出るまでにはおおよそ10年間はかかると言われていて、当時の僕は「がん細胞と血管の壁の接着力を測定するための方法」を研究していました。それ何の役に立つの?というと「抗がん剤を飲んだ時にがんが血管にくっつきにくくなれば薬が効いているよね」という用途がひとつあるのですが、学会でそれを学術的に話そうとすると、ファンデルワールス力が云々という話になり、専門外の人からは「何言ってんだこいつ…」となり、関心を持ってもらえません。なので、できる...