注目のストーリー
開発
GVA TECHでSREをする
5月よりGVA TECHのweb/SREエンジニアとして入社した太田です。学生時代は文学部でしたが、卒業後にwebエンジニアとして働き始め、SREとしても開発を行ってきました。これまで前職では、旅行会社やECサイトの検索エンジンを作っていました。検索エンジンは、計算コストの非常に高い処理が積み重なったサービスです。特に旅行の検索は複雑で、目的地、何泊何日、予算、こだわり条件等々の絞り込みによって、かなりの負荷がサーバにかかります。私が作っていたサービスでは、キャンペーン等でアクセス集中が起こると、高負荷でサービスがダウンするかしないかの瀬戸際に立たされる、といったこともありました。(もち...
元法務部員がリーガルテックという新天地にて
プロフィール3月に入社した中山と申します。都内の大学に進学、卒業後は司法書士事務所、不動産会社等を経て、GVA TECHに入社しました。現在は、リーガルサイドに所属して、リーガル開発等を担当しています。趣味は、ふらっと出かける旅行(先月は、中国の蘇州に行きました。カバー写真は世界遺産の拙政園です)サッカー観戦。自己啓発もかねての資格取得(今後は、ダイビングなどアクティブ系のライセンスも興味あり)。なぜこの会社に入ったのか? 前職は不動産会社の契約法務で、今までとそう変わらない仕事でなじみやすかったのですが、分業に近く仕事の広がりに限界もあり、自分の将来像が見えなくなっていました。数年過ぎ...
「GVA TECHという、私の中の新しい価値」
先日、本で読みました。人間の脳のピークって56歳なんだそうです!なんだ、まだまだ時間はあるじゃないかと思いました。18歳はほぼインプットのピークであり、それ以降は、脳はどんどんアウトプットにその持てる力を使っていくのだそうです。そう思うと、新しい環境に身を置きたくなり、そんな時にこの会社と出逢いました。AIという未知の世界と法律の組み合わせ、とても興味を掻き立てられました。法律には明るくないし、エンジニアでもないけれど、もし私にもできることがあるなら、何でも吸収してやってみたいな!と。初めてドアをくぐった時は、会社全体の仕事の具体的なイメージが湧いていませんでしたが、入社して2週間目を迎...
GVA TECHにエンジニア入社した元ピアニストの話
はじめまして、1月よりGVA TECH株式会社にエンジニアとしてジョインさせていただきました西坂です。元々、別の方面(後述)を目指していたこともあってか文章の作成はかなり苦手ですのでお目汚しご容赦願います。ヘッダー画像は昨日の夜、業務後GVA TECHの皆で行ったラム肉が美味しいお店で撮った写真です。とても美味しくて、みんな仲良く美味しい美味しいと言いながら食べてました!入社までの経歴さて私の経歴ですが、元々アマチュアピアニストとして活動していたのですが、いつの間にか指が叩くものが鍵盤のキーボードから別のキーボードとなっておりました。(念の為ですが、ピアニストはネタではありません。こうし...
意思決定を早めたらスタートアップでも優秀なエンジニアがたくさん集まった話
こんにちは!広報山下です。寒い日が続きますね~!先日、CTO本田が、キャリトレ様主催の人事担当者向けのイベントに登壇してきました。どんなイベントかというと・・・イベント名は、『キャリトレ人事ユーザー会 「わわわ!」~「エンジニア」×「採用決定」を実現されている企業様に、取り組みの『秘訣』を聞きました ~』・・・「エンジニア」×「採用決定」を実現されている企業様に、取り組みの『秘訣』を聞きました ・・・大事なことなので2回言いました。・・・ちなみに、2017年9月のwantedlyの記事見てみてください開発部屋ができたって喜んでいる様子だけど、PCは1台だけ・・・?そうです、当時の開発メン...
CTO of the year 2018 に参加(凸)しました!!
こんにちは。GVATECH 株式会社の岩城です。今回は2018/11/21(水)に行われたCTO of the year 2018 に参加したお話をしたいと思います。CTO of the year とは CTO of the year とはスタートアップ企業のCTO(最高技術責任者)によるピッチコンテストで、技術によるビジネス貢献度を審査するというイベントです。独自性、先進性、業界へのインフルエンス、組織運営などが評価対象となり、1で年最も輝いたCTOが選出されます。当日の会場の雰囲気について 後ろに構えられた3台のカメラ、手書きスケッチ風の歴代受賞者の肖像画が飾られた会場は音とスポッ...
エンジニアの理想郷ここにあり! 入社2週目の新人エンジニアが語るGVA TECHの魅力とは?
はじめまして.11月よりGVA TECH株式会社の機械学習/自然言語処理エンジニアとしてジョインさせていただきました武田でございます.9月まで大学院で研究していたり,某IT企業でデータサイエンティスト見習いっぽいことをやっていたり,休学して自前のビジネスを構想していたりとかで謎の生活を送っておりましたが,この度(良い)ご縁により正社員として働かせていただくことになりました.GVA TECHにジョインした理由もともと自然言語処理が絡む自前のサービスから生み出されるデータを扱ってみたいと思っておりました.この旨を,Wantedlyのプロフィールに載せていたら,CTOの本田さんから「自然言語処...
【週間GVA TECH vol.10】チームAI-CON全員集合!
みなさんこんにちは。広報山下です。今日は月に1度行っているAI-CON全体会議の模様を写真多めでお伝えします!全体会議では、システム開発を行っているエンジニア、リーガルサイドの開発を行っている弁護士、パラリーガル、スタッフが一同に会し、新メンバーの紹介、各責任者の報告、今月の目標などを共有する機会です。1.新メンバーの紹介今月はなんと3人も入社!各方面から優秀なメンバーが続々集まっております!!新メンバーの紹介については来週からしていきますので、お楽しみに^^2.各責任者の報告各プロダクト、各部門責任者が【1人3分】で自由に発表します。一部だけご紹介。AI-CONドラフト責任者の高田より...
【週刊GVA TECH vol.5】CEO・CTOの登壇ラッシュ!
ここ最近はCEOおよびCTOの露出が増えており、広報的にはネタほくほくの日々です。9/13(木)より、3営業日連続でイベント登壇がありました。9/13(木) CodeCI/Sider 合同ミートアップ(CTO本田) @プレイド(GINZA SIX)タイトル:「Siderで運用コストを下げて創業フェーズを乗り切る」・Siderを用いてAI-CON開発の効率化を図っている話をさせていただきました。・プレイド様のGINZA SIXオフィスで行いました。オフィスがかっこよかったです・・・(いいなあ)!・Siderのノベルティ(プラグとキューブタイマー)がかわいくて実用的でした◎9/14(金) 業...
ほぼ新卒エンジニアが全て一人でサービスを立ち上げてしまった話
ご無沙汰しております。今日も隣近所の席からクレームをもらっている高田です。「うるさい」は褒め言葉!😆さて、このGVA TECH株式会社に来て早✨4ヶ月目✨に突入しました。そしてなんと先週、「AI-CON ドラフト( https://draft.ai-con.lawyer/ )」という契約書のダウンロードサービスをリリースしました!パチパチパチ!!👏そう、このAI-CON ドラフト✍こそが、社会人1年ちょいの私が初めてリリースした、サーバ準備から、コード作成まですべて一人で行ったサービスとなります!!🎉いやー、インフラ💻、スケジュール管理📆、はじめてのCakePHP🎂……慣れないことばかり...
草津温泉で決めた!僕らのミッションと3つのバリュー
こんにちわ!GVA TECH株式会社エンジニアの香月(カツキ)です。入社して1ヶ月半程度ですが、弊社サービスAI-CONをたくさんの方に使って頂けるよう日々機能開発に勤しんでおります。ちなみにAI-CONとは契約書のレビューをオンラインで安価に受けられるサービスです。https://ai-con.lawyer/契約書アップするだけで1営業日以内に条文毎のリスクや修正例がもらえるというマジで凄いサービスです。現在は弁護士による最終チェックを行っていますが、AIの精度をガンガン上げて将来的には自動化を目指しています。さて、去る2018年4月1日、そんな我々GVA TECHのミッションと3つの...
AI-CON機能の制作秘話をPHP勉強会で登壇!
PHPでdocx編集を本気でやってみたって話PHP勉強会で「PHPでdocx編集を本気でやってみる」というタイトルで登壇しました!どうも。GVA TECH株式会社のノイズ担当です!秘話ってほど秘密ではないですが、弊社サービスのAI-CON( https://ai-con.lawyer/ )にdocxをPHPで編集する機能が必要だったのでめっちゃ調べ回って実装しました!!って話です(笑)結構やる手順が多く、難しい内容なのですが、やっぱできると楽しいですね!!こんな感じで、苦戦に苦戦を重ねた中の躓きポイントを大公開! ↓楽しい✌ ('ω' ✌ )三 ✌ ('ω...