注目のストーリー
すべてのストーリー
プラゴのエンジニアリング組織について
エンジニアリング組織プラゴの組織は大きく複数の「ユニット」に分かれて運営されます。その中で、エンジニアリング組織はテクノロジーユニット(TCU)と呼ばれます。プラゴのエンジニアリング組織には、いわゆるソフトウェア開発者とハードウェア開発者が共存しています。TCUの組織構造は逆コンウェイの法則に従い、組織を疎結合な目指すアーキテクチャに合わせて設計することで、ロバストでスケーラブルなプロダクト開発を実現します。基本的にすべての開発行為はスクラムガイド(https://scrumguides.org/ )に準拠する形で進行します。開発チームはプロダクトごとに分割されます。プロダクトとはコンシ...
面談でよくいただく質問をまとめてみた!
みなさんこんにちは!株式会社プラゴ採用担当です🚗今回のストーリーでは面談でよくいただく質問をまとめてみましたので、ぜひご参考までにご覧いただけると嬉しいです!在籍している社員の人数は?2024年4月時点でプラゴに在籍している社員数は60名ほどです。現在、事業拡大中のため毎月5名ほど新しく入社いただいています!社内の平均年齢は?平均年齢は30代中盤です。20代から50代のメンバーが在籍しております!どんな働き方をしていますか?プラゴでは2024年1月に行ったオフィス移転に伴い、原則出社を導入いたしました。理由は事業成長スピードが早く対面でのコミュニケーションを大切にしていることと、経営層と...
【心がけているのは担当業務以外のホスピタリティ】メンバーインタビュー⑧
プラゴのメンバーインタビュー企画第8弾! 前回の河田真一さんからバトンを受け取ったのは、SCMに所属する吉岡智栄さんです。「プラゴのために一番働いている」オーナシップNO.1と評価される吉岡さんの仕事についてお話を伺いました。<吉岡智栄さんプロフィール>通信制高校在学中から数々の職を経験。大手企業で期間従業員や派遣社員、正社員として働き、組織体制を学んだ結果、スタートアップ企業でチャレンジしたいという思いを抱くように。当時の勤務先でのちのプラゴ社員と出会ったことをきっかけに、2022年にプラゴにjoin。現在はプラゴの品質保証を経て、SCMで活躍中。Q.経歴と転職のきっかけを教えてくださ...
【会社のために働きたい!そう思えるのはプラゴだから】メンバーインタビュー⑦
プラゴのメンバーインタビュー企画第7弾! 前回の勝田祐也さんからバトンを受け取ったのは、品質保証グループの河田真一さんです。勝田さんからの「入社半年の河田さんに、今のプラゴはどんな会社に見えるのか聞いてみたい!」という声にお応えして、河田さんにお話を伺いました。<河田真一さんプロフィール>2023年4月入社。車好きが高じて、新卒で大手自動車メーカーに就職。開発実験部門と品質保証部門で幅広い経験を積んだのち、中途でプラゴにjoin。現在は、品質保証グループで活躍中。Q.経歴と転職のきっかけを教えてください。父親が自動車関係の企業に勤めていたこともあり、幼少期から車に触れることも多く、興味...
【”やったことない”は怖くない、ポジティブ思考と行動が重要!】メンバーインタビュー⑥
プラゴのメンバーインタビュー企画第6弾! 前回の弘田丈人さんからバトンを受け取ったのは、カスタマーサクセスグループの勝田祐也さんです。弘田さんからの「大変な時でも笑顔で働いている勝田さんのマインドの強さについて知りたい!」という声にお応えして、勝田さんの仕事についてお話を伺いました。<勝田祐也さんプロフィール>2021年10月入社。アパレル系企業の業務代行を請け負う企業に就職し、店舗の店長としてスタッフ育成に携わる。その経験を活かし、前職では店舗開発業務を担当。出店場所の選定からオープン後の店舗運営やスタッフ研修まで幅広い業務に従事したのち、中途でプラゴにjoin。現在はカスタマーサクセ...
【未知の領域を行くプラゴの営業は冒険だ!】メンバーインタビュー⑤
プラゴのメンバーインタビュー企画第5弾! 前回の田中崇太郎さんからバトンを受け取ったのは、フィールドセールスグループの弘田丈人さんです。田中さんからの「営業という最前線の場で、プレイヤーとして事業の魅力をどう伝えているのか、弘田さんがプラゴでなにを見て、感じてきたか興味があります!」という声にお応えして、弘田さんの仕事についてお話を伺いました。<弘田丈人さんプロフィール>2023年2月入社。新卒でコンサル系メガベンチャー企業に就職し、クライアントの営業支援として約2年勤務した後、中途でプラゴにjoin。現在はフィールドセールスグループにて、EV充電器の提案から導入までを担当する営業として...
【誰かの”WANT”を実現する方法を探すのが一番楽しい】メンバーインタビュー④
プラゴのメンバーインタビュー企画第4弾! 前回の鶴岡裕至さんからバトンを受け取ったのは、ハードウェア開発グループ基板設計チームの田中崇太郎さんです。鶴岡さんからの「田中さんのぶっとんだ発想や、どんな風にやりたいことを落とし込んでいくのか、インスピレーションについて知りたい!」という声にお応えして、田中さんの仕事についてお話を伺いました。関連インタビュー:ハードウェア開発のチームインタビューはこちら。<田中崇太郎さんプロフィール>2022年7月入社。大学卒業後、技術者派遣企業やベンチャー企業で勤務。いずれも専門外の分野に飛び込み、エンジニアとしてのスキルを磨いたのち、中途でプラゴにjoin...
【デザインを通じて世の中に貢献したい】メンバーインタビュー③
プラゴのメンバーインタビュー企画第3弾! 前回の山浦功さんからバトンを受け取ったのは、アートディレクターの鶴岡裕至さんです。山浦さんからの「ものづくりをする時のインプットやアウトプットの流れに興味がある」という声にお応えして、鶴岡さんの仕事についてお話を伺いました。<鶴岡裕至さんプロフィール>023年3月入社。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業後、画家の道へ。4年の活動期間を経て、デザイナーに転身。デザイン事務所に7年間勤務した後、フリーランスとして活動。2023年3月からプラゴのアートディレクターとして活躍中。Q.経歴と転職のきっかけを教えてください。幼少期から絵を描くのが好きで、美大...
【プロ意識はない!好きなことに没頭しているだけだから】メンバーインタビュー②
プラゴメンバーの個人インタビュー企画第2弾! 前回お話を伺った斉藤萌々子さんからのバトンを受け取ったのは、ソフトウェア開発グループバックエンド開発チームの山浦功さんです。「目に見えないものを作っている人である山浦さんについてもっと知りたい」という声にお応えして、山浦さんの仕事についてお話を伺いました。<山浦功さんプロフィール>2022年入社。大学在学中にプログラミングを始め、iOSアプリの開発を手がける。新卒で入社した企業では、バックエンドエンジニアとしてのスキルを磨いたのち、中途でプラゴにjoin。現在は、バックエンド開発チームのリーダーとして活躍中。Q.経歴と転職のきっかけを教えてく...
【PMの仕事はメンバーが働きやすい環境を作ってこそ】メンバーインタビュー①
プラゴメンバーの個人インタビュー企画第1弾! 入社したきっかけや仕事についてメンバーに話を伺いました。プラゴはどんな会社なのか、そしてどんな人が働いているのかが丸わかりになるインタビューです。<斉藤萌々子さんプロフィール>2022年入社。美術大学卒業後、留学。帰国後は複数の企業に勤務したのち、中途でプラゴにjoin。現在は、サービス開発・製品企画グループのリーダーを担当しながら、マーケティング、ハードウェア開発PMなど、幅広い業務を兼務している。Q.経歴と転職のきっかけを教えてください。2022年11月にプラゴ入社。業務委託として8月からJoinしていたので、プラゴで働き始めてもうすぐ1...
【目指すは実現のみ!進み続けるハードウェア開発!】チームインタビュー
<ハードウェア開発チームプロフィル>■樋口 2022年入社。ITデバイス受託開発の回路エンジニアからプラゴの回路設計エンジニアに転身。ゆくゆくはフリーランスになることを視野に入れている。■田中 2022年入社。大手企業とベンチャー企業での勤務を経て、プラゴの回路設計エンジニアに。未経験の分野にも飛び込み、スキルアップに対する貪欲な姿勢を持ち合わせている。■大野 2022年入社。自動車好きが高じて自動車設計の道に。プラゴでは部品設計を担当するかたわら、マネージャー業務の一部を担っている。■北島 2022年入社。ハードウェア開発チームマネージャー。品質保証の高い知見とずば抜けたコミュニケーシ...