注目のストーリー
すべてのストーリー
【国際女性デー】自分らしく輝く女性たちのストーリー
国際女性デー、知っていますか?毎年3月8日は「国際女性デー(International Women’s Day)」として、世界中で女性の社会的・経済的・文化的・政治的な功績を称える日とされています。起源は1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めるデモが行われたことにさかのぼります。その後、1975年に国連によって正式に制定されました。この日は、ジェンダー平等の実現や女性の権利向上について改めて考え、行動する機会でもあります。世界各地で啓発活動やイベントが開催される中、イタリアでは「ミモザの日」として知られています。ミモザは愛や幸福の象徴とされ、国際女性デーを祝うシンボルのひとつとなって...
【社長からのエール】これから先輩になる新卒1年目のメンバーへ
新卒1年目の挑戦と成長 〜ジョイゾーの未来を担うメンバーたちへ〜こんにちは!HR担当の内川です。昨年4月に新卒としてジョイゾーに入社した2名の新入社員も、気づけばもうすぐ1年が経ちます。右も左もわからない状態からスタートし、日々目の前の仕事に向き合い、試行錯誤を重ねながら成長してきた1年間だったのではないでしょうか。【新卒1年目:社員インタビュー】「え!?もう1年?」と、周囲の先輩たちも驚くほどの速さで駆け抜けてきた新卒メンバーたち。4月からは後輩が加わり、いよいよ先輩という立場になります。そんな節目に、これまでの頑張りを振り返りつつ、これからの成長への期待を込めて、社長から新卒1年目の...
【ジョイゾー働き方図鑑 新卒1年目編】個性を活かして挑戦する自分らしい働き方
こんにちは、HR担当の内川です。本日は、前回の藤原さんと同じ2024年4月に新卒社員として入社した大木さんにインタビュー!大木さんも新卒入社から早10ヶ月。新人研修やOJTを経て、現在はSIチームに配属され、社会人生活にもジョイゾーにも、そして業務にも慣れてきた大木さん。そんな新卒1年目の目線で、ご自身の就職活動やジョイゾーについて語っていただきました!大木さんの就職活動、ジョイゾーを選んだ理由、入社後のリアルな体験、現在の担当業務、ジョイゾーでの成長、入社前後のギャップ、そして今後のキャリアプランなど、たっぷりお届けします。1. 自己紹介と学生時代について・簡単な自己紹介をお願いします...
【ジョイゾー働き方図鑑 新卒1年目編】私がジョイゾーに決めた理由、確かめた答え
こんにちは、HR担当の内川です。本日は、2024年4月に新卒社員として入社した藤原さんにインタビュー!新卒入社から早10ヶ月。新人研修やOJTを経て、現在はSIチームに配属され、社会人生活にもジョイゾーにも、そして業務にも慣れてきた藤原さん。そんな新卒1年目の目線で、ご自身の就職活動やジョイゾーについて語っていただきました!藤原さんの就職活動、ジョイゾーを選んだ理由、入社後のリアルな体験、現在の担当業務、ジョイゾーでの成長、入社前後のギャップ、そして今後のキャリアプランなど、たっぷりお届けします。1. 自己紹介と学生時代について・簡単な自己紹介をお願いします・学生時代に熱中していたこと「...
【ジョイゾー式人事制度】自己申告制!評価と給与を分ける〜自律と成長〜
こんにちは!ジョイゾーHR担当 内川です。本日は、ジョイゾー代表四宮が語るシリーズ第三弾、【ジョイゾー式人事制度】です。ジョイゾーでは、評価と給与を切り離した人事制度を導入しています。従来のような、評価が直接給与額に反映される仕組みを見直し、評価と給与を連動させない制度です。「評価が給与に直結するシステム」を見直すことで、社員一人ひとりの自律性を高め、成長を支援する環境を整えます。この仕組みは、モチベーションの向上やスキルアップにつながり、最終的には会社全体にとっても大きなメリットをもたらしています。今回は、ジョイゾーがこのような人事制度を採用した理由や背景について解説します。なぜ人事制...
【着物で彩る新年の始まり】2025年もよろしくお願いします!
新年あけましておめでとうございます!ジョイゾーHR担当の内川です。遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。ジョイゾーは1月6日より業務をスタートしております。(ジョイゾーは昨年12月27日より年末年始休業をいただいたため10連休でした!)2025年も「楽しむ」「エンジョイ」を大切に、お客様の課題を、ITのプロとして共に解決し、価値あるシステムを提供して行きます!毎年恒例の初詣!着物で楽しむ新年のスタート毎年ジョイゾーの仕事初めは深川不動尊への参拝から始まります。今年も着物を着たい有志メンバーは着物を身にまとい、気持ち新たに参拝と仕事始めを行いました。ここにもジョイゾーの「...
【SIerの本質】システム開発を超え、ITで課題解決を導くプロフェッショナル集団!
こんにちは!ジョイゾーHR担当の内川です。本日は、ジョイゾー代表四宮が語る【SIerの本質】です。私たちの会社が、SIerとして何を大切にしているのか。ぜひご一読ください!SIerの役割は単なる「システムを作る」会社ではないお客様の顔が見えない多重下請け構造発注者と受注者の間にある謎の上下関係工数ベースの価格設定で真の価値が蔑ろに大規模案件でも譲れないポリシーを大切に!SIerの役割は単なる「システムを作る」会社ではない私たちジョイゾーは、SIerです。SIerとは、「システムインテグレーター」という言葉を略したもので、システムの統合や構築を担う専門企業を指します。一般的にSIerは「シ...
【創業ストーリー】SIerは世界をもっと楽しくできる~kintone専門の会社を立ち上げた理由 ~
こんにちは!ジョイゾーHR担当の内川です。本日は、ジョイゾー代表四宮が語る【創業ストーリー】です。私たちの会社がどのように始まり、どんな想いを大切にしてきたのか。ぜひご一読ください!はじめまして、ジョイゾー代表の四宮ですkintone専門の会社を立ち上げた理由マネジメントしない経営とワーケーション制度SIer業界の「闇」とkintoneとの出会い「システム39」が目指すもの〜幸せなシステム開発〜はじめまして、ジョイゾー代表の四宮ですジョイゾーの代表取締役社長、四宮靖隆(しのみや やすたか)です。私たちはサイボウズ社の「kintone」を専門にコンサルティングやシステム開発を行うSIer(...
【新卒1年目から個性発揮!】年に一度の全社イベント舞台裏-Cybozu Days 2024
ジョイゾー新卒入社社員数 10名/29名!Cybozu Days とは新卒1年目、SIチーム所属エンジニアもデザイン参画?!新卒社員の活躍フォトレポート【入社1年目組】システム39エンジニア、チーム横断のブースセミナーも担当【入社2年目組】「こんなサービスが欲しい」を開発してプレゼンテーション!【入社3年目組】マーケティング、システム39エンジニア、セールス、三者三様【入社4年目組】それぞれの「強み」「熱量」を活かしたフィールドで大活躍!【入社5年目】伝説のMC?!広報としてジョイゾーの魅力を最大限に届ける入社1年目から手を挙げ活躍できる場所があります!ジョイゾー新卒入社社員数 10名/...
今年も新人セミナーを開催しました!
こんにちは!新入社員の藤原です。6月24日(月)に開催した新人セミナーの裏側について書いていきたいと思います。はじめに毎年ジョイゾーでは、4月から3ヶ月間の研修の集大成として新人セミナーを企画から運営まで新人たちで行います。そして今年は「ノーコードで業務効率UP! kintoneとLINE WORKSの連携サービスセミナー」を開催しました。本セミナーでは、kintoneとLINE WORKSを連携した弊社サービスJobocoについてご紹介しました。基本機能だけでなく、Jobocoの事例紹介や事例に沿ったデモンストレーションなど、業務でどのように活用できるかをイメージしていただける内容でし...
新人研修・外部講座 SI講義〜M-SOLUTIONS株式会社 植草さん〜
こんにちは!新入社員の藤原です。今回は、外部講師としてM-SOLUTIONS株式会社の植草学さんに講座を開催していただきました。M-SOLUTIONS株式会社 植草さん植草さんは、2000年にM-SOLUTIONS株式会社に入社後、会社の立ち上げやSmart atなどのサービス立ち上げを経験した後、2019年にM-SOLUTIONS株式会社代表取締役社長CEOに就任されました。講義内容SIを知る・SIのタイプまず、SI(システムインテグレーション)とは企業のシステム改善・構築・保守などを請け負うITサービスのことです。SIには様々なタイプがあるのですが、代表的なのがSES(システムエン...
新人研修・外部講座 プレゼンテーション講義〜株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ 高橋さん〜
みなさん、こんにちは。新入社員の大木です。今回は新人研修特別講義ということで、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズの高橋さんにジョイゾーにお越しいただき、記憶に残るプレゼンテーション技術についての講義をしていただきました。まずは高橋さんがどのような方かご紹介します。高橋さんは、現在株式会社KDDIウェブコミュニケーションズでエバンジェリストとして活動をされています。元々はエンジニアで、今はGaroonのプラグインも作っていたりと、エンジニアとしても活躍されています。2016年から約7年間、Twilioという赤が基調であるサービスのエバンジェリストとして赤い服を着ながら登壇をしていた...
釧路へ新人合宿に行ってきました!
みなさまこんにちは、新入社員の大木です。今回は、4日間にわたり行われた釧路での新人合宿、ワーケーションについて書いていきます。1日目港まちベース946BANYA釧路に到着したらまずは港まちベース946BANYA(くしろばんや)へと向かいました。港まちベース946BANYAとは、釧路市にある複合商業施設の飲食店だったテナントスペースを再生した、港まちの新たな拠点・共創スペースです。こちらの施設ですが、実はジョイゾー取締役副社長の四宮琴絵さんが運営されているスペースとなっています。ジョイゾーでも、これまでに地域クラウド交流会やCLS道東など、様々な場面で活用させていただいています。今年の4月...
MIJS合同新人研修を受講して
2024年4月より株式会社ジョイゾーに新しく入社いたしました、大木日織と申します。今回はジョイゾー新人研修の一環でもある、MIJS合同新人研修についてご紹介いたします。MIJS合同新人研修とはMIJSは2005年に国内の主要なソフトウエア製品ベンダーが集まり、「日本初のソフトウエアを海外へ!」という合言葉のもと活動を開始しました。2019年には活動方針を再定義し、「ソフトウエアで日本を強くする」ことを目的に活動を続けています。MIJSでは具体的な活動として、営業・マーケティング、技術、人事などの分野で、企業の垣根を超えて情報交換および交流を行っています。そういった活動の一環として人材育成...
2年目からベテラン社員が講師に!!基礎知識を学ぶ座学研修
こんにちは、新入社員の川嵜塔也です!今回は、社内で行われた先輩社員による「座学研修」についてブログを書いていきます。ジョイゾーの座学研修とは?「座学研修」では「OJT」とは異なり、業務周りのことを教わるのではなく、この業界で働く上での基礎知識やジョイゾーのサービスを詳しく教えていただきました。「OJT」で学んだ時も、業務の中で分からないことを先輩に聞くことはありました。それでも、業務の流れを覚えることを意識してしまったので、1つ1つの製品やサービスに対して曖昧な覚え方をしていました。「座学研修」では、曖昧になっていた部分や細かいところまで学ぶことができました。先輩方から「実際にどうやって...