雑草を摘むためのロボットアームの開発ができる先生と出逢えた。というのが前回の話でした。
そして、ここから大きなキッカケを得るのですが、その前提の話を。
inahoの本社がある鎌倉にて、カマコンという地域活動に携わっています。月に1度の定例会を開催しており、毎回100人くらい集まります。プレゼンター5人がそれぞれ「鎌倉で◯◯をしたい」「鎌倉を◯◯な街に」といったプレゼンを行い、その中で出される課題に対して、参加者全員がそれぞれ興味を持ったプレゼンに対してアイデアをブレストします。
最後に各プレゼン毎にアイデアを一つ発表し、自分もそのアイデアに乗っかっても良いと思った方は挙手をして、プロジェクトチームが生まれて、プロジェクトが走りだす。そんなことを毎月やっているのですが、この活動を各地方でも開催したいと要望があり、盛岡、高山、丹波、松山、氷見、白馬、福岡などなど。全国に出向いて定例会開催のお手伝いをさせてもらってもいます。
カマコン
カマコンバレーの中の人になって分かった上手くいっている理由
福岡ではフクコンというイベントを開催しており、今でも定期的に参加させてもらっています。そのフクコン第2回目のときです。懇親会のときに真吾さんという方から、
「ひっしー、この方は農業やっている方だから紹介するね」
と無茶振り的にご紹介していただいたのが、佐賀の農家さんでした。懇親会の終わり間際でしたが(笑)でも、いつも農業ロボット作っていると言っていたからこそ、ご紹介いただけたのだと思います。有難いことです。
そして、たたみかけるように、雑草を摘み取るロボットを開発しようと考えていること。そうすることで、農家さんがより自分たちが美味しい野菜を作るために時間を割ける未来を作りたい。そういったことを伝えると、先方から予期せぬ返答が返ってきました。
「雑草も良いですけど、うちのアスパラガスなんとかしてもらえないですかね」
ん??一体なんのことなんだろう。
「アスパラガスの収穫って大変なんですよ。ロボットでやってくれたら嬉しいです」
また新たな要望が飛んできました。