1
/
5

カラダノートのあゆみ

上場したことにより多くの人に弊社を知ってもらう機会が増えたため、改めてカラダノートの創業からこれまでのあゆみについてご紹介したいと思います。

カラダノートの創業からこれまでのあゆみについてご紹介したいと思います。


創業のきっかけ

代表は大学1年生の頃からインターンとして、SEO事業に携わっていました。どんなワードが調べられているのかな?と調べてみたところ、上位にランクインしていたのが、心身の健康に関する検索ワードでした。

幼少期からの”困っている人を助けたいという思い”がここで昇華し、自ら起業することを決意。特にヘルスケア領域に対して知見や人脈があった訳ではなく、困っている人がいるならやってみよう!という若さの勢いでした。

創業期

起業したと言っても、私にできるのは限られており、まずは知見のあるガラケーサイト収益化のコンサルティングを始めました。そこで稼いだお金を元に始めた一番初めのプロダクトが、禁煙支援のガラケーサイトです。(現在サービス終了済み)

ガラケー市場がどんどん小さくなっている気配を感じ、次に始めたのがmixiアプリ。”ゲームの桃太郎電鉄で地名を覚えるように、病院育成ゲームで健康リテラシーをあげれば悩みが減るのではないか?”という発想から2010年にスタートしました。

拡大期

しかし、残念ながらゲームが順調だったのは数ヶ月。1年後くらいには低迷し次の収益の柱を作らなければいけなくなりました。そこで出てきたのがスマートフォン向けアプリです。第1号のアプリは2010年リリースの禁煙支援アプリですが、現存する中で一番歴史のあるアプリは2011年12月7日にリリースした妊娠なう(現・ママびより)。今年の12月で11歳になる老舗アプリです。


ここから4-5年間は自社アプリのリリース、そのアプリの知見を生かした製薬企業向け受託開発で食い繋いでいました。2013年ごろからは健康アプリだけでなく健康情報サイト(カラダノート)も始め、広告収益も伸び始めたのですが、あまりに薄利多売でGoogleというプラットフォーム依存に怖さを感じていました。そこで、2016年からビジネスモデルを変え始め、今の主力事業であるDBマーケティング事業を始めました。

変革期

DBマーケティングは、開始当初はサービス名すらなく”ママ向け全プレキャンペーン”として開始し、その後「ママ部」、そして今の「かぞくアシスタント」という名前に変化をしてきました。


「かぞくアシスタント」は"妊娠・育児層向けのリアルプロモーションを効率化させることで、浮いたコストを家族に還元しよう"という発想からスタートしています。

従来、妊娠・育児層にアプローチするために商業施設に店舗やブースを出して風船を配ったりしている企業がいることに目をつけ、その手法をオンラインで展開することでより効率化できるのではないか?とスタートした事業になります。最初の接点だけでなく、マーケティングオートメーションなども活用し効率的に継続アプローチすることで収益と家族への還元を生み出す。それが”かぞくアシスタント”の価値です。

DBマーケティング事業が軌道に乗り始めたことで、会社として上場準備を始めることができ、昨年無事東証マザーズに上場をいたしました。

飛躍期

DBマーケティングでさらに成長していく方針で上場をしたのですが、コロナによる社会的変化や長期投資家からの声を聞くにつれ、自社でコントロールできる範囲を増やしつつ、積み上げ型の売上割合を高めていく必要を強く感じました。そこで21年9月の決算発表時にお知らせの通り、飛躍期と定義づけつつストック型事業へのシフトチェンジを加速させております。ここについては後ほど改めて触れたいと思います。

ビジョン・ミッションの設定の背景

これまでさまざまな事業・サービスを展開してきましたが、軸となるのはビジョンです。


弊社のビジョンは"家族の健康を支え 笑顔をふやす"です。

実はこのビジョン、2016年に再設定をしたものです。その前は、”最も多くの人の体に関する不安や悩みを解消し、健康で安心な生活を支援するサービス提供企業になります”でした。長い!

変えた理由はいくつかありましたが、誰でも覚えられる長さにしたいと思ったのが一番の理由です。エッセンスのみを抽出したビジョンにしました。

体の悩みや不安を解消したいという想いは創業から変わっていませんが、その想いを実現するハブとして”家族”を重視しています。医療従事者ではないので、健康課題を解決はできないが支えはできる。そして、”健康”を怪我や病気という狭義の定義ではなく、心身ともに健康な状態と定義をすることで、”笑顔をふやす”というゴールを設定しました。
そのエッセンスを集めることで、

"家族の健康を支え笑顔をふやす"

というビジョンが出来上がりました。
当時在籍していた全メンバーでエッセンスを抽出しつつ、最後は私が明文化するという形で作り上げました。

ビジョンは企業という組織が目指すべき北極星。一方で、組織としての全ステークホルダーに約束をする存在意義も同時に作ろうということで作ったものが

未来の社会に貢献すると同時に、
全メンバーの金銭的・精神的幸福を追求する。

というミッションです。
私の経営思想として、(上場・未上場問わず)企業は社会公器で、存在意義は”未来の社会に貢献する”ことだと思っています。これは社会に対してのお約束です。

一方事業を共に展開していく仲間に対しての会社としての約束は、”金銭的・精神的幸福を追求する”こと。
この約束を元に、社内の制度やルールを作っています。

お気づきの方もいるかもしれませんが、ここは京セラの稲盛さんの考え方を参考にさせてもらっています。企業として約束すべきことは全ての企業共通の部分があるかなと思います。

ビジョンの実現のために

ここまで説明をしてきたように、弊社のあゆみの中で何度も主力事業の見直しをしてきました。そして今期、再度主力事業の見直しをかけています。全てはビジョン実現に向けて成長するためです。
中長期で”家族の健康を支え笑顔をふやす”を実現していくために、以下のような3点を重視しています。

プロダクト面:日本の家族で弊社プロダクトを知らない家族はいない(一家に1つは接点がある)

マーケティング面:ライフイベントマーケティングを極める。特に出生タイミングのデータは最重要

ビジネス面:中長期で家族に価値提供を続けていくためにも、ストック型収益モデルに完全シフトさせる

この3点を達成させていくことで、中長期でビジョン実現に向けて走っていけると考えています。

10年妊娠・育児層向けアプリを提供し、類似アプリも非常に増え、子育て支援アプリ提供環境は大きく良くなってきたと感じます。ただ、”子育てしやすい社会ですか?”と聞くと大体の方はNOと答えます。残念ながらそれではビジョンに近づいているとは言えません。なんとしても”子育てしやすい社会になってきた!”と言ってほしい。そうした考えから、アプリが成長ドライバーになってきた時期があることには間違いないですが、今はアプリに全く拘らない事業展開をしています。

上場したとはいえ、まだまだ50人程度の小規模企業で挑戦と変化は繰り返していくべきと考えています。どういう挑戦をするとより良い社会になるお手伝いができるのか?そんなことを日々考えて打ち手を出しています。

まだまだここからの挑戦も多いですが、未来の社会のためにも、何としても社会に良い影響を出していきたいと思います。

引き続き、カラダノートの応援よろしくお願いいたします。

株式会社カラダノートからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社カラダノートでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

今週のランキング

田口 加奈子さんにいいねを伝えよう
田口 加奈子さんや会社があなたに興味を持つかも