注目のストーリー
ココロオドル瞬間
全体ミーティングの様子を公開します!!
こんにちは!株式会社ナツバ採用広報担当です。2023年6月6日に第15期全体ミーティングを開催。社員が一堂に集まり、研修や交流会を行いました。今回は、全体ミーティングでどのようなことを行ったのかご紹介いたします!個人情報保護研修午前中は、プライバシーマーク審査員のご経験もある外部講師をお招きし、個人情報保護に関する研修を行っていただきました。当社は個人情報の管理体制や教育に力を入れており、プライバシーマークも取得しております。社員一人一人が情報漏洩やコンプライアンスに関する正しい知識を学ぶことで、会社全体の危機管理スキルの向上にも繋がっています。研修後には小テストや質問の時間もあり、個人...
健康経営優良法人制度とは?ナツバの主な取り組み3選をご紹介します!
こんにちは! 株式会社ナツバ採用広報担当です。ナツバは社員の健康維持・増進に力を入れており、2018年以降、継続して「健康経営優良法人」の認定を受けています。社員が健康であれば、周りの方々への目配り・気配り・心配りを十分に行うことができ、その姿勢こそが思いやりを育み、チームワークを大切にする私達の心の表れです。今回は「健康経営優良法人とは何か」、「ナツバでは実際何をしているのか」についてご紹介します!!健康経営優良法人制度とは2017年より経済産業省が中心となり、日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人に顕彰する制度です。健康経営に取り組む優良...
【新入社員インタビュー】入社3ヶ月目の彼女が感じた、ナツバだから成長できたこと。
こんにちは!株式会社ナツバ採用広報担当です。今回は建築業界からナツバに入社した新入社員、白水へのインタビューです。「業界未経験でも安心して働ける理由」「ナツバの社風」「これからナツバで遂げていきたい成長」についてご紹介していきます。「人を大切にしている会社で働きたい」「社風にこだわって働きたい」と考えている方はぜひご覧ください!プロフィール白水優菜前職は建築業界で勤務。仕事自体は非常にやりがいを感じていたものの、人間関係や業界の空気感がマッチせずに転職を決意。「人」軸とした転職活動をしていたところナツバと出会い入社を決意。入社3ヶ月が経った現在は、店舗出勤と事務作業などを担当。一人一人に...
【研修担当インタビュー】セールスのプロフェッショナルを排出する株式会社ナツバの研修制度について。
こんにちは!株式会社ナツバ採用広報担当です。今回はナツバ研修担当の宮川・藤原へのインタビューです。研修担当の2人から、ナツバの研修制度についてご紹介させていただきます。「研修制度について詳しく知りたい」「どのような成長を遂げられるのか知りたい」と考えている方はぜひご覧ください!プロフィール宮川朋和ナツバには2012年に入社。入社当初はフレッツ光というインターネット回線の提案営業をイベントにて行い、スマートフォンが世間に普及してからは、各キャリアの販売を行う。通信業界に身をおいてからは20年間と、業界商材に対する知見も豊富なためナツバでは商材理解や営業スキル研修などの知識研修担当も担ってい...
福祉から通信に転職した社員が語る「ナツバに入社すると仕事もプライベートも充実する理由」とは。
こんにちは!株式会社ナツバ採用広報担当です。今回は福祉業界から通信業界に転職した弊社の藤井にインタビュー。「ナツバの魅力的な社風」について紹介します。「ナツバの社内はとにかく暖かい」「磨かれた営業テクニック」「未経験でも安心して働ける環境」について説明しています。「営業スキルを成長させたい」「社風にこだわって働きたい」と考えている方には、大変刺さる内容となっています。ぜひご覧ください!プロフィール藤井みなみ前職は福祉業界で勤務。「利益」には無縁の環境だったが、利益を追求する業界で働いてみたいと思い転職を決意。様々な顧客と関われるという理由で通信業界に興味を持ち、自分自身の視野を広げるべく...
営業未経験からナツバへ入社!不安が自信に変わった充実の研修制度とは。
こんにちは!株式会社ナツバ採用広報担当です!今回インタビューを実施した佐藤は、音楽の世界から「仕事を通して人々の支えになりたい」という思いで販売職の世界へ飛び込み、今では会社の中心人物として働いています。「少しでもナツバについて知りたい」「販売職に興味がある」「お客様と近い距離で働きたい」そう思っている方には必見です!職種経験なしの彼がナツバで活躍している理由がよくわかる記事になっているので、ぜひ最後までご覧ください!プロフィール佐藤健伸高校時代はバレーボール部に所属し、大阪府でベスト4を経験。学生時代の心の支えになっていた音楽に興味をもち、音楽の専門学校に進み、歌やダンス、ゴスペルにつ...
ナツバの管理職が大切にする価値観や成長できた「ナツバ流評価制度」とは?
こんにちは!株式会社ナツバ採用広報担当です。営業部第一課、第二課と兼務で課長している大東に「ナツバの業務改善や社員への思い」についてインタビューです。「ナツバが自身の成長を加速させる理由」「管理職として、社員にはどうあったほしいのか」を紹介してもらいます。「常に成長できる環境に身を置きたい」「全社員が協力的な会社で働きたい」と考えている方には、大変刺さる内容となっています。ぜひご覧ください!恩師からの勧誘で通信業界へ入社理由をお聞かせください。代表の田村から「ナツバを立ち上げたから一緒に働かないか」とお声掛けをいただいたことが入社のきっかけです。アルバイトとして通信業界へ飛び込んだ当初に...
「社会人未経験から、お客様を尊重する営業へ」キホンを身につけて成長できるナツバの魅力とは
こんにちは!株式会社ナツバ採用広報担当です。突然ですが、「社会人のほうれんそう(報告・連絡・相談)」に自信がありますか?知っていて出来て当たり前、とされる報連相ですが、実際にきちんと教わった方は少ないのではないでしょうか。今回ナツバ社員インタビューを実施した今井は、社会人未経験からナツバに入社して、現在は店舗の接客営業であるモバイルプランナーとして活躍しています。「ナツバでは、報連相をはじめ、大切なことを細かく徹底しています。それら小さいことの積み重ねが、今の成長に繋がっていることを実感しています」ナツバの成長できる育成環境がよくわかる記事です。ぜひご一読ください!プロフィール今井大輔2...
「一流セールスになれる」ナツバで働く魅力とは?接客業→営業職へのキャリアアップも。
こんにちは!株式会社ナツバ、採用広報担当です。今回は、ナツバへの入社をきっかけに、接客業から営業職へのキャリアアップを叶えた弊社スタッフのインタビューをお届けします。「元々すごい人見知りでした。だから接客業で克服しようと思い立ち、転職の結果、現在の仕事についています」そう語る塩見さんは、現在2店舗の総括リーダーとして勤務しています。モバイルプランナーの仕事を通して、彼女がみつけた新しい自分とは?ナツバで働く魅力についてインタビューしました。是非最後までご覧ください!プロフィール塩見梨紗(写真右)昨年までは滋賀県内の商業施設にて、店舗リーダーとして勤務。後輩のマネジメントも含めてお客様対応...
【会社紹介記事】通信業界の当たり前を変える『株式会社ナツバ』の教育・評価制度についてお伝えします。
株式会社 ナツバ経営理念「正しき信念に基づいて活動を行い、人々の喜びと笑顔が生み出せる企業を成す」について「関わる全ての人々を幸福にして笑顔で満ち満ちていくようにする」お客様、社員、関わるすべての方に満足していただけるサービスを提供いたします。そのためにも弊社では教育制度に力を入れており、クオリティにこだわっております。企業様に対して派遣することが目的ではなく、ビジネススキルを身につけた一流社員の輩出をすることに力を入れております。ナツバ創業の理由について通信業界は、人と人をつなぐコミュニケーション手段を扱っている業界です。今では携帯電話は子供から高齢者までが使っている、生活において欠か...
通信業界歴10年のベテランが魅了されたナツバの成長環境と評価基準。
皆様こんにちは!ナツバ採用広報担当です!「ナツバの営業って、どんな仕事をするんだろう?」「営業経験はないけど、応募していいのかな…」そんな方の疑問を解決する記事になっております!通信事業スタートアップの立ち上げ経験あり。中途採用でナツバに入社し、現在営業第一課のグループリーダーを勤めている、岩本さんにインタビューしました。「田村の通信業界や人材派遣業界に対する熱い想いが、私自身が求めているものとマッチしていた。」そう語る岩本さん。ナツバの成長環境や評価制度ついて知りたい方に、ぜひ読んでいただきたいストーリーです。▼プロフィール事業部:営業部第一課 リーダー前職(業界・業種):通信事業会社...
代表を追いかけてナツバへ。そんな中途入社の彼女が推す評価制度のこだわりは。
みなさま、こんにちは!ナツバ採用広報部です!今回は中途入社し、営業から社員の管理まで、多方面で大活躍の大東さんのインタビュー記事です。代表の田村さんとの出会いから今後の展望について伺ってきました。是非、ご覧ください!▼プロフィール2007年~2009年株式会社カネボウ化粧品に就職。2009年株式会社ナツバへ就職。2009年~2011年総務部総務課。マクロやモジュール、VBAを用いて約1万件のデータをシステム運用化を行う。2012年~現在 株式会社ナツバ営業部 第一課、第二課兼任。識学を用いた社員の自走化を早める仕組みづくりを、試行錯誤しながら取り組んでいる。趣味は愛猫2匹と1日ゆったりと...