注目のストーリー
社員インタビュー
【レッジ社員紹介】「目指すは100人で100億の会社」新社長が語る人吉への思いと“管理しない”思想〜代表取締役社長小瀧さんインタビュー
※この記事は2021年9月15日にnoteで公開した記事をそのまま転載しています。こんにちは!レッジでインターンをしている田守と申します。レッジでは毎月、1人の社員にフォーカスを当てインタビューを実施した社員紹介記事を公開しています。3回目となる今回インタビューさせていただいたのは、9月1日にレッジの代表取締役社長に就任された小瀧健太さんです。今回は小瀧さんに、これまでのキャリアや熊本県人吉市のサテライトオフィス設立にあたっての思い、そして社長就任への意気込みや目指すことについて、詳しくお話を伺いました。ボリューミーな内容となっておりますが、ぜひ最後までご覧ください!サッカーの世界からI...
【レッジ社員紹介】「何かをはじめるのに高尚な理由はいらない」憧れから入ったIT業界で“目の前”に集中してきた、変わらない仕事へのスタンス〜Data Strategy事業部マネージャー 武石さんインタビュー
※この記事は2021年10月11日にnoteで公開した記事をそのまま転載しています。こんにちは!レッジでインターンをしている田守です。レッジでは月一回ほどのペースで、メンバーにフォーカスを当てインタビューを実施した社員紹介記事を公開しています。今回インタビューさせていただいたのは、Data Strategy事業部マネージャーの武石健太郎さんです。武石さんには、仕事への取り組み方や今後目指すキャリア、RPAツール関連の動きなどをお伺いしました!「かっこよく仕事したい」憧れから入ったIT業界ーー過去の経歴を踏まえ、自己紹介をお願いします。武石健太郎です。平成元年生まれで、小瀧さん(代表取締役...
【レッジ社員紹介】異色の経歴を持つブランドデザイナー稲橋さんが語るレッジ入社理由と「人吉とバングラデシュの共通点」とは〜人吉サテライトオフィス稲橋さんインタビュー
※この記事は8月17日にnoteで公開した記事をそのまま転載しています。こんにちは!レッジでインターンをしている田守と申します。レッジでは月一回程のペースで、一人の社員にフォーカスを当てインタビューを実施した社員紹介記事を公開しています。第二回にインタビューさせていただいたのは、7月にレッジに入社し熊本県人吉市のサテライトオフィスで勤務しておられる稲橋亮佑さんです。稲橋さんは、前社在職中の昨年にバングラデシュを生産拠点にするアパレルブランド「banesh」(バネッシュ)を立ち上げ、現在もデザイナーを務めている異色の経歴の持ち主。今回はブランドを立ち上げた経緯やブランドに対する稲橋さんの思...
【レッジ社員紹介】「ブラック企業」な育児で芽生えた当事者意識と仕事への責任感〜育休明けのライター菊田さんインタビュー
※この記事は2021年6月16日にnoteで公開した記事をそのまま転載しています。こんにちは!レッジでインターンをしている田守と申します。レッジでは今月からnoteを活用して、新しくオープン社内報を始めます。それに伴い月1回程のペースで、ひとりの社員にフォーカスを当てインタビューを実施した社員紹介記事を作成していきます。記念すべき第1回目にインタビューさせていただくのは、AI関連メディアのLedge.ai、データサイエンスメディアのDa-nceでライターとして働く菊田千春さんです。菊田さんは今年5月に産休、育休から復帰されたばかりです。今回は菊田さんに、育児休業(※)期間中の過ごし方や職...
【メンバーインタビュー】わくわくを軸にできるから、僕はレッジを選んだ
メンバーインタビュー第8回は、インターンを経て、新卒社員として入社した山岡大地(やまおかだいち)です。大学院で画像認識の研究をしていた彼がどのような経緯でレッジ入社に至ったのか聞いてみました。インプットとアウトプットのバランスがレッジは良かった–––レッジをインターン先として選んだ理由を教えてください。インターンを探していたのは、画像認識の研究室に入って間もない時期でした。開発経験はあったのですが、実際のビジネスの現場で通用するか自信がなくて、インターンをしてみようと思ったんです。メディアに興味があったこともあり、開発ができることとメディアに関われることの2点を軸としてインターンを探して...
【メンバーインタビュー】インターンだけどインターンじゃない!? 新卒3人が語るレッジの雰囲気とは。
株式会社レッジでインターンをしている中村紘也です。数回に渡って続けているレッジのメンバーインタビューですが、今回はいつものインタビューではなく、3人の新入社員、田村宣太(たむらせんた)、大久保裕次郎(おおくぼゆうじろう)、山岡大地(やまおかだいち)に、レッジの雰囲気について語っていただきました。3人はレッジでの長期インターンを経て、新卒社員としてレッジに入社しています。社内の人間関係や雰囲気、社員になったわけなどを深掘りしていこうと思います。「デブキャラ」「お調子者」「圧倒的後輩キャラ」3人の個性的パーソナリティ──まずせっかく3人いらっしゃるので自己紹介ではなく、他己紹介ということでお...
【メンバーインタビュー 】AI活用のハードルは高くない。広告業務からAI活用まで行うマルチプレイヤーにインタビュー
レッジの新倉です。メンバーインタビュー第7回は、レッジに業務委託として参画されている小山 桂です。クリエイティブ業務だけでなくAI活用まで幅広くこなす小山さんに、レッジ参画の経緯や、レッジでされている業務、これから挑戦していきたいことについてお話いただきました。新しいことに挑戦しよう! という気持ちでレッジへまずレッジに参画する経緯についてお話しますね。レッジに入る前は、広告代理店で広告物の制作などを手がけるプロデューサーをしていました。その後フリーランスを始めた際に、代理店の紹介でレッジを知りました。AIに関する経験はなかったのですが、学生時代から「テクノロジー×アート」をテーマに作品...
【メンバーインタビュー】インターンでイベントの立ち上げを経験。イベントディレクター大久保が考えるオフラインだからこそできること
株式会社レッジ、インターンの亀田です。メンバーインタビュー第5回は、レッジのイベント運営に携わっている大久保裕次郎(おおくぼゆうじろう)です。彼は1年のインターンを経て、4月からレッジに新卒入社しました。私は、レッジでのインターンを始めたばかり。このインタビューを機に、先輩である大久保さんに、イベント運営のこと、新卒入社をそのまま決めたことなど、沢山質問させていただきました!レッジのレベルの高さに惹かれた──早速ですが、数ある企業の中からレッジをインターン先に決めた理由は何だったんですか?3つあって、1つ目はメディアを中心にした企業ということで、業界においてコネクションが広がることに魅力...
【メンバーインタビュー】AIの可能性を信じて、旅行業界からAI業界へ。
株式会社レッジの金田です。メンバーインタビュー第4回は、2018年6月に入社した佐々木 亨(ささきとおる)。私の上司でもあります。私、金田も2018年9月に入社したばかりなので、これをいい機会にといろいろ聞いてみました。では、早速インタビュースタートです!AIの可能性に触れ、AIをもっと知るためにAI業界に ──まず、レッジに入社したきっかけを教えてください。前職は旅行会社で、webマーケティングを担当していました。情報管理、広告の自動化を進める中で『AI』を活用できないか、という話が社内で出たんですね。実際AIのプロダクトを使ってみることになり、結果としては大成功。大きなコスト削減が...
【メンバーインタビュー】「次辞めたら、やばくない?」その一言で入社を決めました
株式会社レッジの新倉です。メンバーインタビュー第3回目は、レッジ設立前からインターンとして参画していた河村健司(かわむらけんじ)です。河村は、現在レッジが運営しているAI特化型webメディア「Ledge.ai(レッジエーアイ)」のライター、そしてエンジニアとして活躍しています。それでは、スタートです!面接での言葉が刺さった──まずはレッジ入社の経緯を教えてください。元々は「BITAデジマラボ」(Ledge.aiの前身)のインターン募集をWantedlyで見つけたのがきっかけです。2017年3月からインターン生となり、そのまま2017年10月に正社員として入社しました。“イケてそうなスター...
【メンバーインタビュー 】PRコンサルタントからレッジへ。未経験からAIメディアに転職した理由とは?
レッジインターン生の小野寺です。一回目のメンバーインタビューに引き続き、レッジメンバーを紹介したいと思います。第二回の今回は、去年の11月に入社した高島圭介(たかしま けいすけ)さんです。高島さんは、現在、Ledge.aiのEditorとして働いています。PR会社からレッジに入社した高島さんに、レッジに入る前から今に至るまでの経緯をざっくばらんにインタビューをしてきました。PR会社から最先端AIメディアのエディターにキャリアチャンジ――レッジに入る前は何をされていたんですか?高島:レッジに入る前は、PRコンサルタントをやっておりました。主な仕事は、クライアント企業とメディアの橋渡しです。...
【メンバーインタビュー】留学生と学生のコミュニティづくりをしていた学生がレッジに参加したわけ
レッジインターン生の小野寺です。みなさんにもっとレッジのことを知ってもらうために、数回に分けてレッジメンバーを紹介していこうと思います。第一弾は、インターン生の田村宣太(たむら せんた)です。国際交流サークルからAIメディアへ――では、最初に自己紹介をお願いします。田村:はい。レッジでライターをやっています、田村 宣太(たむら せんた)です。レッジ(デジマラボ)には5ヶ月前に入りました。現在、都内の大学に通う大学3年生です。幼少期のころから親の仕事の都合で海外の国々を転々として、さまざまな文化に触れ合ってきました。その中で『価値のあるものを、ちゃんと届ける』ことに興味を持ち、レッジでは、...