注目のストーリー
成長
前期業績報告:過去2番目の売上を達成。今後は展開エリアを広げて世界とつながる
こんにちは!人事の星野です。今回は、代表の岸本にジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」)の前期の振り返りや今後の展望についてインタビューを行いましたのでご紹介します。ジャパン・トゥエンティワン代表取締役社長 / CEO岸本 賢和(Toshikazu Kishimoto)【プロフィール】医学系の大学院で生命科学を専攻(修士)課程修了後、平成17年グラクソ・スミスクライン株式会社に入社し、営業本部、開発本部に所属。平成27年にGlobis経営大学院にてMBAを取得。平成30年4月に当社に入社、9月に取締役/COOに就任、令和2年9月に代表取締役社長/CEOに就任前期は過去2番目の売上を達...
急成長中のアステラについて営業マネージャーにインタビューしました!
こんにちは。今回は、いまジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」)で急成長中の製品”アステラ”の営業マネージャーをしている加藤のショートインタビューをお伝えします!加藤 正純(Masazumi Kato) ※写真左2018年入社。入社前は20年ほど国会議員の秘書として従事。その時からのご縁もありJ21に入社。現在はアステラを中心に新規事業の営業マネージャーとして活躍中。豊田市をキッカケに大分県全域にも導入。大きな案件を担当して、社内外を巻き込む力もついた。──現在の仕事の内容を教えてください。現在は、アステラを自治体向けに展開する仕事をメインに行っています。ここ1~2年で急激に伸びてお...
昨期は過去2番目の売上に!中計2年目を迎えるJ21の戦略とは
こんにちは!人事の星野です。今回は、中計2年目を迎えたジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」)の現状振り返りや今後の展望について、代表の岸本にインタビューを行いましたのでご紹介します。ジャパン・トゥエンティワン代表取締役社長 / CEO岸本 賢和(Toshikazu Kishimoto)【プロフィール】医学系の大学院で生命科学を専攻(修士)課程修了後、平成17年グラクソ・スミスクライン株式会社に入社し、営業本部、開発本部に所属。平成27年にGlobis経営大学院にてMBAを取得。平成30年4月に当社に入社、9月に取締役/COOに就任、令和2年9月に代表取締役社長/CEOに就任アステラ...
学びと成長:GLOBISの講座に通学するJ21メンバーが増えています
こんにちは!ジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」)人事の星野です。今日は”学び”に対するJ21の取り組みをご紹介します!ビジネスの世界は日々進化し、変化し続けています。J21では事業の成功を収め、競争力を維持するためには会社メンバーのスキルや知識の向上、そしてロジカルなアプローチが不可欠と考えています。ロジカル力向上の一つの方法として、直近はGLOBISのクリティカルシンキング講座への通学を社内推奨しておりますので本日はそのご紹介となります。(ちなみに講座の費用は全額会社負担です!)GLOBISを活用するようになったキッカケGLOBISは、代表の岸本も経営大学院に通っていたのですが...
豊橋にメンバーが集合!25期全体会議を実施し、”事業開発のプロフェッショナル集団”を目指すことを宣言しました!
こんにちは!今日は、7/28に開催されたジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」)の25期全体会議の様子をお届けします!今回の全体会議は、豊橋のホテルアソシアにて開催されました。コロナ禍もあり、全体で集まるのは久々になります。やはり対面で会って話すのは良いですね!そして、全体会議がスタート。まずは全体の進行説明と今後の方針について代表の岸本から。J21はこれから”事業開発のプロフェッショナル集団”をキーワードとし、社会でありパートナーに価値をもたらしたうえで、しっかり自社としても自信をもってその対価を頂くことができるようにメンバー一同頑張りましょうとの方針発表がありました。業績発表のト...
営業マネジャーインタビュー:自身の成長と今後の展望
こんにちは。今回は、9月に営業マネージャーに昇格した近藤のショートインタビューをお伝えします!前回インタビューから1年半がたちましたが、本人の振り返りと今後の営業チームの展望についても書いていますのでぜひご覧ください。※近藤の前回インタビューについては、以下ご参考ください。大きな案件を担当して、社内外を巻き込む力がついた── マネージャーになるにあたって、自身が成果を出すことができたと思うことを教えてくださいまず、大きな案件を担当することができて、それに伴って社内外を巻き込む力がついたと思います。社内の関連メンバーは勿論ですが、お客様も規模が大きくなるとこれまでの手法が通じなかったりしま...
オフィス紹介:東京本社を渋谷に移転しました
ジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」) は、2021年7月に東京本社オフィスを品川から渋谷に移転し、新たな環境にて更なる事業成長とオフィス業務の生産性向上を図っています。今回は、そんな新オフィスの様子をご紹介します!オフィス外観渋谷区神宮前のJ-6ビル・4Fにオフィスがあります。渋谷駅もしくは明治神宮前駅からアクセス可能です。キャットストリートの入口付近にあり、周りには高感度のアパレルショップやカフェがたくさんあります。アクセスはもちろんですが、トレンドの発信地として消費スタイルや現在の流行を肌身で感じることができます。J-6ビルの1Fにはジャーナルスタンダードファニチャーが入って...
代表インタビュー後編:ジャパン・トゥエンティワンの実現したい世界
前回、ジャパン・トゥエンティワン(以下、「J21」)の実現したい世界について、代表の岸本にインタビューを行いました。今回は後編をお届けします。それではどうぞ!※前編はこちらからトップダウン型からの脱却。王道の経営手法で成長を。── これまでのJ21は、どんな会社でしたか? 過去20年間は、創業オーナー主導の典型的なトップダウン型企業でした。いい面も悪い面もあったと思います。力のある少数精鋭のコアメンバーで創業10年、社員数が10名前後の時代までは、そのトップダウン型の経営スタイルが機能していたと思います。 しかし、直近10年、特にここ5年は主力ビジネスの成長もあり、社員数が20名を超え3...
営業チームを次のステージに進化させるために、キーマンが見据えているものとは。
こんにちは。ジャパン・トゥエンティワン(以下、「J21」)人事の星野です。今回は、メンバー紹介記事の第2回となります。J21において主力製品であるモービルアイや車載機まわりを担当する営業部門の近藤勇真さんに話を聞きました。近藤 勇真(Yuma Kondo)入社5年目。電装系の会社で品質保証業務を5年経験後、不動産業界で営業に従事。地元・豊橋での就職を探していたところ、J21と出会い入社。現在はモービルアイを中心に車載器まわりの営業担当として活躍中。営業として挑戦すればするだけ成長できる── J21の営業では、どんな事ができますか?とにかく”挑戦”できる環境があるということが言えます。私は...
「無限に挑戦できる環境がある」交通局で働いていた私がジャパン・トゥエンティワンに入社した理由
こんにちは。ジャパン・トゥエンティワン(以下、「J21」)人事の星野です。今回は、J21初のメンバー紹介記事となります。いま第二創業期を迎えているJ21ですが、これから一緒に走ってくれる方を増やしていくため、メンバーの人柄や社内カルチャー、普段の仕事風景などを随時ご紹介できればと思っています。記念すべき初回は、技術部門の林佑樹さんに話を聞きました。林 佑樹(Yuki Hayashi)専門学校卒業後、東京都に技術職として入庁し、交通局に配属。交通局では、都営地下鉄にて都営大江戸線のメンテナンスに携わる。その後、プラスチック加工・販売メーカーを経て、2020年8月にJ21に入社。技術職として...
Wantedlyでの求人と採用状況
Wantedlyを使用し始めて、まだ半年くらいですが、20代の方に2名ご縁を頂いて入社頂くことができました。これまで、数年の社会人経験がおありで、もっともっと自分を成長させる仕事をバリバリやりたい。そんな方と出会い、一緒に働きたいと思いながら、他の求人サービスではなかなか望み叶わずにいたなか、半年で2名の方とご縁を頂いたのですから、本当にありがたいサービスです。多くの方は、履歴書では見えないことを、プロフィールに表現して頂いているので、自社に合いそうな方か、一緒に働いて成長していって頂くことができそうかイメージができ、非常に面談がしやすいです。ご自身の大切にしていること、仕事観ですかね、...
ビジネスパーソンの幸せ
私は前職では外資系の製薬会社に勤めていました。それなりの給料を貰い、割といい福利厚生で、休みも多いから家族ともゆっくりとした時間を過ごせて。まあ幸せなほうだったのではないかと思います。でも、どこか不満足な自分が常にいて、MBAを取りに行ったり、スタートアップの会に顔を出したり、副業を模索してみたりしていました。前職の製薬会社は、新卒から12年働いていました。でも正直、ビジネスパーソンとして、成長している実感、しびれるようなやりがいを感じたことは、非常に少なかったです。勿論、与えられた環境、ポジションで最大限付加価値を出せるよう努力はしていましたが。大手の会社の場合、業務は完全に区分分けさ...