注目のストーリー
副業
今月のoverflow【2022年9月号】
毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。9月はどのような出来事があったのか、早速振り返ってみましょう!目次メディア・プレスリリースTBSのニュース番組「Nスタ」にCEO鈴木が登場 🎉Offersタレント兼エンジニア池澤あやかさんのインタビューを公開 🎉開発現場カルチャー・メンバー13名がジョイン 🎉コーポレートリリースラジオがスタート 🎉今月のほっこりoverflowのウェルカム文化、やっぱりいいね 🎉メディア・プレスリリースTBSのニュース番組「Nスタ」にCEO鈴木が登場 🎉デジタル給与払いについて、鈴木のコメントを取り上げていただきました。銀行振込の場合、企...
よくある質問の回答まとめ
こんにちは!overflow HRチームです。今回は、採用プロセスでいただく「よくある質問」をまとめてみました。疑問解消の手助けになりましたら幸いです!採用全般についてQ.選考ステップを教えてください。A.基本的に2回の面接となります。なお、雇用形態問わず、必ず取締役とお話しいただいております。Q.本業があるのですが、副業での参画は可能ですか?A.副業・複業を推進する会社ですので、もちろん可能です。ぜひご希望の働き方をお聞かせください。なお、ポジション次第ではフルコミット前提の場合もございますので、カジュアル面談や面接内で詳細なすり合わせをさせてください。Q.誰が面接を担当するのですか?...
<前編>60%以上の返信率!徹底したデータ化で、企業の採用活動を支援する【カスタマーサクセス(CS)特集】
田中 慎代表取締役 CPO新卒でベンチャー企業に入社。1年半で100案件程の上場企業・中小企業のWebサイト開発・デザイン業務に従事。株式会社サイバーエージェントにエンジニアとして入社し、会員数1,300万人のポイントプラットフォーム事業、フィンテック(仮想通貨関連事業)新規事業等の立ち上げ・開発運用に従事。2017年6月、株式会社overflowを創業。プロダクトマーケティング、カスタマーサクセス(CS)管掌。採用企業が注目する、「Offers」の独自機能—:「Offers」のα版が2019年5月にリリースされました。「Offers」公式サイトでは導入企業のロゴが増え続けており、順調な...
祝・2周年記念パーティを開催
2019年6月9日、株式会社overflowは創業2周年を迎えました。これを祝して、オフィスで記念パーティを開催しました!パーティーには、副業(複業)メンバーやインターン、日頃からoverflowを支えるフリーランス方々も集結。弊社ではリモートワークの方も多いため、初めて顔を合わせる方もいました!〜オープニング〜 CEOより振り返りの様子2周年をむかえてoverflowでは「時間をふやす」というビジョンを掲げ、世の中の非効率を解決し、ひとの時間をふやす仕組みをつくるため、複数の事業を展開しています。2017年6月に創業し、2期目で前期比約10倍の売り上げを達成しました。2019年2月にリ...
overflow関係者なら誰でも参加可!毎月開催「もてなし会」の実態
皆さま、はじめまして!この7月に、広報・採用人事としてoverflowにジョインしました加藤です。前職は、人材業界で求人メディアのセールスをしておりました。新卒から4年目を迎え、仕事もプライベートも色々と悩むお年頃。ずっと頭にあった「広報職にキャリアチェンジしたい」「キャリア形成の速度を上げたい」そして「副業(複業)やリモートを組み合わせた働き方をしたい」という自分の理想を体現できる転職を模索していた中で、overflowに出会いました。ご縁に感謝し、精一杯がんばります!さて、本題に移ります。先月、2周年を迎えたばかりの「overflow」ですが、何をしている会社なのか知らない方がほとん...
創業後初の開発合宿いってきた
弊社の開発の中心メンバーと、鈴木、田中で、マネーフォワードさんや、ピクシブさんなどが開発合宿で利用していることで有名だった神奈川県の湯河原にある「おんやど恵」さんに開発合宿に行ってきました。満足度の高い旅館で言うことなしでしたのでその模様をご紹介します。そもそも開発合宿の目的ってなに?overflowは創業して2年が経過してコミットしてもらえる開発者も増えてきました。副業・転職の採用プラットフォームの「Offers」を2019年の5月にα版リリースをして、ありがたいことにユーザー、クライアントさまが増えてきました。今後Offersやそれ以外のプロダクト、overflowは大きく分けて3事...
「”攻めの副業”が自己成長につながる。」フリーデザイナーとして市場価値を上げる副業先の条件とは
overflowの1人目のデザイナーとしてジョインした前幸地光騎さん。「自分の成長をゼロから試すために副業を始めた」という彼が、overflowを選んだ理由と、実際に入社してからの働き方についてインタビューしました。前幸地 光騎デザイナー未経験でWeb制作会社にデザイナーとして入社(前職は飲食業界)。その後、別のWeb制作会社に入社し、リードデザイナーとしてWeb・アプリのプロジェクトに従事。現在はフリーランスのデザイナー。2018年8月にoverflowの1人目のデザイナーとしてジョイン。関連リンク「Offersをあなたの代表作にしてください」と言われ、overflowにジョインー o...
自分たちの原体験から「副業・転職マッチング」を切り口にサービススタート。overflow創業者3人にOffersの立ち上げをインタビュー(後編)
前編では、創業者同士の出会いから会社の設立の背景を。後編では、「時間をふやす」というミッションからOffers(副業・複業マッチングサービス)の開発に至るまでの流れをインタビューしてきました。前編はこちら「一生考えられる課題」を解決するために起業。overflow創業者3人に起業の経緯をインタビュー(前編)ー「時間をふやす」というミッションに対してさまざまなアプローチがあると思いますが、なぜ副業という切り口で事業を立ち上げたのですか?田中)大きく分けて三つあります。一つ目は、スタートアップやベンチャー企業の「エンジニア・デザイナーの人材獲得」に課題を感じていたこと二つ目は、「エンジニア・...
「一生考えられる課題」を解決するために起業。overflow創業者3人に起業の経緯をインタビュー(前編)
2017年に創業してからもうすぐ2年。「時間をふやす」をビジョンに掲げ、これまでさまざまな事業を立ち上げてきたoverflowの3人に、起業の経緯からミッションの意図までを赤裸々にインタビューしてきました。今回は、前編と後編に分けてお伝えしていきます。・・・写真右:鈴木 裕斗(代表取締役 CEO)写真左:田中 慎(代表取締役 CPO)写真中央:大谷 旅人(共同創業者 CTO)ーoverflowの設立前から、鈴木さんや田中さんで会社立ち上げの話をされていたそうですが、お二人はどういった関係だったのですか?鈴木)僕と田中の出会いは、サイバーエージェントでサービスを開発しているときなので、20...