注目のストーリー
リーガルテック
商業登記の常識を覆すAI-CON登記の課題
「商業登記」という言葉を聞くと、どんな印象がありますか?これまでに携わったことがない方はあまりイメージがわかないのではないでしょうか。今回はこれまでの商業登記の常識を覆す新たなサービスの登場と、抱えている課題についてのお話です。商業登記申請が必要となるタイミングは?商業登記申請が必要となるタイミングとしては、会社設立時の「設立登記」と、設立後の「変更登記」の2パターンがあります。「設立登記」とは、その名の通り会社設立の際に必要となる登記申請で、「変更登記」は、会社設立後に様々なタイミングで発生します。以下に例を挙げます。オフィスを移転した場合 → 本店移転登記役員を変更した場合 → ...
デジタイゼーションがもたらす商業登記の変革
新型コロナウイルス感染拡大以前から推し進められていた、デジタルトランスフォーメーション(以下DX)ですが、新型コロナの影響で「10年早まった」とも言われています。DXとは、2004年にスウェーデンの教授により提唱された概念で、デジタル技術を浸透させることで人々の生活をより便利なものへと変革することです。これまで人々が抱えていた「既存の価値観や常識を根底から覆すようなイノベーションの実現」と言い換えることもできるでしょう。このように広義の意味では「デジタル技術・IT技術の浸透が人々の暮らしをより豊かにする」DXですが、ビジネス側の観点からみると、少し意味合いが異なってきます。ビジネス側から...
知られざる登記リーガルテックの世界
「リーガルテック」といえば、法律分野におけるテクノロジーやサービスを総称したもの?くらいのイメージという方は多いと思います。この言葉が登場しはじめたころはまだ企業数も少なかったので「リーガルテック企業」で通じましたが、市場が拡大し、ひとことで「リーガル分野」といっても多岐にわたる状況になっています。ぱっと思いつくだけでも契約レビューや作成関連契約書の締結、管理法務部門のワークフロー管理知財関連(商標や特許など)の申請支援登記申請や登記事項関連訴訟関連相続などの支援などなど。これらは一例ですが、これからまだまだ増えそうです。そんな中、弊社GVA TECHがサービス展開している分野の一つが「...
AIの価値を世の中に届けるべく。AIスタートアップだいすきマンがGVA TECHに入った話
岡田です。この度、GVA TECHに入社いたしました。主軸はフロントエンドエンジニアです。Pythonも大好きです。簡単な経歴は、地元静岡でフロントエンドエンジニアQiita書いてたらスカウト?され上京。エンジニア、ディレクター、ライターなど色々こなすフリーランスになり、いろんなスタートアップでお仕事という形です。この記事では、私がGVA TECHにジョインした理由と、今後やってきたい事についてお話しようと思います。その1:法律が好きだから 私は、大学時代に法学を学んでいました。本当は経営学部でしたが、法学も面白かったので法学部に乗り込んでいました。法学に触れるキッカケは、当時のマーケテ...
元役者系エンジニア×旅×リーガルテック
2月からGVA TECHのエンジニアとして働いています。ご挨拶遅れてすみません(汗)川崎です!エンジニアとして働いていますが、実はGVA TECHに入るまで業務未経験でした!好きなことは 【旅・お芝居・日本酒】好きな映画は【LEON・シンドラーのリスト・紅の豚】こんな僕がなぜGVA TECHで働くことになったのでしょうか。今日まで基本的な流れ【京都(田舎)→広島(大学)→役者(東京)→新卒(不正会計)→GVA TECH!】役者とか不正会計とか キーワードがありますね!大学で英語劇にハマったことがきっかけで、東京に出てきて2年半ほど演劇学校に通いながら舞台とか小さな映画とかにでていました。...
司法書士事務所からITスタートアップへ
2月より入社しました、土屋と申します!・「AI-CON登記」サービスの運営及びユーザー対応・「AI-CON登記」サービス改善及び開発サポート等に携わっています!この記事を書いている時は入社して2週間経ったところですので、まだまだ入りたての新人です!【プロフィール】 ・経歴前職は司法書士事務所で登記業務に携わっていました。不動産に関する登記が多かったので、月末に近づくにつれて週のほとんど役所・金融機関・法務局等に行く外出の多い職場でした。・趣味サッカー、フットサル、食べ歩き中高ではサッカー、大学からフットサルをやっています!食べ歩きは前職で外出が多かったため、自然と行く先々で美味しいお店を...
受託会社から事業会社へ。SMBからスタートアップへ(AI-CON利用体験談あり)。
はじめまして、GVA TECHにマーケターとして10/1から入社しました、小室と申します。入社5日目、まだ自身がなにをどこまでカバーするのか曖昧な状態ですが、この曖昧さを生かして、AI-CONの様々なプロダクトの成長に少しでも貢献できるよう、尽力したく考えています。リーガルテック系スタートアップ GVA TECHへの入社の経緯、決め手代表の山本さん(まだ呼び捨てするには気後れするくらいには入社したて)とは、2014年に私が主催している勉強会に登壇いただいたことがきっかけで知り合い、それから定期的にお会いしてお互いのビジネスについて意見交換したり、たまに麻雀でフルボッコにされたりしていまし...
GVA TECH のデザイナーになりました
ご挨拶はじめまして。8月から GVA TECH 株式会社にデザイナーとして入社した川上と申します。この記事を書いている時点では入社一週間ほどで、まだまだ慣れたとは言い難い状況ですが、そんな感じのまだ染まりきってない段階で入社エントリーを書く社風も、フラットな視点で書いていいよっていう意味だと捉えていて素敵な慣習だと思います。入社を決めたきっかけいちばん大きかったのは、最終面接が1日体験入社だったことです。入る側としても、入社するまでにお会いする人が面接官だけでは全然社風や空気感が掴めず不安なことが多いので、入社前に社内で過ごす体験はとても有意義だと思います。採用する側も、100個質問する...
将来の選択ってどうしたらいいの?~進路に悩める学生インターンがMLエンジニアに聞いてみた~
みなさま、はじめまして。GVA TECH株式会社で学生ビジネスインターンをしています、泰道です。今回は、大学4年生という将来を考えるこのタイミングで、『せっかく社会人の先輩方がいる環境でインターンをしているのだから、社員に聞いてみたいことない?』と、お声がけいただき、タイトル通りインタビューさせていただく機会を設けて頂きました!今回、私がインタビューさせていただいたのは…機械学習エンジニアの藤井さんです!現在、自然言語処理のタスクを中心に日々お仕事をされているそうです。私が藤井さんに興味をもった理由は、なんと海外と国内の大学院で言語学の学位を修めた一風変わった経歴をお持ちだったからです。...
ものづくり系ママとGVA TECH
6月に入社しました、藤島(とうしま)と申します。古代中国史にわか勢、生ハムにわか勢、レトロカーにわか勢、刺繍にわか勢、スウィンギンロンドンにわか勢、筋トレ、ジョジョ、シェイクスピア、裁縫、スターウォーズ、プロダクトデザイン、相撲、SF、マラソン、興味がわけばなんでもかじりがちです。最近は子育てにわか勢からガチ勢へ昇進する(1年半程度じゃまだにわかでしょうか?)と同時に、eテレにわか勢へ昇進しました。経歴・入社のきっかけ文系だけど日本のものづくりの発展や技術の支援に携わりたいと考え、大学卒業後、精密機器メーカーへ入社。営業職を経て法務へ異動となりました。「謎の部署に飛ばされた」と思っていた...
GVA TECH株式会社というオアシスとの出会い
はじめにはじめまして!令和元年5月という記念すべき日に、GVA TECH株式会社のエンジニアとしてJOINした西原と申します。入社したばかりということもあり、現在、求職活動をされている方の目線で、お伝えできたら幸いです。これまで製造業の技術戦略部門での経験を中心に、SIerやベンダー、スタートアップ企業などを経て、関わった業種や職種は様々ではあるものの、二十数年の間、一貫してIT関連の仕事に携わってこれました。決して順風満帆にキャリアを重ねてきた訳ではありませんので、支えてくださった方々への感謝の思いで、いっぱいです!前職ではCTOを務めておりましたが、新たなTRYをすることに期待を込め...
GVA TECHでSREをする
5月よりGVA TECHのweb/SREエンジニアとして入社した太田です。学生時代は文学部でしたが、卒業後にwebエンジニアとして働き始め、SREとしても開発を行ってきました。これまで前職では、旅行会社やECサイトの検索エンジンを作っていました。検索エンジンは、計算コストの非常に高い処理が積み重なったサービスです。特に旅行の検索は複雑で、目的地、何泊何日、予算、こだわり条件等々の絞り込みによって、かなりの負荷がサーバにかかります。私が作っていたサービスでは、キャンペーン等でアクセス集中が起こると、高負荷でサービスがダウンするかしないかの瀬戸際に立たされる、といったこともありました。(もち...
SaaS事業経験者がリーガルテックを選んだ理由
はじめまして、この5月からGVA TECHに入社した有賀と申します。主にAI-CON、AI-CON登記などのマーケティング領域を中心に担当しています。実は昨年秋から副業のかたちでマーケティング面をご支援させていただいており、新入りのような、そうでもないような不思議な気分です。趣味は釣りや熱帯魚(カバー写真は、自宅で飼っているミクロラスボラ・ハナビというお気に入りの熱帯魚です)で、これからはアウトドア的な活動も増やしたいと思っております。4人家族で男女の双子がいます。前職ではマーケティング系のSaaS事業に関わっており、それ以前はスマホアプリ事業やポータルサイトなどBtoC事業中心というキ...
元法務部員がリーガルテックという新天地にて
プロフィール3月に入社した中山と申します。都内の大学に進学、卒業後は司法書士事務所、不動産会社等を経て、GVA TECHに入社しました。現在は、リーガルサイドに所属して、リーガル開発等を担当しています。趣味は、ふらっと出かける旅行(先月は、中国の蘇州に行きました。カバー写真は世界遺産の拙政園です)サッカー観戦。自己啓発もかねての資格取得(今後は、ダイビングなどアクティブ系のライセンスも興味あり)。なぜこの会社に入ったのか? 前職は不動産会社の契約法務で、今までとそう変わらない仕事でなじみやすかったのですが、分業に近く仕事の広がりに限界もあり、自分の将来像が見えなくなっていました。数年過ぎ...
数字で見るGVA TECH-酒もタバコも興味なし、入社して成長を実感する社員の多さが明らかに!-
寒い冬も終わり、ようやく春ですね!当社GVAフレンズの裏側にある新宿御苑はお花見シーズンまっさかり!先日のシャッフルランチは新宿御苑で行ったチームもありました。今年は桜が長続きして良かったですね~^^さて、今日は、2月末に実施した社員アンケートの結果を通じて、当社の社員ってどんな人が多いのか?知っていただければと思います。1.男女比は?男女比率は、およそ7:3でした。まだ女性が少なめですが、アンケート実施後も2名増えましたし、これからもガンガン女性が増えていく予定です!2.年齢比は?26~35歳が6割超え!最近は年齢層が多様になってきましたが、とはいえ年齢関係なくフラットにコミュニケーシ...