注目のストーリー
すべてのストーリー
「価値を創り、心を動かす」──株式会社未来、経営計画発表会レポート
スキンケアブランド「I’mPINCH」で知られる弊社株式会社未来は、2025年度の経営計画発表会を開催し、弊社代表山口による熱意あふれるビジョンが共有されました。現在、インフルエンサー支援事業やペット事業など、事業の幅を着実に広げている株式会社未来。社員・パート・派遣スタッフを含めた55名体制の中で、いかに個々の力を結集させ、さらなる飛躍を遂げるか──その鍵を握るのは、「人の心」と「気づき」だと、代表山口は語ります。マーケティングとは「知覚の管理」代表が今回の発表会で最も強調したのは、「マーケティングとは知覚の管理である」という言葉。私たちが手がける商品やサービスは、ただ物理的なものを提...
はじめての転職、その先の夢は…?リアルな声を届ける中途社員インタビュー
前回に引き続き、未来の中途社員にインタビューしました!第2弾は、中途入社3か月目のIさんです!Iさんはマーケティングチーム所属で、チームメンバー曰く「みんなのお母さんみたいなしっかり者で、必要不可欠な存在」とのこと!!入社後のギャップから、仕事で感じたこと、職場の雰囲気まで、全部正直にお話ししてくれています。これを読めば、当社で働くイメージがもっと具体的になるはず。等身大の声をぜひチェックしてみてください!Q. 前職では何をされていたのですか?Iさん)広告制作会社で、営業プロデューサーをしていました。主な業務としては、広告代理店やメーカーから降りてきた案件のスタッフのアサイン、スケジュー...
社会人経験ゼロからの転職! ~入社後のしくじりからやりがいまでリアルな本音~
新しい職場に飛び込むときって、ワクワクするけどちょっと不安もありますよね。今回は、入社して1年以内の中途社員のみなさんに、リアルな体験を語ってもらいました!第1弾は、中途入社3か月目のマーケティングチーム所属・Tさんです!Tさんは大学卒業後、友人とコンテンツビジネスにチャレンジしていたものの、なかなか事業が軌道に乗らず、もっとマーケティングを学びたい!という思いから昨年11月に未来へ思い切って飛び込んできてくれました。そんなTさんに、未来でのリアルな体験を本音で語ってもらいました!Q. 社内の雰囲気はどうですか?Tさん:「めちゃくちゃいいですね!思っていた3倍くらいホワイト企業だなって感...
前日からドキドキ?!〇〇点検日に密着!
いつも整理整頓、清潔なオフィスを心掛けている私たちですが、「とある日」の前日はさらに目を光らせて掃除をしたり整理整頓したりします。その「とある日」とはズバリ・・・「整理整頓点検日」です!未来では毎月1回、「整理整頓点検日」を設けています。1月の点検日は28日に実施しました!この記事では、その様子をお届けします✨そもそも整理整頓点検日って?未来では、業務の効率をアップし、その分の経費や時間をお客様へ還元するために、毎日「整理整頓タイム」を行っています(詳しくはこちらの記事をチェック👇)👉 毎日取り組む整理整頓タイムですが……毎日繰り返していると、いつの間にか「作業」になってしまうことも。気...
🌸未来ファミリーへ、ようこそ!25卒が踏み出す“はじまりの一歩”🌸
4月1日(火)、25卒の新入社員5名が未来ファミリーに仲間入りしました! 内定者懇親会でもお馴染みだった5人が、ついにそろって入社式に出席。入社式の目的は、新入社員に「社会人としての第一歩」を実感してもらうことです。代表から辞令が手渡されると、表情は一気にキリッ。 この瞬間、「あ、自分たち社会人になったんだ」と感じられる、記念すべき第一歩となりました✨代表からの辞令交付で、いよいよ"正式メンバー"に!✨その後の代表スピーチでは、「こんな未来を一緒につくろう」「こんなことに期待してるよ」と熱いメッセージ。5人は真剣な表情で背筋を伸ばし、時折うなずきながらメモをカキカキ。…その姿、もう完全に...
内定者に聞いた!㊙️就活の本音
この記事では就活生の皆様が抱いている不安を少しでも解消したくて、就活の先輩(頼りない)があなたの心を軽くします🌟 No.1 T.Tさん① 私がここにいる理由主に3つあります。1つ目は就活軸がマッチしていたことです。私の就活軸として楽しそうかどうかと仕事とプライベートとの両立がありました。未来では完全週休2日で年間休日も多く、私が内定をいただいてから多くの方に質問をさせていただいているのですが、皆さんが充実した日々を過ごしているのを聞き、とても安心しました。2つ目は社員間の仲の良さです。これは私の就活軸である楽しそうかどうかにも通じるところがあり、一次面接の時から面接官の方がとても...
未来って実際どうなの?内定者がぶっちゃける!
「同期や先輩と仲良くできるかな?」「卒業したままの自分で、成長できるかな?」就活中、こんな不安を抱えてはいませんか?2月現在、株式会社未来の内定者にはそんな不安はありません!!実は、この記事も25卒内定者が書いています。 株式会社未来では、内定者の不安を解消するためにこのような取り組みを行っています。 l 勉強会月2回参加しています。仕事におけるスタンスや、目標の持ち方なども学びます。 l 懇親会ランチを一緒に行くことで一気に仲良くなります。勉強会で分からなかったマーケティング用語なども、先輩に直接質問できます。 l 内定式10月1日。このころには内定者同士で仲良くコミュニケ...
鬼の企画力で作る 仲間の笑顔
12月、年末の風物詩として行われる忘年会やクリスマス会――ただ楽しむだけでなく、社員全員が心から笑顔になれる瞬間をどうデザインするか――つまり、仕事にも通じる「クリエイティビティ」を磨く絶好の機会です。今年の忘年会は\ 1年のお祝い会 /と称し、これまでのがんばりを称える会にしました。企画力とは「共創」と「行動」の文化から生まれる弊社では、「企画力」を単なるスキルではなく、会社文化の一部と考えています。企画力とは、いかに多くの人を巻き込み、共に盛り上がることができるか。そして何より、「みんなの笑顔のために行動する」姿勢が根底にあるものです。企画力の鬼であるためには、アイデアを練る過程で何...
勢いMAX!新年の運を掴む○○会開催!
🎍✨明けましておめでとうございます!!!✨🎍今年も、私たち株式会社未来をもっと知っていただけるような投稿を沢山していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!さて、新年一発目の社内イベントとして、その名も―― 「新春★プレゼント交換会」 を開催しました! 🎁✨新年一発目、ワクワクした気持ちで出社できるように、年末に仕掛けたイベントです。テーマはズバリ「開運」。代表からのお年玉で、一人ひとりがテーマに沿ったプレゼントを用意しました!もちろん、「開運」さえ押さえていれば何でもOK。クリエイティブな発想と、他の社員の喜ぶ顔を想像しながら集まったプレゼントたちが、会場にズラリと並びました!…た...
未来のマーケ部長・水谷さんの1日に密着!
新卒1期生、入社11年目のマーケ部長、水谷さんのとある1日に密着しました!水谷さんは、30代にして新規事業2部門の事業部長を務め、弊社社員の憧れの存在・・・。そんなハイスペックマーケ部長の、飾らないリアルをお届けします!6:30 出勤(ジム)まずはジムに出社して打刻をします。「体が資本!」と語る水谷さん。出社前にジムへ通うこの姿勢・・・さすがです。6:50 朝の挨拶先に出勤している先輩トレーニーに(心の中で)挨拶をします。リアルでは話しかけられないほど真剣な表情のトレーニーたちに、そっとエールを送るのがルーティンです。9:00 会社へジムを堪能した後、ようやく会社に出社。チームメンバーに...
88%が○○社員!?未来が創る新しい働き方革命
■「社員の88%が○○」さて、ここでクイズです!「88%の社員」とは何だと思いますか?正解は…私たち株式会社未来の全社員の88%がなんと女性なんです!これを知った取引先の方は、だいたい「え?本当に?」と目を丸くして聞き返してくるくらいです。というのも、愛知県はものづくりの企業が多いので、未来とは真逆の男女比の会社がほとんどなんです。さらに、管理職のほとんども女性!そうなると、驚かれるのも無理はないかもしれません。もともとは化粧品をメイン商材として扱っていたため、このように女性の比率が高い男女構成となっている背景があります。「そんな男女比でどうやって会社が成り立ってるの?」とよく聞かれます...
「ミニインフルエンサー」ってなに!? 私たちが勝手に作った新職種、ついに募集開始!
今年度、私たちも初めての試みとなる採用に挑戦しています!募集している「ミニインフルエンサー」とは、 インフルエンサー的なセンス を持った新時代のデジタルマーケターのこと。マーケティング経験や 学歴は 一切問いません!今回の募集は、 「ポテンシャル採用(正社員)」。なので、 「あなたに何ができる?」という野暮な質問はしません。SNS を通じてあなたが得た「モノの見方」や「センス」を、私たちの仕事にどう活かせるか? それを一緒に見つけられたらいいな、と思っています。★この仕事の推しPOINT★① 必要なのはセンスのみ!∟ 経験・学歴、そんなの関係ない。∟ 欲しいのはあなたの「SNSで鍛えた独...
忖度なしの共創文化――社員が育む未来の力
社員一人ひとりが発する言葉が、企業文化に影響することをご存知ですか?人は常に心の中で自分に語りかけ、その言葉がセルフトークとして脳に蓄積されると言われています。この「セルフトーク」は個人のセルフイメージに大きな影響を与え、自己認識や行動を形作っていきます。同様に、企業においても社内で交わされる「コーポレートトーク」――つまり社員間でのコミュニケーションや発言が企業のイメージ、すなわち「コーポレートイメージ」を構築します。株式会社未来では、社員一人ひとりの言葉や態度が企業文化の基礎となり、組織全体のイメージを作り上げると考え、徹底した社内コミュニケーションの見直しに取り組んでいます。たとえ...
10月内定者懇親会レポ🔅
10月28日、内定者懇親会を開催しました🎃この日はちょうど社内のハロウィンイベントもあり、内定者の方も張り切って仮装して来てくれました!残念ながら体調不良で1名お休みでしたが、到着するなり仮装の話でみんな大盛り上がり。個性豊かな衣装で、ハロウィンパレードのようでした🎉『これで仕事して大丈夫?』と思うかもしれませんが、未来はクリエイティブなアイデアを大事にする会社。社長も「自由な発想を楽しんで!」と仮装大歓迎の姿勢なんです!その後は「ハッピーハロウィン!」と元気に社員にお菓子を配りつつ、仮装グッズで一緒に盛り上がり、みんなで社内の雰囲気をさらに活気づけてくれました✨こういったイベントだから...
「アイムピンチ」というブランド名に込めた「言葉の力」
スキンケアブランド「アイムピンチ」。一見、化粧品の名前としては異例で、驚く方も多いかもしれません。このユニークなブランド名は、実は言葉の持つ力を最大限に活かしたものです。私たちは「年齢肌」を「ピンチ肌」と定義し、その悩みを抱える方々に向けた商品として「アイムピンチ」を生み出しました。メイクで隠せなくなった肌トラブル、その「ピンチ」を救うためにというメッセージが込められています。このネーミングに対して、賛否はありますが、名前をきっかけにブランドの本質に共感し、「私の肌のピンチを救ってくれた!」という感謝の声をいただくことも少なくありません。私たちの会社では、名前や言葉の選び方に強いこだわり...