注目のストーリー
企画
HAKUTEN OFFICE EVENT REPORT|canvas企画展「博展人」
こんにちは!プランナーの翁長です。6月10日から、博展京橋オフィスのcanvasエリアで企画展「博展人」を開催しています。この記事では、今回の企画展の内容の一部紹介と、参加メンバーの想いをお伝えします。<記事を書いた人>Unit2 プランナー 翁長2023年に博展に新卒として入社。Unit2でプランナー業務をしています。現在は商業施設案件を中心に担当させていただいています!目次1.京橋canvasエリアとは2.企画展「博展人」について3.企画展の実施に至るまで4.公開後の様子5.次回のcanvas展示について1.京橋canvasエリアとはcanvasエリアとは、博展京橋オフィスのエントラ...
「会議の極意」~その参 プランナー編~
こんにちは!博展 採用担当です。この度、社内報で新企画『会議の極意』が始まりましたのでご紹介します!第3弾はプランナーのお二人にお話しを伺いました!「会議の極意」を現場のプロフェッショナルにお聞きするシリーズ第3弾。最後となる今回は「プランナー」がテーマ。経験豊富な大橋さんに3年目の浅井さんと一緒にお話を伺いました!大橋さんが日々感じ、実践していることとは何か。プロジェクトメンバー側から会議やプロジェクトを動かす工夫が満載です。ぜひ最後までお読みくださいませ。 (進行・編集| 高比良)お二人の自己紹介高比良|浅井くんが大橋さんに聞きたいことはどういったことですか?浅井|あえて失敗した会議...
「会議の極意」~その弐 プロデューサー編~
こんにちは!博展 採用担当です。この度、社内報で新企画『会議の極意』が始まりましたのでご紹介します!第2弾はプロデューサーのお二人にお話しを伺いました!「会議の極意」を現場のプロフェッショナルにお聞きするシリーズ第2弾。今回は「プロデューサー」がテーマ。経験豊富な三木さんに3年目の大塚さんと一緒にお話を伺いました!三木さん節が炸裂。プロジェクトをリードする立場としての「会議」の位置づけやその方法論が満載です。ぜひ最後までお読みくださいませ。 (進行・編集|BPR推進部 高比良)お二人の自己紹介報告と連絡のための会議は必要ない。会議は「相談」の場。高比良|さて、大塚さんが感じている会議の課...
「会議の極意」~その壱 PM編~
こんにちは!博展 採用担当です。この度、社内報で新企画『会議の極意』が始まりましたのでご紹介します!「会議の極意」を現場のプロフェッショナルにお聞きするシリーズ第1弾。初回は「PM(プロダクトマネジメント)」がテーマ。経験豊富な渡辺さん(通称:ナベさん)にPM職1年目の北岡さんと一緒にお話を伺いました!ナベさんの金言続出。そもそも会議ってなくてもいいかも。。。という事態にもなったPM編。ぜひ最後までお読みくださいませ。 (進行・編集|高比良)お二人の自己紹介(ちなみになべさんの写真は6年前のもの)高比良|北岡さんが感じる会議の課題ってどういったものですか?北岡|例えば、事前の情報共有会議...
みんなの本棚<7棚目/選者 諸戸里帆さん>
リレー形式で様々なメンバーから、おすすめ本を3冊選書してもらうシリーズ企画「みんなの本棚」。7人目の選者は、太田優輝さんからバトンを渡されたUNIT2 デザイナー 諸戸 里帆(もろと りほ)さんです!ぜひ、みなさんのインプットにお役立てください。UNIT2 デザイナー 諸戸 里帆(もろと りほ)さん▼プロフィール紹介2020年に新卒入社。U2のデザイナーとして主にto C企業を中心にPOP-UPやイベントのデザインを担当しています。美術館巡りと読書が好きです。たまにピアノ弾いてます。太田くんから「文体練習友達」(?)と認定されましてバトンが回ってきました。レーモン・クノー良いですよね。ジ...
みんなの本棚<6棚目/選者 太田 優輝さん>
リレー形式で様々なメンバーから、おすすめ本を3冊選書してもらうシリーズ企画「みんなの本棚」。6人目の選者は、松本祐太郎さんからバトンを渡されたUNIT1プランナーの 太田 優輝(おおた ゆうき)さんです!ぜひ、みなさんのインプットにお役立てください。UNIT1プランナーの 太田 優輝(おおた ゆうき)さん▼プロフィール紹介2021年に新卒入社。UNIT1のプランナーとしてBtoB企業を中心に展示会、プロモーション、イベントのプランニングを手掛ける。趣味は美術館に行くこと、パフェを食べること、いい感じの本屋を巡ること。普段から読書を嗜んでいると同期の松本くんから評されてバトンが回ってきまし...
キリヒラ#14 中島健希さん~あの先輩に聞く!キャリアを切り拓いた瞬間~「知識欲を力に」で切りひらいた!
こんにちは!博展採用担当です。本日は社内報HAKUTEN COLORより大人気企画、キリヒラの新着記事をご紹介します!今回はプランナーの中島さんです。ぜひご覧ください!目次<インタビュアー紹介>1.入社までの経歴や趣味について2.入社後のキャリア3.キャリアを切り拓いたきっかけ、ターニングポイント4.今後のやってみたいことや展望についてあとがき<インタビュアー紹介>写真左から、川越(かわごえ)・藤原(ふじわら)川越(かわごえ):2019年入社。約2年、新規営業を経験後、現在はプロデューサーとして主にコスメブランドの案件を担当しています。趣味は推し活、旅行、ダンス!最近では美肌作りにもハマ...
みんなの本棚<4棚目/選者 橋本さん>
こんにちは!博展採用担当田崎です。HAKUTEN COLOR新着情報をお送りします!本日の企画は「みんなの本棚」。選者は、三浦さんからバトンを渡されたUNIT2 兼 サステナビリティ推進部の橋本 果菜(はしもと かな)さんです!ぜひ、みなさんのインプットにお役立てください。▼プロフィール紹介2019年4月に新卒入社。プロデューサーとサステナビリティ推進部を兼務。プロデューサーの方では主に商業施設やコスメ業界のプロモーションを担当しています。目次1.習慣に関わる本「頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き」(塚本 亮 【著】)2.マインドについて「アイデアの接着剤」(水野 学【著】)「...
キリヒラ#10 中村友亮さん~あの先輩に聞く!キャリアを切り拓いた瞬間~「腹割って本音で話す」できりひらいた!
こんにちは!博展採用担当田崎です。4年目社員が、さまざまな先輩にキャリアを切り拓いた瞬間を取材する”キリヒラ”企画の第10弾!今回は、中部/西日本ユニットでユニット長を務める中村(なかむら)さんにインタビューしていきます!<インタビュアー紹介>西原(にしはら):西日本事業所のプロデュース課所属、中村さん直属のメンバー。展示会をメインとしたBtoB向け営業を担当。西日本事業所初の新人一期生。趣味は草野球と草ラグビーをしてます。就活の時はエントリーシート(動画)でバトルロープをひたすら一分間回してました。山下(やました):ユニット1のプロデュース3部に所属し、BtoB向けの営業を担当。草野球...
キリヒラ#09 佐藤光太さん~あの先輩に聞く!キャリアを切り拓いた瞬間~「ツラかった時期を振り返る」できりひらいた!
こんにちは!博展採用担当の田崎です。大好評企画、キリヒラ第9弾をお届けします!<インタビュアー紹介>秦(はた):入社4年目。 ユニット2の営業としてBtoC系のクライアントを担当。ファッション、車メーカーを多く担当し、最近では興味のあるコスメ関係の仕事にも携わっている。イベントが好きでプライベートでも多く足を運ぶ。最近面白かったイベントは、CHANELのホリデーコレクションのイベント。宇宙ステーションをイメージした空間やアトラクションに魅了されました!松井(まつい):入社4年目。入社当時からデザイナーとして商業施設内のプロモーションやアパレル企業などを担当している。趣味は銭湯巡り。オスス...
CDA受講後を直撃!参加者と開催者に聞く成長を加速する学び方とは?
こんにちは!博展採用担当の田崎です。本日は弊社の社内研修制度についてお伝えします。弊社では2021年5月から社内研修プログラム「 COMMUNICATION DESIGN ACADEMIA 」(略称:CDA)がスタートしました。※CDAとは?は本ページの一番下をご覧ください。少しでも社内の様子を知っていただければと思い、2021年7月に作成された記事ではありますが共有させていただきます!今回は人気講座である「マーケティングプログラム -戦略フレームを事例をもとに学ぶ-」終了後に講師の福田さん、受講者の太田さんと竹中さん、CDA主催者の堀井さんにお集まりいただきアフタートークを開催。研修を...
「1級建築施工管理技士」資格合格までの道のり
※この記事は、2021年10月に作成された内容です。(取材担当早川)7月のALL HAKUTEN MEETINGでも発表がありましたが、今年度、6名の方が1級施工管理技士の資格を取得されました。本資格の最終合格率は15~20%という狭き門。日々現場で忙しく走り回るみなさん、一体いつどうやって勉強されたのでしょうか。取得までの道のりや今後のことをプロダクトマネジメント(以下、PM)の佐藤さんと制作の本田さんのお二人に取材しました。トークメンバーのプロフィール※EXM=エクスペリエンスマーケティング、PM=プロダクトマネジメントの略佐藤2005年入社。制作として入社し、経験を積んだ後に、20...
キリヒラ#08 鈴木亮介さん~あの先輩に聞く!キャリアを切り拓いた瞬間~「きりひらいてない!?」できりひらいた!
こんにちは!博展採用担当の田崎です。新4年目がさまざまな先輩にキャリアを切り拓いた瞬間を取材するキリヒラ企画の第8弾をご紹介します!<インタビュアー紹介>三宝(さんぼう):プロデューサー職を経て、現在はマーケティング部に所属。営業促進に向けた施策の企画運営を行っている。趣味は旅行と美味しいものを食べること。竹内(たけうち):旧IMC局→商環境→UNIT3と各営業部を経て、現在はUNIT1に所属。展示会案件を主に、カンファレンス案件や常設案件も少しずつ担当している。趣味は最近キャンプに絶賛ハマっているとのこと!4年目社員が、さまざまな先輩にキャリアを切り拓いた瞬間を取材する”キリヒラ”企画...
キリヒラ#07 高橋さん~あの先輩に聞く!キャリアを切り拓いた瞬間~「俺の❝俺像❞」できりひらいた!
こんにちは!博展採用担当の田崎です。新4年目がさまざまな先輩にキャリアを切り拓いた瞬間を取材するキリヒラ企画の第7弾をご紹介します!<インタビュアー紹介>福山(ふくやま):入社4年目の福山です。大学院まで建築を学び、展示会チームを1年経験し、今は常設、内装を専門とするチームにいます。ゲームが趣味で、休日にやる友達とのゲームの時間はいろんなことを忘れさせてくれます。最近思っているのは「運動したい」赤峰(あかみね):製作として入社し、2年目からは配信チームに。3年目かPMとして主に展示会案件・主催案件を担当しています。好きな映画は『ビッグ・リボウスキ』と『リコリスピザ』と『カモンカモン』です...
きいてみた!気になるあの人の肩書 Vol.02~ASV編~
こんにちは!博展採用担当の田崎です。本日は気になるあの人の『肩書』を切り口に、各部署で活躍する人々を紹介していくシリーズ企画の第二回目を紹介します!U1プランニングルーム 3年目の中と、U2プロデュース部 2年目の小林です。今回は、気になるあの人の『肩書』を切り口に、各部署で活躍する人々を紹介していくシリーズ企画の第二回目になります。私自身、博展に入社して以降、社内でたびたび抱いていた「あの人の肩書、どういう意味なんだろう?」「なんでこんな珍しい肩書をつけるようになったのだろう?」という疑問にフィーチャーしていき、先輩方の仕事への想いやこだわりについて聞かせていただきました。第二回目は、...