注目のストーリー
AI
【レッジ社員紹介】「目指すは100人で100億の会社」新社長が語る人吉への思いと“管理しない”思想〜代表取締役社長小瀧さんインタビュー
※この記事は2021年9月15日にnoteで公開した記事をそのまま転載しています。こんにちは!レッジでインターンをしている田守と申します。レッジでは毎月、1人の社員にフォーカスを当てインタビューを実施した社員紹介記事を公開しています。3回目となる今回インタビューさせていただいたのは、9月1日にレッジの代表取締役社長に就任された小瀧健太さんです。今回は小瀧さんに、これまでのキャリアや熊本県人吉市のサテライトオフィス設立にあたっての思い、そして社長就任への意気込みや目指すことについて、詳しくお話を伺いました。ボリューミーな内容となっておりますが、ぜひ最後までご覧ください!サッカーの世界からI...
【レッジ社員紹介】異色の経歴を持つブランドデザイナー稲橋さんが語るレッジ入社理由と「人吉とバングラデシュの共通点」とは〜人吉サテライトオフィス稲橋さんインタビュー
※この記事は8月17日にnoteで公開した記事をそのまま転載しています。こんにちは!レッジでインターンをしている田守と申します。レッジでは月一回程のペースで、一人の社員にフォーカスを当てインタビューを実施した社員紹介記事を公開しています。第二回にインタビューさせていただいたのは、7月にレッジに入社し熊本県人吉市のサテライトオフィスで勤務しておられる稲橋亮佑さんです。稲橋さんは、前社在職中の昨年にバングラデシュを生産拠点にするアパレルブランド「banesh」(バネッシュ)を立ち上げ、現在もデザイナーを務めている異色の経歴の持ち主。今回はブランドを立ち上げた経緯やブランドに対する稲橋さんの思...
【メンバーインタビュー】わくわくを軸にできるから、僕はレッジを選んだ
メンバーインタビュー第8回は、インターンを経て、新卒社員として入社した山岡大地(やまおかだいち)です。大学院で画像認識の研究をしていた彼がどのような経緯でレッジ入社に至ったのか聞いてみました。インプットとアウトプットのバランスがレッジは良かった–––レッジをインターン先として選んだ理由を教えてください。インターンを探していたのは、画像認識の研究室に入って間もない時期でした。開発経験はあったのですが、実際のビジネスの現場で通用するか自信がなくて、インターンをしてみようと思ったんです。メディアに興味があったこともあり、開発ができることとメディアに関われることの2点を軸としてインターンを探して...
[イベント開催報告]『THE AI 2018』を開催しました!
1月31日にLedge.ai(レッジメディア事業部)初のイベント『THE AI 2018』を開催しました!テーマは「未来ではなく、今のAIを話そう。」当日は、日本を代表するようなAI関連の企業様に登壇していただきました。・為生 大様( DEPOR TARE PARTINERS代表)・畠山 大有様(日本マイクロソフト/プリンシパルソフトウェアデベロプメントエンジニア)・石川 信行様(リクルートテクノロジー/シニアマネージャー)・馬場 惇様(株式会社サイバーエージェント / AI Lab 研究員/大阪大学 招聘研究員)・岩本 拓也様(株式会社サイバーエージェント / ロボットサービス事業...