注目のストーリー
開発秘話
チームワークと環境への取り組み 〜 Pinkoiが創造する未来 〜
こんにちは、今回はPinkoiでの日常と私たちの環境に対する取り組みについてお話しします。Pinkoiは、個々の創造性を尊重しつつ、グローバルな視点で成長し続けている会社です。私たちは、チームワークこそが私たちの強みだと信じています。そして、そのチームワークをどのように育てているか、皆さんにご紹介したいと思います。目次チームビルディングその①:「スーツケース・ミステリー」と心理的安全性の学びチームビルディングその②:全地域支社が参加し、クリエイティブを発揮したイラストイベント台湾本社で実施した環境への取り組み紹介 〜Green Living Popup Stores〜「スーツケース・ミス...
鎌倉でのオフサイトミーティング 〜チーム力アップへの道〜
みなさん、こんにちは!Pinkoi人事部の渡辺です。先日、メンバー全員で鎌倉でオフサイトMTGを開催しました。今回は開催した目的や内容の一部や感想も含めてご紹介できたらと思います。鎌倉で何をしたの?今回は、古民家を借りての開催となりました。このオフサイトミーティングの目的は、リフレッシュとコミュニケーション強化を兼ねたチームビルディングです。新たなアイデアや取り組みを創出するための一歩となりました。チーム力向上と新たな発想を生み出す数々のアクティビティに取り組みました。私たちが日々仕事をする上で大事にしている「新しいアイディア」と「挑戦」。ユーザー目線に立ち、より多くの素晴らしいデザイナ...
【イベント】これからの新しいアジアデザインとは?
先日、Pinkoiは東京・新大久保で約 20 社のメディアを招待し、メディア発表会を開催しました。テーマは・・・「新しい」アジアデザインの発信を実現すべく、数々のデザインプロダクトを3つのテーマを元にご紹介させていただきました。Update アップデート #文創 #伝統 #再発見コロナをきっかけに、元々欧米で活躍し、研鑽してきたアジアのデザイナーたちが自身の地域に戻ることが増えました。改めて伝統やプロダクトの良さを再発見し、その良さにより磨きかけていったのがコロナ禍におけるデザインの変遷の一つでした。「文創(文化創意の略)」とは「台湾に昔からある伝統や文化を取り入れた創作を推奨し、産業と...
【人事日記 vol.1】 Pinkoiになんだか本気な日本支社長が入社してきた
みなさんこんにちは!Pinkoiで人事をしております、渡辺です。実はPinkoi日本支社では、最近大きな変化が起きています。その記録を残していこうと思い「人事日記」という形でみなさんに共有していければと思っています。まず最初に記録に残したいのは、大きな変化を起こしているキーパーソンの1人、6月に入社した日本支社長の堀です。Pinkoiは「日本市場」を今後大きく強化するために、日本を統括する支社長のポジションをはじめて導入しました。これから本気で日本を変えていくんだという意気込みを本社から感じてます。Pinkoi日本支社はこれまで台湾・香港に習い、商品を販売することに力を入れてきました。し...
Pinkoiブランドリニューアル裏話:0から1の成長ストーリー
Pinkoiは2019年7月に大規模なブランドリニューアルを行いました。ブランドロゴやイメージカラーを大幅に刷新し、より多くの人にPinkoiを使ってもらえるように、という願いが込められました。今回は、そんなPinkoiブランドリニューアルの舞台裏をご紹介します。「生活の意義をずっと探していた。」Pinkoiの創立者ーーPeter(以下、ピーター)の言葉です。シリコンバレーでエンジニアをしていた彼は、周りの外国人の友達が仕事の他に、日々の生活をも楽しんでいる姿を見て、はじめて人生に迷い始めました。「僕はクラフトマーケットやデザインストアなどに出かけたり、デザイナーたちと話をしたりすること...