注目のストーリー
開発秘話
「LINE CONFERENCE 2019」で発表したLINEの未来。新サービスも続々登場。
先日6月27日(木)、毎年恒例になっている事業戦略発表会「LINE CONFERENCE 2019」を開催しました。スマートポータルの中核をなす「LINE」のほか、コア事業である広告、エンターテイメント、ニュース、戦略事業である「LINE Pay」を含むFintech、AI、O2Oなど、各領域における今後の展開、新サービスの発表などを行いました。オンラインとオフラインが融合するOMO(Online Merges with Offline)の時代に、LINEがどんな未来を描こうとしているのか、「Life on LINE」という新たなキーワードとともに発表(#LINECONF)。過去最高に盛...
歴代LINE最年少執行役員対談。二木祥平×稲垣あゆみが語る「サービス企画者としてのLINE STYLE」
2019年に新しく29歳で最年少執行役員となったLINE企画センターの二木祥平と、「LINE」の立ち上げに携わり、2016年に33歳で当時の最年少執行役員に就任した現・上級執行役員の稲垣あゆみが、「サービス企画者としてのLINE STYLE」について語りました。「LINE STYLE」とはLINEらしいやり方、考え方を11項目にまとめたものです。まさに「LINEのスタイル」としか言いようのないユニークな価値観や方法が詰め込まれています。今回は1項目ずつ、サービス企画者としての具体的な実践方法を語ってもらいました。 二木 祥平(にき しょうへい)執行役員/ビジネスプラットフォーム企画担当。...
刺激を与え合える機会にしたい
ENGINEER:川崎 康平今回の社員インタビューは、LINEのインターンでチューターを務めたエンジニアの川崎です。インターンに参加した学生が苦戦しがちなポイントやギャップ、活躍する人の特徴についてお話ししました。これまでのキャリアや現在の仕事内容は前職はデジタル広告を扱う会社でマークアップエンジニアとして働いていて、ブランドサイトやキャンペーンページのコーディング・開発などを比較的幅広くやってました。LINEには、2015年6月にフロントエンドエンジニアとして入社して、Webサービスの行動データを収集するための基盤開発などをしていました。 現在は、Front-end Standardi...
企画は感動体験を生む仕事
PLANNER:川崎 龍吾前回に引き続き、社員インタビューをご紹介します。2015年に新卒入社し、現在はサービス企画チームのマネージャーを務める川崎から、LINEの企画者として働く面白さや難しさについてお話ししています。これまでのキャリアや現在の仕事内容は2015年10月にLINEに新卒入社し、それ以来企画職として働いています。これまでは、「LINEバイト」とかを担当をしていて、今は3つ目の担当プロダクトとして、LINE Credit株式会社に所属して、サービス企画チームのマネージャーをしています。LINE Creditは、プロジェクトの立ち上げから1年以上かかっていますが未だリリースし...
【雰囲気レポ】LINEのPM Meetup が開催されました
LINEの「Product Manager(以下、PM)」が登壇して、プロダクトづくりでの苦労や課題解決、立上げ・成長に伴う工夫など、それぞれの経験からお話しするイベント「PM Meetup」が開催されました。事前にいただいた質問をもとにしたトークセッションを行いながら、会場からの質問にもお答えして、ざっくばらんにLINEのプロダクトづくりについてお話ししました。トークセッションのテーマは「PMの役割」「リリースまでのプロセス」「PMとして最も重視しているもの」について。会場からは「企画はどこから降ってくるの?」「最速でPMを育てるには?」「他部署からの依頼方法は?」などなど、各社のPM...